未解決
本文を簡易表示
うちの子(ビーグル犬)はメスで6歳になります。最近、掻く回数が増えてきたような気がして、ちょっと心配になってきました。 普段から時々体を掻くのは見かけるんですが、この2週間くらい、なんだか頻繁に掻いてる気がするんです。特に耳の後ろと脇の下をよく掻いてて。1時間に3、4回は掻いてるかな。食事中とか散歩中以外は、ほぼずっと掻いてる感じ。 毛並みは特に変わった様子はないんですよね。抜け毛も普段と変わらないし、皮膚も赤くなってるわけでもない。でも、夜中にガリガリ掻く音で目が覚めることもあって。 フィラリアのお薬は毎月欠かさずあげてるし、ノミダニの薬も定期的にやってます。それでも、こんなに掻くのって普通なのかな?って気になってきちゃって。 シャンプーは月1回のペースでやってて、ブラッシングは毎日欠かさずしてるんです。食事も特に変えてないし、いつも通りのドッグフード。おやつも普段通り。 同じビーグル飼ってる方に聞きたいんですが、みなさんのワンちゃんってどのくらいの頻度で体掻いてますか?季節の変わり目だから?それとも年齢的なもの? 掻く場所も気になります。うちの子の場合、さっき書いた耳の後ろと脇の下が多いんですけど、あとは前足の付け根とか。お腹は全然掻かないんですよね。これって普通なんでしょうか。 あと、掻く時間帯も気になります。朝方が特に多い気がするんです。夜中から朝方にかけて、よく掻く音が聞こえてくる。日中はそれほどでもないような。 正直、これくらいの掻き方だと、病院に行った方がいいのか、様子見でいいのか判断に迷ってて。皮膚に異常がないから大丈夫かな?って思う反面、頻繁に掻くのはストレスのサインなのかな?とか考えちゃいます。 他の犬種の方でも、掻く頻度について気になった経験のある方、どんな感じでしたか?季節によって変わったりします?年齢的な変化とかありますか?経験談聞かせていただけると嬉しいです。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。