終了済み
衛生・美容に関する相談

★案件終了しました★
ボステリの皮膚ケアってどれくらい気を使えばいいんでしょう?

  • コメント数3
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

うちにボストンテリアが来てから、何やら「この犬種は皮膚が弱いから注意だよ」と先輩飼い主さんやトリマーさんにアドバイスをもらうことが増えました。たしかに、SNSやネットでも「皮膚トラブルが多い」とか「シャンプーの頻度に気をつけて」みたいな話題がちらほら出てきて、まだそんなに経験がない自分としては、どれくらい気をつければいいのかわからず困っています。今のところ体をよく掻くわけでもないし、目立ったトラブルもないのですが、季節の変わり目や湿度が高い時期は「そろそろシャンプーした方がいいのかな?」と不安になってきたりします。 ただ、シャンプーの頻度について調べてみると、ひと月に1回くらいが基本という意見もあれば、2週間に1回やった方がいいという人もいてバラバラ。短毛で見た目がツルっとしているボステリだからこそ、実は繊細な皮膚を守るには過度な洗いすぎも良くないのかも…と思ってしまいます。皮膚が乾燥しやすい子の場合は、逆に洗いすぎることで余計にかゆみや赤みが出るみたいな話も聞きますし、「適切なタイミング」ってどう見極めているのか皆さんにぜひ聞いてみたいです。 それに加えて、どんなシャンプーを選べばいいのかも悩みます。ペットショップに行くと「低刺激」「天然由来」「涙にしみにくい」といった商品がいっぱい並んでいて、うっかり選ぶとどれが正解かわからなくなります。「敏感肌用」とか「乾燥肌対応」と書かれているものが無難なのかなと思いつつ、実際に自分の犬に合うかどうかは洗ってみないと分からないことも多いんですよね。あと、ボステリは顔のシワとか口の周辺にも汚れが溜まりやすいので、全体だけじゃなくて部分的なケアも大事なんだろうなと薄々感じています。 ケアについてさらに聞いてみたいのは、シャンプーした後の乾燥のさせ方とか保湿の工夫です。人間もそうですが、洗った後の水分ケアをサボると皮膚の状態が良くない気がしていて、みなさん何か保湿剤を使ったりしているのでしょうか。また、季節によってどのくらい頻度やケアグッズを変えたりしているのかも知りたいポイントです。夏は汗や湿気で蒸れやすいし、冬は乾燥でフケが出てきそうで、時期ごとにお手入れの方法をどう工夫しているのか、細かい体験談があればぜひ知りたいです。 ボステリ仲間の方に聞くと、まめにブラッシングして汚れを落としたり、日々のちょっとした体チェックで異変にすぐ気づけるようにしているみたいですね。正直、今まで自分はシャンプーが一番大事だと思っていましたが、日常のちょっとしたケアやスキンシップの方が実は大事なのかもと考えるようになりました。でもやっぱり実践するとなると不安の方が大きいので、体験談やおすすめ商品、気をつけていることなど、生の情報を色々集めてみたいです。 最後に、うちでは家族で「洗いすぎはNG、でも皮膚や被毛のベタつきが出始めたらお風呂のサイン」を合言葉にしています。でも自信は全然ありません!他の飼い主さんたちがどんな頻度で洗っているのか、どんなシャンプーやケアグッズがおすすめなのか、また普段の生活の中で意識している皮膚トラブル予防の工夫などあればぜひ教えてほしいです。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答 【受付終了済み(案件終了)】

ボストンテリアを迎えてまず実感するのが、「見た目ツルツルなのに意外と繊細な肌してるな…!」ってことですよね。うちの子も最初は特にトラブルがなかったんですが、季節の変わり目にポツポツ赤みが出たのをきっかけに、皮膚ケアの奥深さを思い知らされました。SNSや病院でも「皮膚が弱い子が多い犬種」と言われる理由、今ならよく分かります。

シャンプーの頻度については本当に悩みどころで、ネットや知人の話を鵜呑みにしても、結局「その子次第」なんですよね。うちは今、月に1回くらいをベースにしていますが、梅雨時期や汗をかきやすい夏は2〜3週間に1度にすることもあります。逆に冬場は乾燥しやすいので、あまり頻繁に洗わないようにしています。シャンプー後に肌が突っ張るような感じになったり、白っぽい粉(フケ)が出たときは、明らかに洗いすぎのサインでした。あと、皮膚の脂っぽさや匂いで判断するのもけっこう分かりやすいです。ボステリ特有のあの“ほわんとした香り”が強くなってきたらお風呂タイミング、という感じ。

シャンプー選びは最初、本当に迷宮でした。低刺激とか天然由来とか書かれていても、合う合わないは実際に試さないと分からないんですよね。うちの子は、無香料・低刺激タイプで、アロエやオートミールが入っている保湿系のシャンプーが一番落ち着きました。ラベンダーなど香りが強いタイプは嫌がって体をこすりつけたりするので、やっぱり刺激があるのかもしれません。泡立ちが良すぎるものより、泡が細かくて優しいタイプの方が洗いやすく、流し残しも少ない印象です。

顔周りやシワのケアは、日常の中でこまめにやるのが一番。ボステリってシワの中や口元に汚れが溜まりやすいので、お風呂まで放置するとそこが赤くなったりします。うちは毎晩、濡らしたコットンや無添加のウェットシートで軽く拭いて、週に1〜2回は耳の中や顎下もチェック。意外とそこから皮膚トラブルが始まることが多いです。

乾かし方もけっこう重要で、ドライヤーの熱風を長く当てるとすぐ乾燥するので、基本はタオルドライ→冷風でサッと。特にシワや耳の後ろは、少し湿ってるだけでも菌が繁殖しやすくなるので丁寧に。乾かしながら全身を手で触って、“プツッ”としたできものやベタつきをチェックするのが日課になってます。こうやって毎回観察してると、ちょっとした変化にも気づけるようになるんですよね。

保湿は、ペット用の保湿スプレーを軽く使っています。夏は控えめ、冬はしっかりめ。特に静電気が出始める季節は、肌が乾燥してるサインでもあるので、保湿ミストをなじませるだけで見た目のツヤも違います。人間用のものを代用する人もいるけど、犬用の方が安心感がありますね。あと、部屋の加湿もけっこう効果ありで、加湿器を使い始めてからフケっぽさが減った気がします。

普段のケアでは、ブラッシングを軽くでも毎日やるのがおすすめです。ラバーブラシでなでるだけでも皮脂が均一になって、シャンプーの回数を減らしても清潔を保ちやすいです。うちはブラッシングのときに「毛の流れがザラついてきた」と感じたら、それもお風呂サイン。日々の“触る時間”が一番の健康チェックなんだと気づきました。

全体的に感じるのは、「やりすぎもサボりすぎもダメで、観察がすべて」ってこと。皮膚トラブルって一度こじらせると長引くし、ボステリの肌はちょっとした環境変化にも反応しやすいです。でも、正しい頻度やシャンプーを見つけるまで悩む時間も、その子のことを理解する大事な過程だと思っています。焦らず、匂い・手触り・毛ツヤの変化を感じ取っていけば、自然と“ちょうどいいお手入れサイクル”が見つかるはずです。

ボステリは皮膚が弱い分、ケアを通して絆が深まりやすい犬種でもあります。
うちの子も、お手入れの時間がすっかり「甘えタイム」になっていて、今ではその時間が毎日の癒し。

最初は不安も多いと思いますが、少しずつ“自分の子仕様”のケアが分かってくると、むしろ楽しくなりますよ。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

ボストンテリアって、つるんとした見た目のわりに本当に皮膚がデリケートなんですよね。私もうちにボステリを迎えてから「犬の肌コンディションがこんなに気を遣うものなんだ」と驚きの連続です。最初はいろんな人に「週1で洗ったほうがいい」「いや乾燥するから月1が正解」などと言われてどれを信じていいか迷いまくりでしたが、結局一番しっくりきているのは「うちの子の肌とよ〜く対話」。今は“基本は月1回+明らかに汚れたときや梅雨時はもう1回足す”くらいのペースに落ち着いてます。

短毛で皮脂バランスが崩れやすいからこそ、洗いすぎるとカサカサ、逆に洗わなすぎると皮脂やフケがたまりやすくなる、そのバランスが本当に難しい!私が頼りにしている“お風呂サイン”は、毛が脂っぽくなったり特有の“ボステリ臭”がしてきた時。実際は夏や梅雨時は倍速でそのサインが来るし、冬は逆に肌の乾燥が気になるから間隔を空けてます。どんなに「これが正解」と言われても、その子の皮膚や被毛の変化、日々の手触り、匂いを優先で決めちゃっていいと思います。

シャンプーについてはいろいろ浮気しましたが、たどり着いたのは“無香料・低刺激・敏感肌対応”。人間でいうベビーフォーミュラ系(アロエやオートミール配合製品も◎)に近いもの。強い香料は避けているし、成分がシンプルで余分な添加物が少ないものがボステリには無難でした。洗った後はしっかり乾かすのが肝心で、特に顔やシワ部分はタオルで優しく水気を吸い取ってからドライヤー(冷風か温度低め・弱)で短時間、最後は手でなじませるように全身チェックしてます。シワの間や顎下・耳の後ろは本当に湿気がこもりやすいので要注意。

保湿ケアは、うちでは専用のペット用保湿ミスト(無香料・低刺激)を入浴後や乾燥してる季節に週1〜2回使っています。冬場は静電気が起こりやすいので加湿器+保湿ケアをプラス、夏場や梅雨はとにかく蒸れポイントのケア。パウ(足裏)や指の間も実は結構汗をかいているので、丁寧に拭き取りをして蒸れや赤みが出ないか日々チェックしています。

ケアグッズはピンポイントで揃えて、「これがあると助かる!」と思ったのは汚れ落とし用の天然ウェットシートとラバーブラシ。ラバーブラシで軽くなでるだけでも毛や汚れがごっそり取れるので、毎日ちょこっとやるだけで皮膚トラブルの予防になっています。あと意識してるのは家族みんなに「毎日なでてもらう」こと。複数の目と手でチェックしていれば些細な変化もわかりやすいし、何よりスキンシップで犬もハッピー、飼い主も安心。

結論としては「その子ごとのベストを探しつつ、やりすぎずサボりすぎず」が鉄則。私も最初は不安ばかりでしたが、迷ったらいつでも獣医師さんやサロントリマーさんに率直に相談、それが今も一番の安心材料です。ボステリの皮膚ケアは一生つきあうお題ですが、悩んだ分だけうちの子理解が深まる気もしています。同じような悩みを持つ飼い主さん同士で、気軽にあれこれ情報シェアできたら嬉しいです。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

ボステリ飼いになって最初に驚いたのが「短毛でツルッとしてるくせに想像以上にデリケート…!」という事実。SNSでも「皮膚が弱点」ってよく見かけますが、経験的に「神経質すぎ?」と思うくらいでもちょうどいい気がしています。

まず、シャンプーの頻度ですが、うちは正直トライ&エラーを繰り返して今は「月1回+汚れたとき(特に梅雨、夏場は2回)」が落ち着いています。最初はネットで「清潔が一番!」と思って2週に1回ペースで張り切ったこともありましたが、乾燥しやすい子なので3回目あたりからフケとカサつきが気になり、そこからは頻度を徐々に落としました。「毎日裸族」な犬種なのに、想像以上に油分が必要なんですよね。お風呂上がりに肌が赤っぽくなったとき・乾燥でかゆそうにし始めた時は、すぐに間隔を空けるのが私流です。

シャンプー選びについても悩みました。店頭でずらりと並ぶ敏感肌用・天然由来・涙にしみにくいの文字…全部気になっちゃいますよね。いろいろ試した中で落ち着いたのが「無香料で低刺激」「人間で言うところの“赤ちゃん用”に近い質感」がキーワードの商品。できれば保湿成分(アロエやオートミール、ヒアルロン酸など)が追加されているタイプ。うちの子はラベンダーや柑橘系の香りが強いシャンプーだとなんとなく落ち着きが悪くなるので、香り控えめor無香料で様子を見ています。

気になる顔まわりのケア、特に目の周りや鼻シワ・口まわりの汚れは、普段の濡れタオルや無添加ウェットシートでさっと拭って、「本洗い」は月1のお風呂+間のクイッククリーンという感じ。ボステリのシワは意外に皮脂がたまりやすいので、ふやけやムレが心配な時は入念に拭き取り→乾燥を意識しています。部分ケアを丁寧にすると、全身シャンプーの頻度が減らせて皮膚負担も減る印象です。

乾燥&保湿については、人気のペット用保湿ミスト(低刺激・無香料・植物性メイン)を軽くスプレーして、やさしく手でなじませています。シャンプー後はもちろん、冬は静電気&乾燥対策で週1回使っています。保湿剤選びも最初はドキドキでしたが、少しずつパッチテストをして“うちの子に合う”製品を探すのがポイントだと思います。

季節によってケアの仕方も変えています。夏場は汗や湿気のせいで雑菌が繁殖しやすいので、散歩帰りの脚拭きやお腹拭きをより徹底。梅雨は皮膚や指の間など、蒸れポイントを毎日要チェック!逆に冬は乾燥しやすいのでお湯の温度注意&保湿多め、なるべく加湿器も稼働させています。

そして日頃のブラッシング。ボステリは短毛でも結構抜け毛もあって、毎日軽くラバー系ブラシでマッサージついでに死毛やほこりを落としています。スキンシップしながら全身をササッと触って“あれ?ここ何か違う?”を早めに見つけるのが大事なんだなと実感中です。

最後に、我が家も「皮膚や被毛がペタつく、独特のにおいがしてきた、フケが増えてきた」あたりを“お風呂サイン”にしています。理屈よりその日の調子と日々の観察が一番だと感じているので、心配だったら家族にもどんどん触ってもらって「変化」を共有するスタイル。シャンプーも保湿剤も、どんなに良さそうな商品でも「それぞれの子による!」と割り切って選ぶのが一番の近道な気がします。

色々迷いながらの手探り生活ですが、「やりすぎず、でもサボらず、気にしすぎず」が今の私なりボステリケアのテーマです!同じように悩んでいる方の体験談が集まればさらに心強いので、ぜひ色んな声を聞かせてほしいです。

 
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【衛生・美容】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

名取市小塚原北中塚 名取IC付近

2月15日朝

迷子犬を探してます

長野市川中島町

2021年1月中頃

迷子犬を探してます

南島原市口之津町

2021年4月29日

迷子犬を探してます

浅口市鴨方町六条院中

2021年11月5日

迷子犬を探してます

筑紫野市大字原 都坂団地

2022年4月22日朝7時ごろ


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。