終了済み
衛生・美容に関する相談

★案件終了しました★
柴犬の換毛期、いつまで続くのか正直教えてほしいです!

  • コメント数3
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

はじめまして。突然ですが、柴犬を飼っているみなさんに質問させてください。私、今年春から柴犬と一緒に暮らしていて、いわゆる「換毛期」ってやつを初体験中です。冬毛がもふもふで可愛くて、抜けるときも最初はちょっと楽しく思っていたんですが、気付けば掃除が毎日の日課になってしまいました。服にもラグにもとにかく毛が…(笑)。そこで、みなさんの柴ちゃんは換毛期ってどのくらいの期間続いていますか?うちの場合、春になってから明らかに毛がごっそり抜け始めたな〜と感じていたんですが、「そろそろ終わるかな?」と思ってもまたパラパラと抜ける日が続いたりして、「え、この状態まだ続くの?」と若干不安になってしまいました。 SNSとかで柴犬を飼っている方の話を見ていると、「うちは2週間くらいで終わります」とか、「毎年一ヶ月は覚悟してます」とか、それぞれまちまちで。正直、個体差や環境もいろいろありそうだし、うちの子特有のタイミングなのか、それとも普通なのか分からなくなってきました。 そもそも「換毛期」って完全に終わるタイミングってどこなんだろう…?日中はだいぶ暖かくなってきている地域でも、まだまだ毛が抜け続けている子って割と多いんでしょうか?春だけじゃなくて、秋にもまた換毛期が来るって聞いて、その時期も同じくらい長く続くものなのか気になっています。 室内飼いの柴犬と外飼いの子でも、換毛期の感じ方って違うのでしょうか?うちは室内(エアコンあり)ですが、そこまで気温の変化が激しくないせいか、なかなか終わる気配がありません。もしかしてずっとこの感じが続いたりしないよね…?あと、柴犬特有の「下毛」「アンダーコート」がわっさり抜けるというのは本当で、掃除機だけじゃどうにもならなくなって、抜け毛対策にコロコロやらブラシやら、いろいろ試しています。でも、ブラッシングした翌日でもまた抜けてるのはザラ。普通の掃除プラス毛取りは、みなさんどんな風に乗り越えているのかも興味あります。 生活していて困るレベルの抜け方だからこそ、「あ!やっと抜け毛が落ち着いた!」と感じるまでの期間がどのくらいか、先輩飼い主さんたちの実体験や目安が知りたくなりました。しかも、服に毛がつく問題は未だに毎日あるので、一度「終わり」と思っても実はまだ第一波だったりするのかも?とか思ったり。自分なりに「もうすぐ終わる…?」と期待を込めているのですが、うっかり油断すると座布団の裏からごっそり…なんて日常です(笑)。 換毛期の終盤になると抜け方がちょっとだけマシになる気もしますが、完全に抜けない日は来るのかなと若干不安。毎年この時期は掃除強化月間だと割り切るしかないのでしょうか。もし「うちの子はこのくらいで終わったよ!」「こうしたら楽だった!」みたいなエピソードや目安、もしあればぜひ教えていただきたいです。他にも、柴犬ならではの「ここが大変」「ここが気持ちいい!」みたいな換毛期エピソードも大歓迎です(笑)。 ちなみに、まだ秋の換毛期を経験していなくて、そちらの様子も未知数なので、「秋はこうだったよ」的な話もとっても参考になります。初の換毛期に翻弄されている新米飼い主からの質問ですが、皆さんのリアルな声や日常など、シェアしてくれたら嬉しいです!

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答 【受付終了済み(案件終了)】

はじめまして。初めての換毛期、本当にお疲れさまです!柴犬と暮らす中での「抜け毛地獄」、私も最初は思わず途方に暮れました(笑)。でも、あの悩ましさも柴らしさのひとつだと思えば、少しは気が楽になりますよ。まず結論から言うと、春の換毛期は個体差と環境差が大きく、期間は「短くても2週間、長ければ1ヶ月半~2ヶ月」くらいかかる子もいる、と理解しておくと安心です。
うちの柴も室内飼いですが、エアコンで気温が一定のせいか、どうしてもダラダラ長引きやすい傾向があります。外飼いだと温度変化が激しい分、抜け毛は一気にドサッと落ちて「短期決戦型」に見えることが多いです。ですので、質問者さんの「まだ抜けてる…」という状況はまったく珍しくなく、むしろよくあることだと思って大丈夫です。

換毛期が完全に終わったかどうかは、明確な日付で決まるものではなく、日々の毛量で感じる感覚が頼りです。毎日の掃除やブラッシングで「今日は昨日より毛が少なめ」と感じる日が続けば、ようやく終盤に差し掛かったサインです。
うちの経験では、最盛期は服やソファ、ラグに毛が積もり、コロコロしても追いつかないくらいでしたが、徐々に「気づけば昨日より少ないかも?」という状態になってきます。そのときはもう掃除をしながらも、「やっと光が見えてきた…!」と小さな達成感が味わえます。

ブラッシングは、アンダーコートを効率よく取るために必須です。ピンブラシやスリッカーブラシ、コームを使い分けるとかなり差が出ます。特に、抜け毛が舞う前の軽いブラッシングで大部分の毛を取ると、後の掃除が格段に楽になります。うちはブラシタイムを柴とのコミュニケーションタイムと捉えて、仰向けにしてウットリしている姿を見ながら毛を取っています(笑)。
抜け毛対策としては、掃除機とコロコロ、ゴム手袋でのコロコロ取りが三種の神器。毎日のルーティンとして組み込むと、思ったほどストレスにはなりません。

秋の換毛期も春ほどではないですが、しっかりあります。体感としては春ほどド派手ではなく、短期間で落ち着くことが多いです。しかし年齢や健康状態によって差が出るため、「昨年は楽だったけど、今年はまたすごい」ということも珍しくありません。
ですので、春も秋も「柴の毛祭り」と割り切って楽しむ心構えがあると、毎日の掃除も少し気楽にこなせます。

結局のところ、換毛期は柴犬との生活ならではの試練ですが、同時に愛犬の成長や季節感を感じられる貴重な時間でもあります。毎日の掃除に追われつつも、ブラッシング中にウトウトする愛犬の姿を見たり、抜け毛と戦う日々を笑い話に変えたりすることで、柴との暮らしの楽しさも倍増します。
質問者さんの柴も、春の毛が落ち着けば日々の掃除も楽になり、次の秋の換毛期まで一息つけるはずです。初めての換毛期は戸惑いも多いですが、焦らずゆったり構えながら、毛まみれの毎日を柴ライフの一部として楽しんでくださいね。

少しでも参考になれば幸いです。春の抜け毛が落ち着いたときの達成感は格別なので、あともう少し、がんばりましょう!


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

はじめまして!その換毛期の質問、まさに私も数年前に柴犬と暮らし始めた時、同じように悶絶しました(笑)。でも気にしすぎる必要はないのでご安心を。同じ景色を毎年見ている柴飼い歴複数年からリアルな体感をお伝えします。

まず、換毛期の長さは本当に柴犬それぞれなんです!うちの歴代柴は春の本格的な抜け始めから「抜け毛減ったなぁ」と感じるまで、平均でだいたい3週間〜1ヶ月ほど。気温が急に上昇した年は一気に抜けて2週間以内に落ち着いたこともあるし、逆に春の気温がじわじわタイプだと「まだ?まだ!?」と1ヶ月半くらいズルズル…もありました。うちも室内でエアコン使いの柴ですが、やっぱり外飼いの友人柴よりは“ダラダラと長引く率”が高い印象です。一気に温度差を感じる外飼いだと、ドサッと抜けてスッと終了!の年も多そう。SNSとかの「うちは2週間で終了」「1ヶ月以上終わらない」ってだいぶ幅があるのも納得、まさに“毛事情”は柴犬ごとにドラマです。

完全に「換毛期終了!」となるのは、「掃除しても“毎日ごっそり”とはならず、コロコロやっても“気持ち多めかな?”レベルになったら」っていう家庭的な感覚(笑)。個人的体感だと、始まりは「毎日服が柴毛だらけ」、終わりは「抜けてるは抜けてるけど、つい最近より確実に減ったやん」という数日が続くかどうか。それでも、春から夏にかけて、ポロポロは残りますし、「実は秋もがっつり来るんです…」という先輩の忠告はガチです!秋は春ほどド派手じゃなくても、十分うんざりレベル抜けます。

抜け毛バトルは、ブラシ・コロコロ・ゴム手袋に掃除機フル稼働がもう「定番ルーティン」です。どんだけブラシを使っても「まだ抜ける…今日もか」と呆れるほど毎日取れます。でも、その分ブラッシングタイムはわんことの“至福コミュニケーション”になることも(うちの柴は最終的に仰向けでウットリ→寝落ちが恒例)。「ここが大変」エピソードで言えば、座布団やクッションの裏から未知の毛玉群を発見して「何度目の山だよ!」とため息の日々も当然(笑)。逆に、抜け毛まみれの柴の写真を撮って「今年もきました換毛祭り」とSNSに笑いながら投下するのも我が家の恒例行事です。

ちなみに春と秋の違いですが、春はダイナミックにアンダーコートがごっそり抜けて、空気まで埃っぽくなるのが特徴。秋は「気づけばまた抜けてた」みたいなマイルド換毛期で、わりと短期間で終わるパターンが多かったです。年齢や体調で「今年はラクだった~」「エグいぬけ方した~」と違いもあるので、数年一緒にいると「これがうちの柴のサイクルか」と掴めると思います!

換毛期に「終わりの日」はないのか~と不安になる時もありますが、抜け毛最盛期さえ乗り切れば「気づけばマシ!」な日がちゃんときます。春と秋はとことん毛の戦いを満喫しつつ、それ以外はモフモフ堪能、が柴との暮らしの醍醐味かもしれません。
初換毛期、大変だけどお互い柴毛カーニバルを笑い飛ばして乗り切りましょう!秋の抜け毛シーズンも負けずに、柴犬ライフ楽しんでくださいね。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

私も最初に柴と暮らした年は、部屋じゅう毛が舞いまくって半ベソになってました。あの抜け毛爆弾、経験しないと分からない衝撃ですよね(笑)。

うちの柴の場合、春の換毛期は長いと1ヶ月近く続いたこともあれば、気候や年齢によっては2週間くらいで治まったこともありましたが、正直毎年微妙にズレたりします。「暖かくなってきたな~」と思った数日後からごそっと抜け始めて、日によっては「もう終盤か?」と感じても、数日後にはまた服が毛まみれに…。一度「終わりかな」と思って油断すると、座布団の裏にごっそり…めちゃくちゃ分かります!私も抜け毛トラップに何度騙されたことか。

それから、春と秋で抜け具合に違いがあるのかな?ってところも気になりますよね。うちの犬たちだと、春は冬のもふもふアンダーコートが本当に「ごっそり」抜けるので、埃っぽさも倍増。秋は少しマイルドな感じ。しかも気温や日差し、犬本人の体調や年齢でもかなりブレる印象です。若い頃の方が全身どっさり抜けてたけど、シニアになったらなんとなく量が控えめになったかも?季節ごと・年齢ごとで違う「毛」のドラマがあるなぁと感じてます。

室内飼いか外飼いかでどう違うか、というご質問もありましたが、体験的にはどちらも結局しっかり換毛します。ただ、外飼いだった頃のワンコは季節の寒暖差がダイレクトにくるせいか、一気に「抜けるぞ!」って感じで短期決戦型でした。今の室内犬はエアコンで気温も安定しているせいか、ちょっとダラダラ長引く印象です。「この毛はそろそろ抜けてください!」と念じたくなります(笑)。

抜け毛対策は、私も毎年あの手この手で戦ってきました。ブラシは日々欠かさず、しかも何種類も使い分け。「昨日しっかり取ったはずなのに今日もこんなに!?」と呆れることばかり。服やカーペットに張り付くパラパラ毛はコロコロやゴム手袋でひたすら地道に…掃除機も毎日フル稼働してます。正直「抜け毛ゼロの日」は来たことがありません。でも、だんだん「毛が減ったな」と感じる日が続くと「おっ、ついに終わりか!?」って毎回小さな達成感を味わっています。

それと、柴犬ならではの「気持ちいい」エピソードも一つ。ブラッシングされるとき、うちの子は大の字になってウトウトするんです。こんなに抜けて後が大変でも、この瞬間だけは「これぞ柴!」って癒されています。逆に、ブラシを見せると逃げ回る頑固な子もいましたけど(笑)。

たぶん、換毛期の長さや感じ方は本当に「柴による」「年による」「環境による」です。だからこそ、「うちの子のペース」を見守りつつ、掃除・毛取りグッズとうまく付き合うしかありません。私はもう、春と秋は「毛祭りの季節だな~」と割り切ってます。秋の換毛期も体験すれば「年に2回の恒例行事」として、少し肩の力が抜けてくるかもしれません。お互い、がんばりましょう!

換毛期は柴との暮らしならではの醍醐味。掃除が大変でも、もふもふの季節をいっしょに楽しむ気持ちも忘れず、柴仲間同士でこの毛の悩みを笑い話にできたら素敵ですね。秋の爆毛も、ぜひがんばって乗り切ってください!


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【衛生・美容】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

富士宮市 猪之頭 1740番地付近

2022/9/3 00時頃

迷子犬を保護しました

亘理町長瀞中橋33 セブンイレブン亘理南店

6月18日16時頃

迷子犬を保護しました

読谷村楚辺辺り

2022年8月14日20時頃

迷子犬を探してます

岡山市東区君津

2021年7月20日(火) 19時頃

迷子犬を保護しました

愛甲郡愛川町中津 ファミリーマート愛川中津西店近く

2023.1.29 12時半ごろ


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。