こんにちは。最近、友達の家でシベリアン・ハスキーと遊ぶ機会があって、その魅力にどっぷりハマってしまいました。元々、あの精悍な顔つきとキリッとしたブルーアイ、そしてモフモフの体に惹かれていたんですが、実際に触れ合うと想像以上に人懐っこくて甘えん坊な子が多いんですよね。 でも、そんなエピソードとは裏腹に「ハスキーは暑さにめちゃくちゃ弱いから気をつけて!」と色んな所から聞くようになり、本格的に迎える前に夏場の過ごし方について知っておきたくなりました。 まず大前提として、ハスキーのふわふわダブルコートは寒い地方で生き抜くための“天然防寒着”なので、日本の蒸し暑い夏との相性はあまり良くなさそうです。自分も都会育ちで、夏場の湿度と気温には毎年参ってますが、たぶんハスキーはその何倍もキツいんだろうなと思うと、正直心配になります。特にマンション住まいだと、エアコンの効いた部屋を準備したり、日中の散歩は避けるようにしたりと工夫が必要なのかもしれませんが、具体的にどうしてるのか体験談ベースで知りたいです。 夏の間の散歩の時間帯とか、みんなどうやって調整してるんでしょうか。朝は早め、夜は日が落ちてから、しかもアスファルトが冷めてからじゃないと肉球が心配、というアドバイスも耳にしていますが、やっぱり実践している方が多いのかなと。涼しい時間帯しか外に出られないなら、家の中でストレス発散する方法も考えないとですよね。運動量がかなり多い犬種なので、どうしても運動不足になりがちですが、そのへんも工夫やおすすめの遊びがあればぜひ教えてほしいです。 さらに、室内の温度管理やクールダウンの工夫なども気になっています。エアコン1台で大丈夫なのか、氷枕やクールマットの併用をしている方も多いのか、実際のところどうなのか経験談が知りたいです。あと、毛がモフモフだからって短くカットしちゃいたくなる気持ちも分かるんですが、逆に自分で調節できなくなるという話も聞いたことがあります。そのあたりも「こんなことに気をつけてる」「意外とこういう方法がよかった」みたいな実感があればぜひ共有してもらいたいです。 それと、日本特有の高い湿度もハスキーにとっては大敵ですよね。冷房が効いていても湿気が多いと体調崩しやすくなりそうですし、適度な換気とか、ちょっとした工夫で快適に過ごせるのであれば真似してみたいです。うちの場合はまだお迎えまではいっていませんが、すでにシベリアン・ハスキーと夏を乗り越えた方の「これだけは外せない!」みたいなポイントがあれば、ぜひリアルな声を聞かせてください。 アウトドア派の方なんかは、夏場でも一緒にお出かけしたくなると思いますが、車での移動やドッグランの利用時、熱中症対策で気をつけていることがあればそちらも教えてもらえるとありがたいです。ハスキーとの夏の過ごし方、初心者にも分かりやすくアドバイスをもらえたらうれしいです。よろしくお願いします!
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
ハスキーの魅力にハマっちゃう気持ち、めちゃくちゃ分かります。自分も初めて迎えたときは、あの凛々しい顔とブルーアイの印象とのギャップにやられて、毎日が「え、そんなことするの?」って驚きと笑いの連続でした。甘えん坊なのに独立心もあって、遊ぶときは全力、休むときはゴロゴロ…もう見ているだけで癒されます。ただし、やっぱり日本の夏はハスキーにとって試練そのもの。うちも初めての夏は「どう乗り切る?」と右往左往しましたが、経験からリアルに語れることがあります。
まず散歩についてですが、やっぱり日中はほぼ無理です。朝は5時前後、夜は21時以降が現実的な時間帯。アスファルトの熱さを手で触って確認して、「熱い」と感じたら絶対に出さないことが鉄則です。熱中症や肉球の火傷は一瞬で命に関わることもありますから、無理して外に出すより、短時間でも涼しい場所で安全に歩かせることが最優先です。運動量の多い犬種なので、家の中での遊びも重要。うちは引っ張りっこや知育トイ、簡単な宝探しゲームを組み合わせ、頭も体も使わせるようにしています。ペットボトルにおやつを入れて転がすだけでも夢中になって遊んでくれますし、遊び終わった後はちゃんと寝てくれるので、意外と満足度高めです。
室内の温度管理も重要です。エアコンは基本的に一日中稼働、23〜25度くらいで設定し、除湿モードで湿度を50〜60%に維持。サーキュレーターで空気を循環させると、部屋の隅に熱がこもるのを防げます。クールマットやアルミボード、氷枕などのクールダウンアイテムも併用するとさらに安心です。首元だけを冷やすジェルタイプのクーラーも外出時に役立ちます。サマーカットに関しては基本的にしません。ダブルコートは空気の層を作り、体温調節を助けてくれるので、むやみに短くすると逆に体に負担がかかることも。こまめなブラッシングで抜け毛を取りつつ、換毛期は念入りにケアするのがベストです。
湿度対策も忘れずに。冷房+除湿で快適温度を保ちつつ、涼しい時間帯に短時間だけ窓を開けて換気することで、空気のこもりを防ぎます。ハスキーは湿気で体力を消耗しやすいので、意識的に空気の流れを作ることが大切です。アウトドアや車移動時も、クレートに保冷剤を敷く、車内はエアコン全開、日陰で休憩と水分補給を欠かさない、といった工夫が命を守ります。ドッグランでは、地面の温度に注意し、夕方以降に遊ばせるのが安心です。
何より大事なのは「安全第一」。夏は日中は外に出さず、室内での遊びや頭を使った運動でストレス発散を工夫する。散歩やお出かけは涼しい時間帯に限定し、体調管理を徹底すること。これを意識すれば、ハスキーとの夏も十分楽しめます。暑さに負けず、賢く可愛いハスキーと快適に過ごせる工夫をぜひ取り入れてください。
暑さ対策は少し大変ですが、そのぶんハスキーとの時間は本当に楽しくて癒されます。元気いっぱいのハスキーライフを楽しんでくださいね。
---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
最初に言わせてほしいんですが、ハスキー沼へようこそ!w
もうあのキリッとした見た目とギャップの甘えた仕草、初めて会ったときから心を持っていかれるの、めっちゃ分かります。私も最初はハスキーはちょっとクールで距離があるイメージだったんですが、いざ一緒に暮らしてみると、毎日が「今日はどこで添い寝してくるんだ?」って感じで、めっちゃ賑やかで面白いです。
でも、日本の夏……これだけは本当に要注意。うちも最初の夏は「何をどうしたらいいんだ!?」と大慌てだったので、その実体験を踏まえてリアルな感じでお話しします。
まず、ハスキーの夏の散歩。ぶっちゃけ日中は絶対無理です(汗)。わたしの周りでも早朝4時〜5時、もしくは夜の21時以降が当たり前になっています。夏場のアスファルト、本当に手で触って「熱っ!」となったら出ちゃダメ。散歩ガマンさせるのは可哀想かなと思うけど、熱中症や肉球の火傷になるより全然マシ。どうしても日中に外に出る場合は、木陰の多い場所や草地限定、できれば短時間で済ませたほうがいいです。
あと運動不足の問題だけど、ハスキーって賢い分、頭を使う遊びも大好きなんですよ。うちでは暑い日はエアコンの効いた部屋で、「引っ張りっこ」とか「宝探しゲーム」やったり、ちょっとトリック練習したりして乗り切ってました。ペットボトルにおやつ入れて転がしてみたり、簡単なノーズワークを取り入れるだけでも、けっこう満足してくれるのでおすすめです。最初は「こんなんで運動になってる?」って思ったけど、終わったあと爆睡してる姿を見て「満足してくれたんだな」って実感しました(笑)。
室内の温度&湿度管理についてですが、我が家ではエアコンは夏中ずっとONで24度固定+除湿モード。1台で心配な場合はサーキュレーターで空気を回すのがコツ。窓側や部屋の隅に熱がこもりやすいので、意外とそこだけ温度が上がってることも。温度計と湿度計を複数置いてみて「ヤバい」と感じたら除湿機も並走。大体湿度は50〜60%くらいを維持、とにかく体感を人間より低めにしておくくらいでちょうどいいです。
クールダウンアイテムもいろいろ試しました。うちの場合はアルミのクールボード、冷感マットはもちろん、ペットボトル氷枕は一番人気でした(タオルで包んであげて、床にゴロン)。あと、首元だけ冷やすジェルタイプのクーラーも外出時にはかなり使えます。ペットショップで相談したらすぐ見つかるアイテムばかりなので、ぜひ気になるものから試してみてください。
サマーカットに関しては「しない派」です!毛を短くすると体温調節が逆にダメになって危険って、これ本当。ダブルコート構造って、毛が多いほど空気の層も作れるから、冷房が効いた部屋では案外暑がらず過ごしてくれます。とにかくまめにブラッシング。抜け毛はほんとに“第二の生き物がいるのか?”ってくらいすごいです(笑)。換毛期はちょっとした運動だと思ってせっせとブラシしてましたね。
あとハスキーって、思ったより湿度にやられます。冷房の効いた部屋でも、蒸し暑さだけでぐったりしてたことも。エアコン+除湿+早朝・夜間に合わせて数分だけ窓を開閉して換気し、空気の流れを意識してみるのも大切です。こもった空気は、犬もグッタリしやすい印象でした。
アウトドアや車移動のときは、冷却グッズを多めに持参。クレートには保冷剤をタオルで包んでセット、車はエアコン必須&サンシェードも忘れず。ドッグランは…やっぱり真夏は「夕方以降、地面が冷えてから」が大前提。水分も小まめに取らせて、休憩もしっかりとりつつ「今日は暑いから控えめ」と割り切る勇気も大事です。
最後に、本当に大切なのは「命を守る」って意識。うちでは夏場はあえて家の遊びを充実させたり、短時間・分割でお散歩したり、友人のうちに涼みに行ったりと、できる範囲で工夫して乗り切りました。「予定通りにできなくても、今一番ハスキーが安全に過ごせる方法を」って気持ちが一番大事です。
こんな感じで少しでも参考になればうれしいです。ハスキーとの暮らしは大変だけど、本当に楽しくて癒されますよ!素敵な夏を過ごしてね。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
シベリアン・ハスキーの魅力って本当に底なし沼ですよね。自分も昔、愛犬としてハスキーを迎えてから、その賢さとやんちゃっぷり、そして予想以上の甘えん坊キャラにどっぷりハマってしまいました。あの精悍な顔に反して、飼い主の膝にゴロンと寝転びたがる、ギャップ萌えってやつです(笑)。でも、日本の夏となると、まったく笑っていられない問題が待っています。「北の犬だから本気で暑さ弱いぞ!」と色んな人に言われてましたけど、正直、それは本当。自分の経験からいくつかリアルな話ができればと思います。
まず、散歩の時間ですが、夏は基本「日が出る前」か「日が沈んだあと」しか出ません。朝は5時台、夜は21時以降が定番。アスファルトの温度は想像以上に高いので、素手で触ってみて「熱っ!」と感じるうちは絶対NGです。特にハスキーの肉球は非常にデリケートで、大げさでなく火傷レベルになります。ちなみに運動量を確保するのは大変ですが、室内遊びを工夫すればドッグランほどとは言わなくても、ある程度はカバー可能です。自分は廊下でボール遊び、知育トイを使った宝探しごっこ、引っ張りっこなどを組み合わせ、一回30分~1時間。これで意外とストレス発散できています。もちろん、本犬が若くて元気いっぱいの場合は、これに加えてクールマットの上でフガフガ言いながら暴れてることもあります(笑)。
室内の温度管理はとにかく最優先。エアコンは一日中回しっぱなし、設定温度はだいたい23~25度。加えて、サーキュレーターで空気を循環させて、温度ムラができないように気をつけています。あと、湿度が高すぎると体調を崩しやすいので、除湿機もフル稼働。体感的に湿度60%を超え始めたら要注意ですね。氷枕や冷感マットも用意して、うちの子はその上でお腹をぺたっとくっつけて冷やしてました。最近はペット用のひんやりベストや首元クーラーも売っているので、外出時やドライブの時に使ったりもします。
よく、「あのモフモフ、サマーカットしたらいいじゃん」と言われますが、これだけは絶対NG。ダブルコートは外の熱だけじゃなく紫外線や虫刺されからも守ってくれる“盾”みたいなもの。短く刈ってしまうと逆に体温調節が難しくなったり、肌トラブルのもとになったりするので、お手入れは“ブラッシングを丁寧に”が鉄則です。抜け毛はとにかくすごいので、換毛期は毎日掃除機&ブラシ地獄覚悟(笑)。
湿度対策については、エアコン+除湿機に加えて短時間の換気も大事。うちは朝晩の涼しい時間に窓を開けて、空気を入れ替えています。クーラーに頼りすぎると逆に空気が淀んでくるので、適度な外気導入は意識してます。
車移動やアウトドアの時は、必ずクレートに保冷剤を敷いて、車内のエアコンもキンキンに。停車中は絶対に車から離れない、日陰で休憩、飲み水も常備が鉄則です。ドッグランでも地面の熱に要注意。人工芝でも夕方以降じゃないと危険な日が多いので、できれば地面が冷えてきたタイミングを狙ってます。
最後に、真夏の日中は「外に出なくていい日」と割り切って、知育トイやノーズワークで頭の体操&家遊びでしのぐ覚悟も大事。「どうしても外じゃなきゃダメ」という思い込みを捨てると、案外室内遊びでも犬は満足してくれたりします。ハスキーはとにかく人と一緒に何かやるのが大好きなので、工夫次第で夏も楽しめるはずですよ!
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
津山市久米川南付近
11月26日昼頃
富士吉田市上暮地
2021年10月17日 昼過ぎ
四條畷市 岡山東
2022年10月22日 18時30分から
北斗市大工川
5月 23日 14時台
大崎市田尻
5月30日
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。