かなりびっくりしたんですが、うちの雑種犬をなでていたら、なんか黒っぽい小さいものがピョンって飛んだんですよね。「え、まさか…」と嫌な予感がして確認すると、お腹や足の付け根あたりに小さな虫が。これが噂に聞いていた“ノミ”か!としばらく呆然としてしまいました。インターネットではノミの被害については色々聞いていたけど、実際自分の犬の体で見るのは初めてで、結構焦りました。とりあえず素人なりに色々やってみたけど、これで本当に合ってるのか不安もあって…。実際ノミを見つけた場合の対処法を経験者の方にぜひ詳しく教えていただきたいです。 自分なりに思ったのは、まず「ノミって犬だけじゃなくて家の中にも広がる可能性がある」ってこと。ちょっとした散歩や公園でもらってくることもあるみたいだし、ベッドやカーペット、ソファも全部油断できないなと改めて実感しました。とりあえず犬のブラッシングを念入りにして、見つけたノミを潰したりしましたが、正直、一匹退治したとしても意味ないんじゃ…と気が気じゃありません。しかもノミって繁殖力がすごいって聞くし、一度つくとしつこいってSNSでもよく話題になるから、なんだかゾッとしています。 ノミが体にいることが分かったあと、次にやったのはシャンプー。ノミ専用のシャンプーではなかったけど、何度もゴシゴシ洗ってみました。風呂場で犬を洗っている間、何匹かが流れていくのを見て「これはヤバい」とさらに念入りに。でも、結局シャンプーだけじゃ完全にはいなくならないみたいで、やればやるほど諦めに近い感覚も出てきました。その後、犬用のブラシで細かい所もケアしたり、体をよく拭いて皮膚の状態もチェックしました。案の定、掻きむしったあとが増えていて、本人もかなりかゆそうにしています。 さらに不安になったのが「家の中への対策」。ノミって犬の体だけじゃなく家の中にも卵を落とすらしいので、犬の寝床やソファ、カーペット、クッションなんかも全部取り外せるものはとにかく洗濯。洗えないラグはコロコロや掃除機をかけまくりました。正直、どこまで徹底すべきか、どれくらいで再発するかよくわからなくて、戦々恐々です。家族がいるので人間にも影響があるのか居ても立ってもいられません。特にベッドや服、普段犬がよくいるエリアは何回も掃除。ノミ取りグッズとか消毒剤の種類も色々あるみたいですが、どれが一番効くのか、初めて体験した身には判断が難しいですね。 あと、噂ではノミの卵やサナギは見えづらいし、駆除してもまたすぐ復活するっていうから、根気よく対策を続けるしかないのか…。そもそもどこで拾ってきたのか原因もわからないので、今後もお出かけ先で気をつけなきゃと思っています。室内飼いでも油断できない、特に布団やカーペット周辺は重点的にケアしたほうが良さそうです。掃除するときは可能なら窓全開で換気して、犬用のスペースも清潔に保つことを意識しています。最近はノミ避けの首輪とかスポット剤なんかもあるので、そういったアイテムを試す方のアドバイスもぜひ知りたいです。 経験者の方、本当に困ったとき「これをやれば即効だった!」みたいな具体的な方法とか、「絶対にここは気をつけておいた方がいいポイント」があれば教えてください。何度も繰り返すノミ問題、1回取り切ったと思っても油断大敵だと身をもって実感しました。 皆さんがやっている効果的な対策・日常ケア・市販グッズや天然系で安全なものまで、幅広く意見をもらえたら嬉しいです。快適に過ごせる環境を作ってあげるには何が一番大事か、アドバイスお待ちしています!
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
うちも初めてノミを発見したとき、本気で焦りました。特に初遭遇だと、1匹見つけて終わりじゃない・家の中にも広がる、と思えば思うほど、掃除もシャンプーも気が休まらず、どこまでやれば大丈夫なのか悩みますよね。ただ、経験上“徹底作戦+根気”がいちばん重要だなと感じています。
まず真っ先にやったのは、動物病院のノミ駆除・予防スポット剤でした。市販品もありますが、初めてノミを体験したときは念のため獣医さんで相談がいちばん安心でした。背中に液をぽとり、ほんの数秒でOKだし、うちはこれひとつで数週間しっかり効果が続きました。すでにノミが体に定着している場合は、「ノミ取りシャンプー+スポット剤」の併用が定番です。シャンプーは一時的に成虫が落ちるけど、卵やサナギ・幼虫はどうしても残るリスクがあります。「駆除まで1回で完璧」はなかなか難しく、どちらかというと“段階的な減らし作戦”+“再発防止”が大事という印象です。
掃除も本当に全力でした。寝床・ブランケット類・クッションカバーなどは熱いお湯で洗い、乾燥機で仕上げ。カーペットやソファは表だけでなく裏や角、カーテンの裾まで力技でコロコロ+掃除機がけ。余裕があればスチームクリーナーで一気に加熱消毒なんてのもやりました。人間が「いや~面倒くさい…」と思うレベルでやるのが実は一番効果的で、数日間は攻めまくるのがおすすめです。家の中の徹底除去をやったら、不思議と犬の痒がる回数も目に見えて減りました。
天然系・市販グッズの話で言うと、植物由来のノミスプレーやラベンダー・シトロネラ系の「犬OK」な商品を部分的に使ってみました(必ずパッチテストを!)。正直、即効性というより「広がり予防」として役に立つ感じ。化学系の駆除グッズが心配な場合は、使い分けながら進めるのが現実的かも。
再発防止は本当に“執念深く”!一度や二度で終わりと思わず、少なくとも3週間~1ヶ月は用心して掃除と駆除薬をローテ。梅雨や夏場は特に油断しないのが鉄則です。犬自身も散歩帰り、足先やお腹のお手入れを習慣にしておくと「持ち込み」リスクが減ってきました。
万が一人間側にも痒みや刺され痕が出た時は「部屋の掃除の手を止めるな!」が合言葉。あと、犬が普段使うエリアを極力「洗える物」で固めておくと、対策時のハードルが下がります。
皮膚トラブルや痒みがなかなか治らない時は、ぜひ獣医さんへ。うちは一度「ノミアレルギー性皮膚炎」になりかけたことがあり、そのときは投薬と生活アドバイスで劇的に改善しました。
そして一番大切なのは「終わりなき根気」と「消耗した心を癒してくれる愛犬へのご褒美」(笑)。どんなに頑張っても、またぶり返すこともあるのがノミ…。だからこそ、「負けないぞ」という気持ちと家族ぐるみでの徹底ケアがじわじわ効いてきます。
大変だけど、一緒に乗り越えられます!また困ったら情報交換してください。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
うちも初めて発見したときは本当にパニックになりました。
私が「これは効いた!」と感じたのは、まずは動物病院で処方してもらえるノミ予防のスポット剤。市販もありますが、うちの子は市販品だと痒がったことがあったので、念のため獣医さんに相談しました。スポット剤は背中にチャッとつけるだけで、何週間も効果が続くので、まず一発これを使ってみるのがオススメ。いっそ首輪タイプも試しましたが、正直ノミがすでに付いちゃってる場合は「撃退」というより「予防」って印象だったかな。あと、ノミ取りシャンプーも一時的にはいいけど、それだけだと卵やサナギが残ってしまうので「完全撲滅」までは難しかったです。でも、併用することでちょっとでも数を減らせるし、根気よく続けるのは大事だと思います。
家の中はとにかく「徹底的に清潔」、これに尽きます。本気になったら1日に2~3回、掃除機かけまくってました。ノミの卵やサナギはカーペットの奥やベッドのすき間にけっこう潜んでるので、普段やらない場所も念入りに!ベッドやクッションカバーなど洗えるものは熱めのお湯でガンガン洗濯。乾燥機があれば絶対使うべし。あとラグやソファはコロコロで表面だけじゃなく、裏面や隅の方も念入りに転がしました。人間の「ちょっとめんどいな」と感じる作業こそ、ノミには一番ダメージになる気がします。ちなみに、うちの場合カーテンの裾や窓際にもノミがいたことがあったので、そこも忘れずに!
ノミ取りグッズは色々あって迷いますよね。天然成分系のスプレーも試したことありますが、正直「一発解決!」ってほど強力ではなかった印象。ただ、化学系のものが心配な気持ちもすごくわかります。うちではシトロネラとかラベンダー系のノミよけ(犬OKって書かれたやつだけを厳選!)をサッとソファやカーペット、ベッド周りに使ってました。大事なのは、犬の体につける前に「必ず部分的にパッチテスト」みたいな感じで、少しだけ皮膚につけてみて様子を見ること。たまにアレルギー反応が出る子もいるので要注意です。
それから再発防止は本当にしつこく!1度や2度駆除しても、またいつの間にか復活してたりするので、最低でも月1回はスポット剤と大掃除。夏場や梅雨どきはさらに頻度アップ。散歩から帰ったらブラッシングして、念のため足先やお腹も軽くチェック。あと、犬がベッドや布団に乗るのが好きな子だと、人間にもノミが移動することがあるので、家族みんなで意識するといいです。ちなみに、ノミに刺されると本当に痒いし、赤く腫れるから「私も家族も刺されたら…」って最初はマジ心配でした。でも、きちんと駆除と予防したら、うちはしっかり再発ゼロになりました。ノミ問題は本当に根気と地道さが勝負。SNSで「また出た…」って人を見かけると、自分も油断しなくなったし、犬の体調も普段以上にマメに見るようになりました。
最後に、家の中が落ち着いてきたら、ノミのせいで痒みや皮膚トラブルがあった子は、獣医さんに診てもらうのもすごく安心です。ついつい自分だけで解決しようとしがちなんですが、プロに見てもらうと薬や生活アドバイスも的確ですし、余計な心配を早く手放せます。
もう本当に、飼い主もわんこも落ち着いてのんびりおうち時間を楽しめるように、ちょっと大げさくらいの対策がちょうどいいかも……お互いノミとの戦い、がんばりましょうね!
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
嘉麻市嘉穂才田
令和5年9月25日
〒989-6425 宮城県大崎市岩出山西御名掛 蛭沢川付近
5月27日 21:00過ぎごろ
都城市丸谷町3112
10月30日午後5時
静岡市駿河区用宗5丁目
2022年8月11日午前9時頃
あわら市
2021年8月18日のお昼過ぎ
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。