終了済み
衛生・美容に関する相談

★案件終了しました★
室内飼いの犬のノミ予防について

  • コメント数3
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

ヨークシャーテリアを飼い始めて3年です。うちの子は完全室内飼いなんですが、最近ふと疑問に思ったことがあって。室内飼いの犬って、本当にノミ予防って必要なのかな?って。 というのも、毎月のようにノミ予防薬を与えてるんですけど、一度もノミを見たことないんですよね。外には散歩にも連れて行かないし、ベランダで日向ぼっこする程度。 ただ、マンションの廊下で他の犬とすれ違うことはあるし、来客する時に誰かの服についてノミが入ってくる可能性もあるのかな?って考えると、完全に安全とは言えない気もして。 実家では庭付きの一軒家で犬を飼ってたんですが、そっちはノミ予防は当たり前でした。でも、マンションの室内飼いって、どうなんでしょう。正直、結構なお金もかかってるので、本当に必要なのか考えてしまって。 最近、同じマンションの人から「うちも室内飼いだけど、ノミ予防はしてないよ」って言われて。そうなのかな?でも、もしノミが発生したら大変そうだし...。 あと、夏場は窓を開けることも多いんですが、網戸越しにノミって入ってくるもんなんですかね?虫は入ってきそうな気がするんですが、ノミに関しては正直わからなくて。 それに、ペットショップで買い物する時とか、トリミングに行く時とか、他の犬と接触する機会って意外とありますよね。そういう時にノミが移るリスクってどれくらいあるんでしょうか。 一度ノミが室内に入り込んじゃうと、駆除が大変みたいですし。予防薬を続けるのと、もしノミが発生した時の対処、どっちが大変なんだろう?って考えちゃいます。 室内飼いの方で、実際にノミが発生した経験のある人っているんでしょうか?予防してなかったから発生したのか、それとも予防してても発生したのか、その辺の体験談も聞いてみたいです。 正直、予防薬代がバカにならないので、必要ないなら止めたいんですが、かといってリスクも怖いし。みなさんはどうされてるんでしょうか?特に都会のマンションで室内飼いされてる方の意見を聞かせてください。 季節によって対応変えてる人とかいるのかな?夏場だけ予防するとか。それとも、年中通して予防した方が安全なんでしょうか。 色んな意見を参考にさせていただきたいので、体験談など聞かせていただけると助かります。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答 【受付終了済み(案件終了)】

室内飼いでノミ予防、本当に必要なのか悩む気持ち、すごくわかります。僕自身もヨークシャーテリアを飼っていて、散歩はほとんどせずベランダでの日向ぼっこがメイン。室内だけならノミなんて無縁…と思いがちですが、実際には油断できないんですよね。
まず大前提として、ノミは外からだけでなく、人や他の犬を介して家の中に入ってくることがあります。ちょっとした隙間、網戸の隙間、来客の服やバッグ、さらにはトリミングサロンのタオルや道具を通じて侵入することもあるんです。つまり、室内飼いであっても「完全に安全」ということは残念ながらありません。

僕の経験でも、ある夏に窓を開け放していた時期にノミが発生したことがあります。最初はほんの数匹でしたが、あっという間に家中に卵が落ち、駆除にはかなりの時間と費用がかかりました。
予防薬を月に一度使うだけなら、結果的にこの駆除コストやストレスを考えたら格段に効率が良いんです。さらに、都会のマンションだと暖房や床暖房で室温が安定しているため、ノミは年中活動できる環境になってしまうこともあるので、季節限定の予防では安心できない場合もあります。

ただ、全ての方が同じ方法を取っているわけではなく、例えば春から秋だけ予防薬を使うとか、トリミングや人の出入りが多い時期だけ注意するなど、生活スタイルに合わせて調整している人もいます。
リスクをゼロにするのは難しいですが、重要なのは「発生したときの大変さを避けるための保険」として予防すること。ノミが一度家に入ると、掃除や駆除が本当に大変で、精神的にもかなり疲れますから、予防の価値は十分あると思います。

結論としては、室内飼いでもノミ予防は続ける方が安全です。完全に外出しないヨーキーでも、人や他の犬を介してノミは侵入可能ですし、一度発生すると対処が非常に手間と費用がかかります。
お金はかかりますが、安心を買うと思えば決して無駄ではありません。僕自身も、毎月の予防薬は出費としては痛いですが、愛犬が快適に過ごせる環境を守るための投資だと考えています。
悩む気持ちはよくわかりますが、後悔しない選択として、続ける価値は大いにあると思います。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

この「室内飼いの子に本当にノミ予防って必要?」問題、犬飼いあるあるの迷いですよね!僕も最初、予防薬って毎月けっこういいお値段するし、室内だけで過ごしてたら要らないんじゃ…?と内心思っていた一人です。特にヨーキーみたいに体が小さくて外に出る時間が短い子だと、リスク感覚が分かりづらいんですよね。

でも率直に言うと、完全室内飼いでも“ノミ予防はやっておく派”です。理由は、僕が実際に油断して、ある夏に一度ノミを家の中で発生させてしまった経験があるから。うちも基本的に散歩はせず、せいぜいベランダで日向ぼっこレベルだったので油断してました。最初は全然気付かなくて、「なんか最近犬がやたらと体を掻くな…」と思ったのがきっかけ。よく見たら、背中に小さい黒い点々が…。まさかと思って動物病院に持って行ったら「ノミですね」と痛恨の一言。言われたのが夏の終わりで、ちょうど窓を開け放していた時季。網戸はしてたけど隙間から虫は入るし、人の靴や衣類にもノミは簡単にくっついて来れるので、完璧な防御ってやっぱり無理なんですよ。

もうひとつ予想以上だったのが、「うちノミいませんよ!」と自信満々だった近所の犬友さんが、実はトリミングサロンでノミをもらって帰ってきてた、という話。犬同士が直接触れ合ってなくても、トリマーさんの手や、他のワンちゃんが使ったタオル、クッションに卵や成虫が…、というケースが本気であるみたいです。自分の家にいくら気をつけても、外部から1匹だけでも入ってくると爆発的に増えるという怖さ。駆除も本当に根気が必要で、動物病院の薬代+家の洗浄・スチームクリーニングでものすごくお金と時間がかかりました…。

網戸越しにもノミは意外と入ってきます。というのも、網戸にしがみついたまま小さな隙間から室内に侵入したり、人の衣類やバッグについて知らない間に持ち込まれるパターンも。虫除けスプレーや蚊取り線香も効きにくいので、「うちの子は外に出ないから」という感覚は、油断だと痛感しました。

実際「季節限定」で予防してる人もいます。たとえば春~秋(特に4月~11月)の間だけ、とか。ただし、最近は暖冬のせいでノミのオンシーズンも長くなってますし、都会だとマンションでも暖房・空調が効いてて年中活動してるって話もあるので、僕はできれば通年をおすすめしたい派です。

ちなみに、僕の知り合い(同じくヨーキー飼い)は「冬場は休薬、春夏秋はきっちり投与」「夏だけは絶対」「トリマーや業者が入った直後はちょっと注意」など、家や家族のライフスタイルで微調整してるみたいです。どうしてもコストが気になるなら、この“ピンポイント対策”という作戦もアリかな、と思います。ただ、一度ノミが発生した家の大変さ(掃除地獄…)を知っていると、やっぱり“予防に勝る防御はない”と個人的には実感してます。

同じように悩んでいる飼い主さん、都会のマンション住まいでも実はちょこちょこ「夏に油断してノミがわいちゃって超大変だった!」とSNSや知り合いの体験談で聞きます。逆を言えば、継続予防してる子はほとんどトラブルに遭遇していない印象です。

まとめると、「散歩に行かなくてもノミはつくし、発生してからの苦労は半端ない」。なので僕は、安心と保険だと思って多少コストが増えても毎月投与を続けています。家族のため・自分のための出費だと考えれば、納得感も違ってきますよ!悩みますけど、どうか後悔しない選択をしてくださいね。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

はじめまして!私もヨーキーを飼っているので、とても身近な悩みだなぁって思いながら読ませていただきました。結論から言うと、室内飼いでもノミ予防は続けた方がいいと思います。その理由を、私の経験も交えてお話しさせてください。

実は私も最初は「室内飼いだし、予防薬いらないかな?」って思って、一時期やめてみたことがあるんです。でも、トリマーさんから「室内飼いでもリスクはありますよ」って言われて。確かにそうだなって思ったのが、トリミングサロンって意外とノミが潜んでいる可能性が高いんですって。複数の犬が出入りする場所だから、当然といえば当然ですよね。

それに、ノミって本当にしぶとい生き物なんです。一度室内に入り込むと、カーペットの繊維の中に卵を産んで、そこから大量発生することもあるんだとか。私の友達も実際にそうなっちゃって、駆除に何十万もかかったって言ってました。予防薬代と比べたら、駆除の費用の方が断然高くつくんですよね。

それから、意外と知られていないんですが、ノミって人の服や靴についても家の中に入ってくることがあるんです。特に春から秋にかけては要注意で、網戸があっても完璧な防御にはならないんですって。マンションの廊下で他のワンちゃんとすれ違うこともあるし、ベランダで日向ぼっこするだけでも、外からノミが飛んでくる可能性はゼロじゃないんです。

確かに予防薬のコストは気になりますよね。でも、ノミ予防って、ノミだけじゃなくてマダニの予防にもなるんです。マダニは怖い病気を媒介することもあるので、予防薬は一種の保険だと思って続けています。「備えあれば憂いなし」って感じですね。

結局のところ、予防するのと、発生してから対処するのとでは、予防の方が断然ラクだと私は思います。愛犬のために、少し出費は増えても、安心な環境を作ってあげられたらいいですよね。


-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【衛生・美容】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

福島県相馬市新地町上真弓付近

8月18日

迷子犬を保護しました

大阪府南河内郡太子町春日1323 インターチェンジ付近のラジコンサーキットにて

2025年7月3日

迷子犬を探してます

加古川市東神吉町升田 升田公園内

2022年8月24日18時頃

迷子犬を探してます

宇都宮市篠井町

2022年11月20日

迷子犬を探してます

大和郡山市でいなくなり、捜索続けています。2022年7月三重県名張市にて似たような白犬の目撃情報あり

2021年12月7日


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。