最近、急に気になりだしてしまったんですが、ずっと前から家族でパグを飼っています。丸い顔とくりんとした目、ムチムチした体格が大好きで、もう我が子と変わらないくらい溺愛しているんですが、パグを飼っているなら誰でも悩むだろうあの「しわ」のこと、お手入れについて正直よくわかってません。 顔のしわの間って、まじまじと見るとけっこう深くて、まぁ愛嬌だとは思ってるんですけど、そのしわの間にホコリやゴミが入り込んでしまってないか、日々気になっています。たまにしわの部分を指でめくってみると、うっすら汚れっぽいのがある気がして…。実際どこまで毎日気をつけて掃除したらいいのか、そもそもみんな定期的にきれいにしているのかが分からなくなってきました。顔をよく近づけてくるので、くっついてきたときにちょっとにおうと感じることがあったり…。あの独特なパグ臭(?)とは思ってきたけど、じつはそのしわに溜まった何かが原因だったりするのか、ちょっと不安です。 そもそもパグのしわのお手入れって、どれくらいこまめにやるべきなんでしょうか?散歩から帰ってきたときとか、ご飯を食べた後とか、みなさんどんな感じでタイミングを決めているんですか?あと、何を使って掃除するのがベストなのか、何かおすすめはあるんでしょうか。赤ちゃん用のおしりふきみたいなもので優しく拭いたほうがいいのか、それとも乾いたタオルだけのほうがいいのか全然わからないです。家にコットンもあればティッシュもあるし、下手したら自分のスキンケアと同じくらい丁寧にやるべきなのかな、とか思い始めてます。湿気とか乾燥とかも関係あるんでしょうか。 この前、しわの間で赤くなってる部分を見つけてしまってちょっと焦りました。もしかしたらかゆくなって掻いてしまっているのかもしれなくて、自分のお手入れが足りてなかったのか、逆に拭きすぎてしまったのか分からず…。毎回すべてのしわの間までちゃんとチェックして拭いたほうがいいのか、それともそんなに神経質にならなくてもいいのか、正直悩んでいます。パグを飼っているお友達が近くにいないので、こういうことも相談しづらくて。普段の暮らしのなかでこういうしわの掃除、自分以外の方たちはどんなことを気を付けているのか知りたいなと思っています。 あんまりパグを飼い始めたとき、しわのことまで考えてなかった自分にもちょっと反省してるんですが、やっぱり実際に暮らしてみて気づくことが多いですね。しわもチャームポイントの一つだから、ちゃんとケアしてあげたい気持ちはあるんですけど、これが正しいのか不安もあって、人によってやり方に差がある気もします。パグのお手入れ自体が初めてなので、基本の「き」から知りたいです。みなさんが普段どんなアイテムを使ってどれくらいの頻度でしわの掃除をしているのか、工夫しているコツとか失敗しちゃった話なども教えてもらえたら安心できます。 ネットで探してみてもいろいろな情報があって、本当はどうなのか分からなくなってきます。しわの間って乾燥しすぎてもダメだし、湿ったまま放っておくと悪いとも聞いたことがあって…。一番バランスの取れた方法ってなんなんだろう、と疑問です。 パグと過ごしてる方たち、しわのお手入れについて日常的に気をつけていること、これをやったら良かったよ~みたいな小さなヒントでもぜひ教えてください。お手入れに詳しい方や、経験談があったらぜひコメントいただけるとありがたいです!
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
パグのしわ、まさに“愛嬌と悩みが表裏一体”という感じですよね。私も最初はただのチャームポイントとしてしか意識していませんでしたが、うちにお迎えしてしばらく経ったころから「え、思ったよりも深い…」「もしかしてここ、すごく汚れやすい?」と気づいてしまいました。うちもお顔を近づけてきた時の「パグ臭」に最初は愛おしさを感じていたんですが、だんだん“これ…ただの体臭じゃなくてしわの間に溜まった何かが原因では”とハッとしたこともあります。
パグのしわのお手入れは、正直いって「可愛さの裏の永遠のテーマ」だと思います。でも、一度「これくらいがちょうどいい」を自分なりに掴めるようになると、ちょっと肩の力を抜いて毎日のケアができるようになりました。私なりの結論としては、「毎日ほんの数分でも顔まわりのチェックをする」「違和感があればすぐ拭く」くらいがちょうどよかったです。うちの場合、散歩やご飯のあと、寝る前などに抱っこタイムを利用してササッとしわチェックをしています。特に食後や外から帰った直後は意外とゴミやよだれが溜まりやすいので、気づいたタイミングで優しくケアするのが安心でした。
お掃除に何を使うか、これも永遠の迷いどころですが、うちは人間の赤ちゃん用のおしりふきを使うことが多いです。香りなし・アルコールフリーで低刺激のもの。しわの奥に指をそわせる感じで、やさしく、でもしっかり拭き取ります。日によって乾いたコットンや柔らかいティッシュだけでさっと拭くだけの日もあれば、汚れが気になる時は濡らしたコットン→乾いたタオルで水分を吸い取る、の二段階もアリ。ポイントは“拭きすぎやゴシゴシ擦りすぎないこと”と、“拭いた後は必ず乾かすこと”。このバランス、本当に大事です!
私も当初やりがちだったのが、念入りにしすぎてしわの中が逆に荒れて赤くなってしまったこと。しわの中は意外とデリケートだからこそ、乾燥にも湿りっぱなしにも気をつけたいですね。赤くなった時や痒がっている様子が続く時は、無理して自分で治そうとせず獣医さんの相談も大事です。乾燥しやすい季節は保湿成分の入った動物用ローションやクリームを少しだけ使うのもいいかもしれません(人用は×です!)。
頻度は「毎日1回以上、短時間でササッと」がおすすめですが、むしろ気になった時にさっと拭くぐらいで十分な子もいます。うちは雨の日や暑さでムレやすい季節だけ念入りにして、普段は「抱っこしてる時になでついでにチェック」スタイルです。万が一、しわの隙間に湿疹や化膿ができてしまったときは清潔第一、薬を塗る時も水分残しゼロで乾かしてから。
ちなみに失敗談としては、乾燥だけに気をとられて保湿しすぎた結果、逆にベタベタしてそこにさらにゴミがつく“負のスパイラル”に陥ったことがありました(笑)。シンプル イズ ベスト、最終的には柔らかい素材で“優しく拭いて、しっかり乾かす”を守れば、パグも機嫌よし、においも控えめ、赤みや荒れもだいぶ回避できます。
ネットでいろんなやり方が紹介されてますが、一番大事なのはパグ本人の様子を見ながら“その子なりのお手入れペース”を作ってあげることだと思います。同じパグでも肌の強さやしわの深さ、乾きやすさがぜんぜん違うので、不安になりすぎず、日々の観察と「ちょっとした違和感を見逃さない」ぐらいで大丈夫。しわは愛嬌、でも清潔な愛嬌が一番です!
これからも一緒にパグしわケアの探究、楽しく続けていきましょう!
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
神戸市垂水区清玄町
2023/01/12 23時〜
速見郡日出町(速見郡日出町 ダイレックス付近と大神のローソンあたりで目撃情報あり)
2021年2月6日 夜
静岡市駿河区 静鉄ストア 丸子店
令和年11月4日20時頃
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。