【投稿掲載数】 7305件 2025-10-29 17:27時点
【投稿掲載数】 7305件 2025-10-29 17:27時点
『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。
犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は7,000件以上。国内最大級サイトの一つです。
◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。
終了済み
本文を簡易表示
こんにちは!私は都内でミニチュアダックスフンドと暮らしています。最近SNSとかで犬に靴を履かせてお散歩してる可愛い動画や写真をよく見かけて、「これウチの子にもアリなのかも」とちょっと思い始めました。というのも、うちの子は特に足が短いから、雨上がりの道とか濡れてる場所や、夏場アスファルトが熱くなる日とか、地面のコンディションによっては結構足裏へのダメージが気になってたんですよね。それで思い切って犬用の靴を買ってみようかな〜と考えるようになったものの、実際靴を履かせること自体が犬にとってストレスにならないのか、結構迷っています。 正直、最初は「犬に靴って本当にいるのかな…自然じゃないし、歩きづらいんじゃない?」という気持ちが強かったです。でも、人間の感覚で考えすぎるのも変かな〜とも思うし、逆にケガや熱中症を防ぐ工夫はできるだけしてあげたいし…という感じです。身近に犬友だちも何人かいるので話を振ってみたところ、「最初は履かせた瞬間変な歩き方になったけど、慣れてきたら普通に歩いてくれるようになった」っていう人もいれば、「絶対にいやがって全然動かなくなっちゃった」というパターンもあって、やっぱり子によってかなり違うみたいです。 うちの子は割と好奇心は強い方だけど、小さいころから足先を触られるのが苦手な傾向があって、爪切りのときも毎回かなり苦戦しています。こういうタイプって靴も受け入れづらいのかなと思うと、まずはお試し感覚で慣らしてみるしかないのかなと思ったり…。 靴を履かせる動画で犬が固まってしまってる姿とか、最初は後ろ足だけ変なハイステップになる様子もSNSで結構見たことがあって、やっぱり慣れが全てなのかなあ、最初はストレスを感じてしまうものなんじゃないかなという気もします。 ちょっと気になるのは、靴の素材とかフィット感とかによっても犬の反応がかなり変わるみたいで、サイズが合っていないと余計に嫌がるみたいなんです。それに、犬種や性格によっても全然違うみたいで、「レトリバー系は割と平気だった」「トイプードルは苦手だった」という話もチラホラ。 うちの子はダックスなので胴長短足ならではの悩みなのかもしれないけど、他の犬種、特に大型犬や毛の長い子たちはそもそも靴が必要ないという意見の人もいますし、地域や住環境によって意見が分かれそうだなと思っています。 それと、初めて靴を履かせる時ってタイミングとか時間も大事なんでしょうか?突然履かせて長時間そのまま…ではなく、まずは数分だけ家の中で様子を見てみて、少しずつ慣れさせていくほうがいいのでしょうか。 急いで履かせてお散歩に出したときに、明らかに足を気にしていたり、歩き方がぎこちなくなってしまったら、その時点で一旦やめたほうがいいのか、途中から脱がせてあげるべきなのかなとも迷っています。 みなさんの愛犬は靴を履かせた時どんな反応をしましたか?やっぱりどの子も最初はストレスっぽい反応が出るものなのか、それとも靴を気にせずすぐに慣れてしまう子もいるのか…。散歩の最中、全く気にならなそうに歩いていたのに、実は足に違和感が溜まっていて、家に帰ったあとでやたら足を舐めるようになったとか、逆に靴が気持ちよく守ってくれているような感じで散歩後も平気だったとか、そういう体験談も色々聞いてみたいです。 私個人としては、肉球をなるべく守ってあげたいし、逆にストレスで散歩が嫌いになってしまうくらいなら本末転倒なので、どこまで靴を履かせることを続けていいのか、すごく迷っています。ちなみに、洗い替え用に複数持ってるほうがいいのか、長時間履かせっぱなしはよくないとか、その辺の工夫もあればぜひ知りたいです。 もし、実際に靴を履かせてみて「うちの子はこんなふうに慣れていった」とか「全然ダメだったよ」なんてエピソードがあれば、ぜひ聞かせてほしいです!それと、靴を履かせることで思わぬ発見や困ったことがあった、逆にこれがあって助かったという場面も教えてもらえたらうれしいです。 普段どんなシチュエーションで靴を履かせているのか、夏場のアスファルト、雨上がり、アウトドアでの山や川遊び、雪の日のお散歩など、皆さんのリアルな声が知りたいです!愛犬家の皆さま、ぜひ教えてください!
終了済み
本文を簡易表示
こんにちは!はじめて投稿します。私はダックスフンドを飼っている者です。小さい頃からずっと犬が好きで、念願叶って迎えた今の子と一緒に暮らし始めて1年ちょっとになります。犬との暮らしは本当に幸せだし、毎日が新鮮で可愛い行動の連続なんですが、ひとつだけどうしても困っていることがあるんです。それが…靴をかじる癖。 とにかく靴が大好きみたいで、玄関に置いてあるとすぐかじりに行きます。家族の誰の靴でもお構いなしで、うっかり出しっぱなしにしようものなら、気づいたときにはもうボロボロにされていたりして、最近ちょっと悩みの種になっています。 そもそも、ワンコってどうしてこんなに靴をかじりたがるのでしょうか?素材なのか、形なのか、それともうちの場合は人間のにおいがたっぷり染みついているから余計に気になるのか…。おもちゃやガムもたっぷり用意しているんですが、なぜか靴への執着は続いたままです。朝起きたら玄関に走って行ったり、ちょっと目を離した隙に靴を引っ張り出してきて静かにカミカミしていたり、油断も隙もありません。 実は、気がついたときには「ダメ!」と注意したり、大好きなおやつやおもちゃに気を引き直したりもしてきたので、これからどう対策したらいいか、いろいろ悩んでいます。でも叱ってばかりだと逆効果になりそうな気もして、むしろ「かまってくれる!」と思っている感じも…。最近は玄関を閉めて入れないようにしたり、靴を靴箱にしまったりしているんですが、それでも家族が帰宅するときにうっかり開けっ放しになっていると、チャンスとばかりに忍び込んでいます。 お散歩や遊びも毎日きちんとしているから、ストレスや運動不足というよりは「とにかく靴が好き!」なのかなあという感じです。ネットで靴かじり対策を検索してみても、根本的な解決策はなかなか見つからなくて、似たような悩みの方がどうしているのかすごく知りたいです。 あと、うちのダックスの場合、子犬の頃からこの癖があったので、「そのうちおさまるのかな?」と思っていたんですが、成犬になってもまだピタッとはやみません。噛みごたえがあって楽しいのか、はたまた家族みんなのにおいが安心するのか…。大事な靴が台無しになった!というショックと同時に、「うちのワンコなりの愛情表現なのかな…?」なんてちょっと複雑な気持ちになることもあります。 みなさんのご家庭では、靴かじりへの対策ってどんなことをしていますか?実際に「これでやめてくれたよ!」みたいな成功体験があればぜひ知りたいですし、逆に「こんなことをしたら余計に靴への執着が強まった」みたいな失敗談も聞かせていただきたいです。日常生活の中で、どんな声かけや工夫をされているのか、玄関やリビングのレイアウトを変えてみたなど、具体的な体験談を参考にさせてもらいたいです。 特に、噛むおもちゃもたくさん用意しているけどやっぱり靴に行っちゃう、注意してもやめてくれない、といった「かじり癖」強めのワンコと暮らしている方からアドバイスがいただけると本当に嬉しいです!みなさんのアドバイスや体験談、お待ちしています。
終了済み
本文を簡易表示
こんにちは!最近、おしゃれで可愛い犬用の靴がSNSやネットショップで目につくようになって、見ていると「うちの子にも履かせてみたいな」と思ってしまいます。でも、周りに犬に靴を履かせている飼い主さんがいないし、実際のところデメリットって何があるんだろう…と不安な気持ちもあります。どなたか実体験がある方や詳しい方がいたら、ぜひ教えてほしいです。 まず、一番気になるのは「本当にうちの犬にとって必要なのか?」ということ。人間にとっては靴は必需品だけど、犬の場合はそもそも裸足で歩く前提の生き物だし、足の裏(肉球)で情報を感じていると聞いたこともあります。靴を履かせることによって、その感覚が失われてしまうんじゃないかとか、散歩が楽しくなくなったらかわいそうかも…と心配になります。特に、芝生や土の上を走る時なんかは、地面の感触を楽しんでいるはずなので、靴でそれを奪っちゃっていいのかな?とも思ってしまいます。 あと、自分の犬は足先に何かついているとすごく気にして舐めたり外そうとしたりする性格なので、ちゃんと履いてくれるのかも不安です。ネットのレビューとか見ると「慣れるまで嫌がる」「全力で脱ごうとする」なんてエピソードがたくさんあって、せっかく買っても結局使わないままタンスの肥やしになるんじゃ…と戸惑っています。うまく歩けなくて転んだり、変な歩き方になったりする動画なんかも見たことがあって、「靴=ストレス」ということになったら本末転倒だなと思っています。 さらに、足のサイズがきちんと合っていないと簡単に脱げてしまったり、逆にきつすぎて歩きづらかったりするみたいですね。日によって爪切りや毛のお手入れの状態も違うし、ピッタリのサイズを見つけるのも大変そう…。それに、たとえサイズが合っていても長時間履いたときに蒸れてしまったり、肉球が擦れて赤くなったりするリスクも心配です。夏は熱がこもりそうだし、冬の防寒用としても、履きっぱなしで通気性が悪いと健康面で影響が出たりしないのかな?という疑問もあります。 それと、何より「靴を履かせていることで周囲の目が気になる」という声もちらほら見かけます。おしゃれ目的で履かせていると「過保護だね」とか言われがちだったり、あまり理解が進んでいない人の目線も少し気になります。実用目的(アスファルトの熱対策や肉球の保護)ならいいけど、単なるファッションだと賛否が分かれそうですよね。そのあたり、実際履かせている方がどう周囲の反応と向き合っているのかも知りたいポイントです。 最後に、犬にとって自由に動くことが何より大事だと思っているので、「歩き方が変になった」とか「外ではすぐに転んでしまうようになった」という話をもし聞くとやっぱり不安になります。もしかしたら靴が原因で外で遊ぶ楽しさが減っちゃうことがあるんじゃないか…と慎重になってしまいます。 犬の靴に興味があるけど、デメリットがあるなら事前に知って慎重に取り入れたいです。実際に犬用の靴を使ったことがある皆さん、うまくいった例や「こういう問題があったよ」というエピソードなど、リアルな経験談やアドバイスがあればぜひ教えてもらいたいです!
終了済み
本文を簡易表示
今日も気持ちの良い朝のお散歩から帰ってきたところで、ちょっと気になることがあって投稿します。 うちのフレンチブルドッグを飼い始めて1年半になるんですが、最近周りのワンちゃんたちがみんなお洒落な靴を履いているのを見かけることが増えてきて…。 私、正直迷ってるんです。犬用の靴って本当に必要なのかな?というか、むしろ履かせない方が自然じゃないのかな?って。 確かに夏は暑いアスファらトで足が火傷しそうだし、冬は雪道で足が冷たそう。それに除雪用の塩で肉球が荒れちゃうっていうのもよく聞きます。でも、野生の犬とか狼は靴なんて履いてないわけじゃないですか。 今の時代、ペットショップに行くと可愛い靴がたくさん並んでて、インスタでも「今日のワンコーデ」みたいな投稿でおしゃれな靴履いてるワンちゃんをよく見かけます。正直、私もかわいいなーって思うし、テンション上がっちゃうんですよね。でも、うちの子を見てると、家の中でも裸足が好きみたいで、靴下とかソックスタイプのものを履かせても、すぐに噛んで脱いじゃうんです。 それに、散歩中に靴が脱げちゃったらどうしようとか、サイズ感合わなかったらストレスになっちゃわないかなとか、いろいろ心配です。足の感覚って大事だと思うんですよね。地面の感触とか温度とか。そういうのを靴で遮断しちゃって良いものなのかな? でも最近、都会で飼ってるペットって、昔の犬とは環境が全然違うじゃないですか。コンクリートの上を歩くことが多いし、夏なんかは地面がかなり熱くなりますよね。そう考えると、靴って一概に不要とは言えないのかなーとも思います。 友達の間でも意見が分かれていて、「絶対必要!」って言う子もいれば、「自然のままで十分」って言う子もいて。ネットで調べても賛否両論で、正直どっちが正解なのか分からなくなってきちゃいました。 特に心配なのが、もし履かせるとしたら、いきなり長時間は無理だと思うので、慣らしていく必要があるんでしょうけど、そのストレスとか。あとは、靴のサイズ選びって結構難しそうだなって。小さすぎても大きすぎても良くないですよね。 それに、季節によって必要性も変わってくるのかな?夏と冬だけにするとか、雨の日限定にするとか、そういう使い分けってみなさんどうしてるんだろう。 実際のところ、靴を履かせている飼い主さんって、どんなシーンで必要性を感じてるんでしょうか?単純にファッションとして楽しんでるのか、それとも足の保護が本当に必要だと実感されているのか、その辺りの生の声が聞きたいです。 毎日の散歩コースも、公園と住宅街がメインなので、特別悪路を歩くわけでもないんですよね。だから余計に、靴って本当に必要なのかな?って考えちゃいます。でも、これから暑くなってくると、また悩みそうです。 みなさんはどう思いますか?靴派の方は、どんな理由で始められたんですか?履かせない派の方は、なにか理由があるんでしょうか?経験談とかアドバイスがあったら、ぜひ教えてください!
未解決
本文を簡易表示
うちでは柴犬を飼っているのですが、最近散歩のときに気になることが多くなってきました。特に夏場のアスファルトの熱さや冬の冷たさ、それに加えて道に落ちている小石やガラスの破片などを見ると、どうしても犬の足の裏が心配になります。 肉球は見た目には強そうに見えるのですが、やはり柔らかい部分もあってデリケートだと聞いたこともあり、散歩をするたびに「大丈夫かな」と不安に思うようになりました。そこで犬用の靴を買ってみることにしたのですが、実際に履かせようとすると想像以上に難しく、困ってしまっています。 まず、足を持ち上げようとするときから全力で嫌がられてしまい、なかなかうまくいきません。何とか履かせることができても、数歩歩いた途端に「これは何だ」とばかりに足を振り払って脱ごうとするので、すぐに元の状態に戻ってしまいます。 前足よりも特に後ろ足を嫌がるようで、まるで何かに引っかかっているみたいに違和感を感じるのか、歩き方がすごくぎこちなくなってしまいます。見ているとこちらも「無理に履かせてかわいそうかな」と思ってしまうのですが、でも裸足のまま真夏の熱い道路を歩かせるのも怖くて、どうしたらいいのか分からなくなっています。 犬用の靴は布製のものやゴムでできているものなどいろいろあって、ペットショップで相談してサイズを測ってもらったので合っているはずなのですが、それでも本人は履き心地に納得していないようです。靴を履いて歩くこと自体に慣れていないのが一番の理由なのかもしれません。やはり少しずつ練習させるしかないのかなと思うのですが、その「少しずつ」というのがどのくらいのペースなのかも分からず、結局は毎回断念してしまっています。 そもそも犬にとって靴を履くこと自体が自然なことではないと思うので、慣れるまでに時間がかかるのは当然なのかなという気持ちもあります。ただ、慣れる前に無理をさせてしまうと靴に対して余計に悪いイメージを持ってしまうのではないかと心配しています。だからこそ「どうやって靴に慣れさせればいいのか」「履かせやすいタイミングはあるのか」「嫌がられにくい工夫があるのか」など、経験のある方のお話を聞いてみたいのです。 また、靴以外で足を守る方法がもしあるなら、それもぜひ知りたいです。肉球クリームのことは聞いたことがありますが、実際にどれくらい効果があるのかは分かりません。塗るだけで十分に保護できるのであれば試してみたい気持ちもありますが、真夏のアスファルトの熱さを完全に防げるのかどうかは疑問です。 冬の冷たい道路や凍結した場所での散歩にも同じように対応できるのかも気になります。結局、今のところは「やっぱり靴を履かせるしかないのかな」と思いながらも、どうしてもうまくいかないので、悩んでしまっています。 実際に犬に靴を履かせて散歩している方は、最初はどうやって始められたのでしょうか。やっぱり最初は嫌がったり歩けなかったりしたけれど、少しずつ慣れていって普通に履けるようになったという経験談を聞けると、とても参考になると思います。もしかしたら「こういうタイプの靴なら歩きやすい」「このタイミングで履かせるとうまくいった」という具体的なコツがあるのかもしれません。 私としては、散歩は犬にとって大切な時間ですし、できる限り快適に安全に過ごしてほしいと思っています。 そのためにも、無理に履かせて嫌な思いをさせるのではなく、なるべく自然に靴に慣れていってくれるような方法を探したいです。 同じように靴を履かせている方や、工夫して乗り越えた方がいらっしゃったら、ぜひ教えていただきたいです。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。