未解決
衛生・美容に関する相談

ヒート(生理)中になるとやたら甘えてくる犬、みなさんの家でもありますか?

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

こんにちは。うちはMIX犬の女の子と暮らしています。普段はわりとマイペースでツンデレ感のある子なんですが、ヒート(生理)中になると突然別人のようにベッタリしてきて、ちょっとびっくりしています。普段なら自分の好きな場所や距離感で過ごしているのに、この時期だけは私のあとをずっと付いてきたり、膝の上から降りなかったり、寝る時もピッタリくっついてきて「どうしちゃったの!?」と思うくらい甘えん坊になるんです。 SNSや周りの犬友達と話していると「うちもそんな感じ」という声もちらほら聞きますが、実際みなさんのところはそうなのでしょうか?最初は体調が悪いのかな…とか、どこか痛いんじゃないか…とか心配してしまって、特別にどこか悪そうなところはないのにやたら甘えてきて、反対にこっちが戸惑ってしまいました。ヒートのせいで情緒が不安定になるとか、不安を感じやすくなる、という話も聞いたことがあるので、本当はこういう反応も“普通”の範囲なのかどうなのかがずっと気になっています。 ヒート中はお腹やお尻周り、体全体が敏感になるのか、お手入れの時にいつもより反応が強かったり、撫でてほしいとせがまれることも増えた気がします。私自身は、こういう時は「そっとしておいた方がいいのかな?」「それとも出来る限り寄り添ってあげた方がいいのかな?」と迷ってしまい、つい抱きしめてしまうんですが、犬の方もそのスキンシップに心地よさそうにしてくれたりして、結局甘やかしすぎていないか逆に不安になります。 それから、ヒート中は散歩もどこか不安げだったり、外の刺激に対して敏感だったりする場面が増える気がします。家族以外の人や他の犬を避けたがるような素振りや、普段なら興味を持つおもちゃや遊びにもあまり乗ってこないことも。そんな中で私のところだけには甘えてくる姿を見ると、やっぱり一番安心できる場所に身を寄せたくなるのかな、とも思いつつ、普段とのギャップが大きいので「どう受け止めるべきなの?」と悩んでいます。 ちなみに、ヒート中の甘えやすさって、年齢や個体差、犬種によっても違いがあるのでしょうか?うちは雑種ですし性格的にも普段はそっけないのに、この時だけは本当にベタベタ。「自分の家だけ異常なのかな…」と心配になり、思い切ってみなさんにお聞きしてみたいです。 また、こういう時に飼い主としてどんな風に接してあげているのか、その子にとってベストな距離感や心のケア、「やりすぎはダメ」「普段通りでいい」など、実体験からアドバイスをいただけたら嬉しいです。 ヒート中の甘え行動で困ったことや、逆にこんな風なきっかけで絆が深まったよ、なんてエピソードもあればぜひ知りたいです。どんな小さなことでも構いませんので、ぜひみなさんの経験談や知恵を教えていただけないでしょうか?

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

私も同じような経験をしたので、読んでいて思わず「わかる~!」と頷いてしまいました。うちの子も普段はツンデレで、自分のペースを崩さないタイプなのに、ヒートになると一転してまるで別犬のように甘えん坊になります。普段は一定の距離を保っているのに、ヒート中はどこに行くにもついてきて、私の足元で丸くなったり、膝の上に乗りたがったり。
最初の頃は体調が悪いのかと心配で、病院に行ったこともありました。でも特に異常はなく、獣医さんから「ホルモンの変化で一時的に精神的に不安定になる子は多いですよ」と教えてもらって、やっと安心した覚えがあります。

犬のヒート期って、身体的にも心理的にもとてもデリケートな時期なんですよね。体の中でエストロゲンやプロゲステロンなどのホルモンが大きく変化していて、人間で言えば生理前の情緒不安定に近い状態になります。普段は冷静な子ほど、そういう変化に敏感に反応してしまうみたいです。不安感が強くなって「飼い主さんのそばにいたい」と思うのも自然なことですし、むしろそれだけ飼い主さんを信頼している証拠なんだと思います。

私の場合、ヒート中は特にスキンシップの時間を少し増やしています。ただ、常にべったりするのではなく、犬の方から寄ってきた時にできるだけ応えるようにしています。撫で方も優しく、体の下半身付近は敏感になっているので避けて、首筋や胸のあたりをゆっくり撫でるようにしています。それだけでもかなり安心するようで、顔をうっとりさせて眠ってしまうこともあります。そういう姿を見ていると、「ああ、今は守ってあげたい時期なんだな」と感じて、こちらの気持ちも穏やかになります。

また、ヒート中は外の世界が少し怖く感じるのか、散歩中に立ち止まることが増えたり、他の犬を避けるような仕草を見せることもあります。そういう時は無理に引っ張らず、彼女が安心できる方向へ進むようにしています。ルートを短めにしたり、静かな道を選ぶのもおすすめです。外の刺激を減らしてあげることで、精神的にも落ち着きやすくなります。
うちの子もそういう散歩を続けているうちに、自分から歩き出すようになり、少しずつリラックスできるようになりました。

甘やかしすぎることを心配されていましたが、ヒート中は“特別対応”をしても大丈夫だと思います。これは病気ではなく、自然な生理現象ですし、数週間で必ず終わります。終わればまたいつもの距離感に戻るはずです。もし少しだけ甘え癖が残っても、それは「信頼が深まった証」だと思えばむしろ嬉しい変化ではないでしょうか。大事なのは、飼い主さんが落ち着いて接してあげること。
犬は飼い主の感情をよく読み取るので、こちらが心配しすぎるとその不安が伝わってしまいます。だから私は、いつもより少し優しく、でも普段通りのテンションを心がけています。

ヒート中の行動は年齢や犬種よりも個体差が大きいです。うちの先代犬(柴MIX)はまったく態度が変わらないタイプでしたし、今の子は真逆でベタベタになるタイプ。どちらも健康には問題なく、それぞれの性格なんだなと受け止めています。ですので、「うちだけ違う」と心配しなくて大丈夫です。むしろ、その“甘え”のサインに気づいて寄り添ってあげられる飼い主さんは本当に素敵だと思います。

きっと今のその子にとっては、「ママのそばが一番安心できる場所」なんだと思います。少しの間だけ特別に甘えさせてあげて、ヒートが落ち着いたら「おかえり、またマイペースなあなたに戻ったね」と笑って迎えてあげる。
その繰り返しが、絆をどんどん強くしていくんだと思います。ヒート中の甘えん坊タイム、きっと今だけの宝物のような時間ですよ。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

犬友達や獣医さんに聞いてみても、やはりホルモンバランスの影響で情緒が揺れたり、“ちょっと不安になりやすい・甘えたくなる”子が増えるのは一般的みたいです。「うちも普段はドライ女子なのにヒート期だけ激甘!」という声もよく聞きますし、特に雑種でも純血でも性格が普段きっちりしてる子ほど、そのギャップが大きく見える気がします。逆に、年齢や犬種よりも「その子のもともとのタイプ」の方が影響する印象です。実際、うちの先代犬(小型トイプー)は常にべったり系で、ヒート期でもそこまで変化なし、ということもありました。

ヒート中は体も心もデリケートになるので、お手入れ時のリアクションが強くなる・撫でてほしい場所が増えるなんてことも当たり前!私も最初は「今はそっとしておいた方がいいの?」と悩んでいましたが、正直“本人が望むならどんどん寄り添って大丈夫”だと思います。もちろん無理に触ったり、不安が強い時にしつこく構うと逆にストレスになる場合もあるけれど、「撫でて」と来たり寄り添ってきたりした時は、ゆっくりスキンシップしてあげた方がお互い安心できるし、絆も深まる気がします。

反対に、ヒート中だけ特別!と甘やかしすぎるのも…と心配になるかもしれませんが、うちの場合は期間限定“激甘Week”くらいの気持ちで割り切っています。逆にこういう時にたっぷり甘やかしモードで接してあげるほど、ヒートが終わって普段のテンションに戻った時も「この人は絶対味方」と感じてくれるのか、信頼がより強まった感じがあります。不安そうな日は家事を切り上げて(言い訳して?)膝枕でゴロゴロしたり、その子が落ち着ける空間を用意したり、たまには一緒に寝ちゃったりも。結果的には、ヒートのたびにこちらも「守ってあげたい気持ち」が増して、人間側の癒し時間にもなったりしています。

うちはヒート中のお散歩も、普段より「短め・人や犬が少ない時間帯にする」「ルートもちょっと変える」「新しい刺激は極力減らす」といった感じで、本人の安心を最優先にしてます。普段は全然気にしない大きな音や他の犬にビクッとした反応を見せる日も。そんな時は「今日は本当に不安なのね~」と割り切って、無理に刺激するよりは“そっとそばにいる・寄り添い型対応”に徹してます。

困ったことといえば、逆に甘えすぎてご飯をなかなか一人で食べられなくなった…とか、膝の上から降りずに仕事や家事が進まず…なんて日が数日続いたり(笑)。ただ、ヒートが終わればまた“いつもの自立系女子”に戻るので、期間限定のお楽しみ(?)として受け止めてOKだと思います。また、スキンシップで体調の変化にも気づきやすくなるし、後々思い出すと「この時期だからこそ深まった絆だったな~」とほっこりすることも多いです。

他のおうちも本当によく似たエピソードが多いので、「うちだけ異常かな…」という心配は無用です!その子に合わせて寄り添って、できるだけ「安心できる存在」でいてあげることが、ワンコの心の支えだと思います。今日もお互い、甘えたモードをたっぷり味わいながら“期間限定の癒しタイム”を楽しみましょう!


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【衛生・美容】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

相模原市緑区青根807

2023年11月4日 18時

迷子犬を探してます

海津市海津町平原 付近(南方へ向かい逃走)

2021年2月5日 (金) 朝6:40頃

迷子犬を探してます

八街市

2023/09/14

迷子犬を目撃しました

柏市十余二

2023年7月24日10:30

迷子犬を探してます

岩見沢市栗沢町

11月25日に居なくなってしまいました。


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。