2025/03/19 20:53 投稿
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
こんにちは。ヨーキー(4歳)を飼ってます。 うちの子、最近ちょっとストレス溜まってるみたいで、リラックスできるグッズを探してるんです。私が在宅ワークを始めてから、構ってあげる時間が減っちゃって、寂しがってる感じがして。。。 今まで色々試してきたんですけど、おもちゃはすぐ飽きちゃうし、クッションも全然興味示さないし。みなさんのところでヒットしたリラックスグッズってありますか? 特に気になってるのが、最近よく見かけるリラックス効果があるっていうアロマのやつ。あれって本当に効果あるんですかね?匂いに敏感なヨーキーだから、逆に興奮しちゃったりしないかな?って心配で。 あと、噛むおもちゃも気になってます。ストレス解消になるって聞くんですけど、どんなのがいいんでしょう?硬すぎても柔らかすぎても困るし、小型犬用で安全なものを探してるんです。 音が鳴るおもちゃも検討してるんですけど、ヨーキーってけっこう賢いから、中に何か入ってるの分かっちゃうと執着しすぎて、今度は取り出そうとしてストレスになったりして。。。 布製のぬいぐるみ系は、もう諦めモードです。だって、すぐボロボロにしちゃうんですもん。でも、明らかにストレス解消になってる感じはあるんですよね。安全で長持ちするものってないのかなぁ。 最近話題の知育玩具も気になります。パズル系のおもちゃとか、中からおやつが出てくるやつとか。ヨーキーの知能レベルに合ってるのかな?難しすぎても簡単すぎてもダメだし。 留守番時に遊べるグッズとか、夜も楽しめるようなものとか、みなさんのおすすめ商品があったら教えてください!特にヨーキー飼いの方の意見、参考にさせていただきたいです。
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
在宅ワークになってからの愛犬の“寂しがりサイン”、めっちゃ共感します!私もコロナ禍で家仕事を始めてから愛犬が拗ねるタイミングが増えて、「少しでもリラックス&ごきげんタイムを増やしたい!」と、いろいろグッズ探しの沼にハマりました。本当にヨーキーって頭が良くて、新しいものにも敏感だし、好みがめちゃくちゃハッキリしてますよね。
まず、アロマについては私もすごく悩みました。市販の犬用アロマとかリラックススプレーもあるけど、ヨーキーのような小型犬は嗅覚がめちゃ強いので、香りで逆にイライラしたり、気が散って落ち着かなかったり…けっこう失敗談も聞きます。なので、どうしても使いたい場合は「犬用」と明記されたすごーく薄いタイプを、ほんの少量試してみるのがいいかと。うちは正直全く合わなかったので、最終的には自然な通気や日の当たる窓辺で“外の空気を感じさせる”方がうちの子にはリラックス効果がありました。
噛むおもちゃ探しも沼ですよね!ヨーキーはアゴも小さいし、硬すぎると歯を傷めちゃう。布系はおっしゃる通り、うちも秒でボロボロにされました笑。最終的に落ち着いたのは柔らかめの天然ゴム製(KONGのXS〜Sサイズや、ピーナツ型のラテックス系)で、中に小粒のおやつを詰められるタイプ。これならほどよく噛みごたえもあるし、歯みがきのついでにも使える感じで大ヒットでした。凍らせて夏のクールダウンにも使えます。
音の鳴るおもちゃ、私は小さめの“ピプッと”鳴る笛入りボールを時々与えるくらいで、あまり長時間は使ってません。ヨーキーって中身を取り出す名人なので、油断すると縫い目破壊マンに変身するのもあるあるです。逆に、音が出なくて“投げて咥えて遊ぶ専用”のシンプルなボールが地味に長持ちしました。
知育玩具はぜひおすすめです!パズル系や、おやつ出しタイプ(ドッグパズルやノーズワークマット)はヨーキーの好奇心&頭脳にピッタリ。最初はレベルが低いものから始めて、徐々に難易度を上げるのが飽きさせないコツでした。あまりに難しいと「もういいや!」と放置されがちなので、簡単なものを交互に用意して、成功体験も積ませていました。
安全&長持ちという意味では、固くなりすぎないナイロン製や“フワフワだけど分厚い”ぬいぐるみ(耐久性おばけの海外ブランドとか)も一度試してみてもいいかも。布系がすぐダメでも「安心するから持ち歩く専用」みたいになったり、不思議とお気に入りになったりするんですよね。
あとは「ごほうびマット」や「冷感ジェルシート」みたいな、寝てるだけで安心感が出るアイテムもたまにヒットします。ヨーキーは小さな変化にも敏感なので、クッションの場所を少し変えてあげたり、隠れ家ハウス(ドーム型ベッド)を作ってあげるだけでも、意外と落ち着くこともあります。
最後に、あれこれ買うのも楽しいけど、一緒に遊ぶ“ひと手間系”(部屋に隠したおやつを一緒に探すノーズワーク遊びとか)は今のご時世にもおすすめ!在宅ワークでちょっと集中タイムの前後だけ10分だけルーティンにするだけでも、かなり満足度が上がります。
ヨーキーとの知育&リラックスチャレンジ、またオススメ情報あればぜひ教えてほしいです!お互い、癒しといたずらのバランスを楽しみながらゆる~く工夫していきましょうね。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
ヨーキーのストレス解消グッズについて、特にお勧めのものをご紹介させていただきます。
まず、アロマに関してですが、犬用アロマは避けた方が無難です。ヨーキーは特に嗅覚が敏感なので、香りで逆にストレスになることが多いんです。代わりに、おすすめなのがスナッフルマットです。タオルを細かく切り込んで作った mat の中におやつを隠すもので、探し当てる過程で適度な知的刺激が得られます。
噛むおもちゃについては、ゴム製の中空タイプで、中におやつを詰められるものがベスト。特にKONGの小型犬用は硬さも程よく、長持ちします。これを凍らせておくと、溶けるまでの時間もかかるので、在宅ワーク中の気を紛らわせるのに最適です。
知育玩具は実はヨーキーにぴったりなんです。賢い犬種なので、レベル1から始めて徐々にステップアップしていける木製パズルがおすすめ。おやつを探すのに夢中になって、ストレス解消にもなります。
ただし、どんなおもちゃも与えっぱなしは禁物です。15分程度で片付けて、次の日また新鮮な気持ちで遊べるようにするのがコツです。これが長持ちの秘訣であり、興味を持続させるポイントになります。
-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
案件終了
未解決
未解決
未解決
千葉県千葉市花見川区み春野
2020/10/3
石巻市飯野付近
9月18日
大衡村駒場
2023/02/19/22:00
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。