未解決

2025/03/09 16:41 投稿

衛生・美容に関する相談

犬の爪を切りすぎてしまいました。対処法を教えてください。

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp

相談詳細

はじめまして。ミニチュアシュナウザーを飼っている30代です。 今日、大失敗してしまって焦っています。いつも通り爪切りをしていたんですが、ついやりすぎてしまって、爪を切りすぎました。出血まではしていないんですが、かなり短くなってしまって…。 普段は月1回くらいのペースで爪切りをしているんですが、今回は爪が伸びすぎていたので、いつもより短めにしようと思ったのが失敗でした。黒い爪だったので、どこまでが血管なのかよく見えなくて。 今は痛がる様子はないんですが、歩く時に少し慎重な感じがします。床を歩くときにカタカタ音がするのが気になって確認したら、爪がかなり短くなっているのが分かって。 もともと爪切り自体は嫌がらない性格なんですが、今回はちょっとビクッとした反応をしたので、慌てて中断しました。でも、もう手遅れでした。他の爪は普通の長さなんですが、1本だけこんな感じに。 これから先のことが心配で。普段の散歩は1日2回、朝と夕方に行っているんですが、このまま連れて行っても大丈夫でしょうか?アスファルトの上を歩くのが痛くないかとか、砂利道は避けた方がいいのかとか。 あと、これから爪が伸びてくるまでの間、何か気を付けることってありますか?例えば、床が滑りやすい場所は避けた方がいいとか、運動を控えめにした方がいいとか。 爪切りって、やっぱり難しいですよね。特に黒い爪は本当に苦手です。これまでも何度か失敗しそうになったことはあったんですが、今回ほどではなかったので。 同じような経験をされた方、その後どのように対処されましたか?また、爪が元の長さに戻るまでにどのくらいの期間がかかったのかも知りたいです。 あと、今後同じような失敗をしないために、皆さんは爪切りのコツとかありますか?特に黒い爪の場合の見分け方とか。ライトを当てて確認するとか、何か特別なやり方があれば教えていただきたいです。 最近になって、自分で爪切りをするようになったんですが、こういう失敗をすると、やっぱりプロに任せた方がいいのかなとも思い始めています。でも、できれば自分でできるようになりたいんです。 すごく心配で眠れそうにないので、経験者の方のアドバイスをいただけたら嬉しいです。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

爪切りの失敗、本当に心配になりますよね。私も以前、同じように爪を切りすぎて落ち込んだ経験があります。でも、まずは出血していないということで一安心です。そんなに心配しなくても大丈夫ですよ。

短く切りすぎた爪は、だいたい2〜3週間で元の長さに戻ってきます。その間は確かに少し気を使う必要がありますが、普段通りの生活に大きな支障はないと思います。散歩も、アスファルトや砂利道を避ける必要はありません。ただし、最初の2〜3日は様子を見ながら、いつもより少し短めにするのがいいかもしれませんね。

黒い爪の切り方については、実はちょっとしたコツがあるんです。私の場合、LEDライトを下から当てながら切るようにしています。そうすると、爪の中の血管(クイック)の位置が少し透けて見えるんです。それと、爪切り専用のLEDライト付きの道具もあるので、そちらを使うのも一つの手かもしれません。

あと、切る時は一度にガツンと切るのではなく、少しずつ削るように切っていくのがポイントです。爪やすりを使って、切った後は少し丸くする感じで。これだと失敗も少なくなりますし、愛犬も嫌がりにくいんです。

床が滑る心配については、短期間だけマットを敷くなどの工夫をされても良いと思います。でも、あまり神経質になりすぎる必要はありませんよ。犬の爪って意外と丈夫なので、普段通り過ごしていても大丈夫です。

プロに任せるか自分でやるかという悩みもよく分かります。でも、これも経験を重ねていけば必ず上手くなりますよ。最初は不安でも、コツを掴んでいけば自信もついてきます。私も最初は緊張して、獣医さんに教えてもらいながら始めました。

それと、爪切りの前にしっかりと爪を見る習慣をつけるのも大切です。爪の形や、普段どのくらいの長さで切っているのかをメモしておくと、次回からの参考になりますよ。

今回の失敗は、むしろ良い経験になったと思います。これを機に、より慎重に、でも自信を持って爪切りができるようになると思いますよ。大切な家族の爪切り、頑張ってくださいね。


-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/03/13 02:22投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【衛生・美容】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

大阪市港区磯路2丁目 磯路公園

2021年7月26日 21時ごろ

迷子犬を探してます

倉敷市羽島

2020年9月12日

迷子犬を探してます

深谷市上野台

2020年8月1日


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。