未解決
衛生・美容に関する相談

シーズーの顔周りケア、みんな普段どうしてる?

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

こんにちは。シーズーと暮らしています。うちの子をお迎えしてから日々感じていることの一つが、「顔周りの汚れ」、これなんです。特にシーズーは涙とヨダレが多い犬種みたいで、朝起きるとすでに目の下や口元がちょっとベタついていたり、汚れが固まっていたりすることが多くて、どうしたらいいのかずっと悩んでいます。 最初は、ティッシュでサッと拭けばいいかなくらいに思っていたのですが、こちらが思っている以上にこまめなケアが必要なんですね。しかもシーズーの毛って柔らかくて長いから、涙やヨダレが染み込むと、すぐ変色したり、ゴワついたりしてしまって…。気づいたら毛が茶色っぽくなってたり、毛玉になりやすかったりと、思っていた以上に大変でした。正直、ここまで毎日細かくケアしなきゃいけないものだと思っていなかったので、圧倒されています。 ここで質問なんですが、毎日のケアってみなさんどんな感じでやっているのでしょうか?一応、自分なりに目元や口元を濡らしたコットンで拭いたり、たまにシャンプーしたりはしているのですが、イマイチこれが正解なのか分からず、かといってなにもしないと、あっという間に顔周りの毛がカピカピしたり、嫌な臭いがしてきたりします。しかも、ついサボってしまうと一度汚れた毛はなかなか元に戻らない感じがして、気持ち的にも落ち込みます。 インターネット上でいろいろ調べてみても、「こまめに拭きましょう」とか「専用のクリーナーを使いましょう」みたいなざっくりしたアドバイスばかりで、どのくらいの頻度で、どのタイミングで、どのアイテムがおすすめなのかまでは分かりませんでした。市販されている犬用のウェットシートって安全なのか不安もあって、成分表示をじーっと見てみてもピンと来ず、結局コットンとぬるま湯に落ち着いています。でも、これで大丈夫なのでしょうか?何か特別なコツや裏ワザ、みなさんが普段から心がけていることがあれば、ぜひ教えてもらいたいです。 あと、毎日続けやすいケアの仕方にも悩んでいます。朝は時間がなくてバタバタしているし、夜は疲れてしまってつい忘れがち…。ちゃんとできているかも自信がなく、放置すると結局毛がかたまったり、目やにがこびりついたり大変なことになってしまって途方に暮れています。トリミングサロンにも定期的に通っているものの、その間の「うちでのケア」がとにかく上手にできません。 こういう毎日の顔周りケア、みんなは実際どんなルーティーンでやっているのか、何に気を付けているのか、初心者向けにアドバイスいただけるとうれしいです。 自己流でやってきたけど、本当にこれでシーズーにとって快適な環境が作れているのか分からなくて、もやもやしています。色んな方のリアルな声や、おすすめアイテム、コツなど何でもいいので、体験談があればぜひ教えてほしいです!

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

シーズーとの毎日、まさに「顔周りの汚れあるある」ですね!うちもシーズー歴けっこう長いので、朝起きて目元がしっとりどころかガッチリカピカピ…なんて光景、もう何百回見てきたかわかりません。
涙焼けやよだれ、ひげまわりのべたつき、毎日どれだけ拭いても「昨日よりキレイ」が長続きしないもどかしさ、本当に共感します。特に毛が白い子だと、ほんの数日お手入れサボっただけで茶色っぽくなったりして、「あぁまたやっちゃった…」と落ち込む気持ち、よくわかります。

私は最初ネットで「犬 涙やけ ケア」とか検索しまくったけど、「こまめに拭く」「専用クリーナーで」といったぼんやりアドバイスばかりで、「で、毎日どこまで?」と悩みまくりでした。いろんなケアアイテムあるけれど、成分も気になっちゃうし、犬用ウェットシートを初めて買った時は成分チェック・試し使いで軽い冒険…。結局、うちも一番安心だったのが、質問されている通り「ぬるま湯か水で濡らしたコットンでまめに拭く」でした。この一手間をどれだけズボラしないか…が本当に大きな分かれ目なので、「やってること間違ってない!」と声を大にして言いたいです。

うちのルーティンは、朝ごはんのあとと、夜寝る前がやりやすいタイミング。朝は寝ぼけ顔のまま目ヤニや涙の溜まる部分、特に目頭・目尻あたりをやさしくコットンで拭き、そのまま口元もチェック。寝ているあいだのヨダレ跡も結構しつこいので、ちょっと多めの水分で固まる前にふやかして取る感じです。夜は汚れががっつり固まっていたら、無理せず少しだけぬるま湯で時間かけてほぐして取るようにしています。一気に全部取ろうとするとワンコも痛がるし嫌がりやすいので、できるだけ優しく、撫でるようにやっています。無理に引っ張ると毛が切れて余計にごわつくので、そこも注意してます。

お手入れをどうしてもサボっちゃった日は、次の日まとめてガッツリやる「リセット日」を作るのもありだと思います。たとえば休みの日の朝や、トリミングサロンの前日など。毛玉になりやすい目頭や口まわりは、指先で優しくほぐしてからコットンで仕上げると意外と取れやすいです。涙やけのシミや色素沈着は、どうしても数日で消えるものではないので「気付いた時にケア」が一番精神的にも楽だと実感しています。

市販の犬用ウェットシートは、成分表示でアルコールや香料、保存料が入っていないものをとことん選び抜いてから使いました。でもやっぱり不安な時は基本コットン&ぬるま湯に頼り、サッとひと拭きで十分だと思います。どうしてもじっくりケアが必要な日は、指先や細めのコームで念入りチェック。あと意外に重要なのが、食後は口元についたフードのカスや脂も見逃さずにすぐ拭くこと。口臭や毛のごわつき、色落ち予防になります。

トリミングやサロンはプロ頼みでも全然OKですが、その合間の「自宅でのお手入れ」は犬とのスキンシップタイム。「今日もきれいにしようね~」と声をかけながら、できる範囲でゆる~く続けていればきっとワンコにも良い習慣がついてくると思います。できなくて落ち込む日ももちろんあるけれど、そのぶん翌日多めにフォローすれば大丈夫。毎日パーフェクトが目標じゃなく「長い目で見て元気でキレイならOK!」くらいの気持ちでやっていけたら続けやすいです。

個人的なおすすめアイテムですが、「人間用赤ちゃんガーゼ」や「きめ細かいメイク用コットン」もシーズーには相性良かったです。細かい部分の拭き取りや水分保持がしやすいので、犬用アイテムにこだわりすぎなくても充分です。何よりも「無理せず、でも手を抜きすぎず、楽しんで一緒にお手入れすること」が一番大切かなと思います。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【衛生・美容】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

伊勢崎市五目牛町付近

2022年9月30日 22時頃

迷子犬を探してます

常滑市西之口

2023年6月11日(日)

迷子犬を探してます

三重県四日市市桜台 桜台小学校付近

令和3年4月10日 深夜1時~朝8時頃

迷子犬を探してます

水戸市

2020年10月1日 夜

迷子犬を探してます

岡崎市宇頭北町

2023/12/27 AM5:00ころ


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。