未解決

2025/04/10 09:58 投稿

衛生・美容に関する相談

アメリカン・コッカー・スパニエルのトリミング頻度について教えてください

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
  
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp

相談詳細

みなさん、こんにちは。去年にアメリカン・コッカー・スパニエルを飼い始めました。 毛のケアについて、ちょっと悩んでいることがあって投稿させていただきました。 実は、トリミングの頻度がよく分からなくて...。今までは月1回のペースでプロのトリミングサロンに連れて行ってるんですが、これって多すぎですかね?少なすぎですかね? 毎日ブラッシングはしているつもりなんですが、それでも毛が絡まりやすくて。特にお耳の下とか、お腹周りとか。朝ブラッシングしても、夕方にはもうモジャモジャ。この子の被毛って、本当にデリケートというか、手がかかるというか...。 最近は自宅でもシャンプーをするようになったんですが、やっぱりプロのトリミングとは全然違いますよね。耳の中までキレイにするのも難しいし、足周りの毛も上手くカットできなくて。 トリミングサロンでは「一ヶ月に一回がおすすめですよ」って言われてるんですが、インターネットで見ると「2ヶ月に1回でいい」とか「3週間に1回は必要」とか、色んな情報があって。正直、何が正解なのか分からなくなってきちゃって。 それに、季節によって変えた方がいいのかな?とか。夏場は毛を短めにした方がいいのかな?とか。冬場は毛を伸ばした方がいいのかな?とか。考えれば考えるほど悩んじゃいます。 毎日のケアも大変で、朝晩のブラッシングは欠かさないようにしてるんですが、それでも目の周りや耳の後ろに汚れが溜まりやすくて。トリミングに行く前になると、もうヨレヨレな感じになっちゃうんです。 私の周りにアメリカン・コッカー・スパニエルを飼ってる人がいなくて、相談する人もいないんです。ペットショップの方に聞いても、やっぱり「定期的なトリミングが必要」って言われるだけで。 費用的なことを考えると、月1回のトリミングってけっこう大きな出費になるんですよね。でも、この子のためと思えば惜しくはないんですが、本当にそれが必要なのかな?って。 皆さんのところは、どのくらいの頻度でトリミングに行ってますか?自宅でのケアと、プロのトリミングのバランスってどんな感じにしてます?毛の長さはどのくらいをキープしてます? 特に長毛種の経験者の方、アドバイスいただけたら嬉しいです。この子の毛並みをキレイに保ちながら、でも必要以上にストレスをかけないようなケアの方法を知りたいんです。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

アメリカン・コッカー・スパニエルの毛のケア、本当に大変ですよね。でも、毎日ブラッシングを欠かさないようにされているのは素晴らしいことだと思います!

月1回のトリミング、実はそれほど多くないんですよ。特にアメリカン・コッカーの場合は、被毛が柔らかくて絡まりやすい性質があるので、4~6週間に1回のトリミングは必要な子が多いんです。大切なのは、その子の毛質や生活環境に合わせて調整していくこと。

季節による調整については、確かに夏は少し短めにすることが多いです。でも、極端に短くするのは避けた方がいいんです。なぜかというと、アメリカン・コッカーの被毛には紫外線から肌を守る働きもあるからなんです。夏場は2~3センチ程度の長さを保つのがおすすめです。

毎日のケアについて、朝晩のブラッシングに加えて、ちょっとしたコツをお伝えしますね。耳の下や腹周りの絡まりやすい部分は、スリッカーブラシの前にコームで優しくほぐしてあげると、絡まりが軽減されます。それから、スプレータイプの洗い流さないコンディショナーを使うと、静電気も抑えられて毛が絡みにくくなりますよ。

自宅でのシャンプーについては、プロのような仕上がりを目指すより、汚れを落として清潔に保つことを第一に考えましょう。難しい部分(耳の中や足周り)は、トリミングサロンにお任せするのが賢明です。その代わり、目の周りは毎日でも洗顔用のシートで拭いてあげると、汚れの蓄積を防げます。

費用面での悩みはよく分かります。でも、月1のトリミングをいきなり2ヶ月に1回に変えるのは避けた方がいいですね。その代わり、「シャンプーコースのみ」と「カットコース」を交互にするという方法もあります。そうすれば費用も抑えられますし、毛の状態も保ちやすいんです。

最後に、毛並みをキレイに保つためのワンポイントアドバイス。ブラッシングの時は必ず乾いた状態で行う、湿気の多い日はドライヤーでしっかり乾かす、そして寝る時は綿100%のブランケットを敷いてあげる...こういった小さな工夫の積み重ねが、毛並みの維持につながっていきます。

愛情を持って丁寧にケアされているのが伝わってきました。きっと素敵な毛並みのアメコカちゃんに育っていることでしょう!


-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/04/14 20:04投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【衛生・美容】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を保護しました

北葛城郡広陵町 竹採公園付近で保護

2023/01/03 14時頃

迷子犬を探してます

大田区西蒲田、池上、六郷、矢口、下丸子、川崎

5/31に大田区西蒲田から脱走

迷子犬を探してます

桜井市桜井(桜井高校の近くです)

2022年1月25日


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。