未解決

2025/05/08 23:05 投稿

衛生・美容に関する相談

ダルメシアンの体臭について教えてください!

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp

相談詳細

こんにちは。実は、ダルメシアンと暮らすことを真剣に考え始めているんですが、気になることがあって投稿させていただきます。 というのも、大型犬って体臭がキツいイメージがあるんですよね。特にダルメシアンは被毛が短くて、皮膚が直接外気に触れる機会も多そうだし。愛犬家の皆さんに、実際のところを聞いてみたいと思います。 実家で犬を飼っていた経験はあるんですが、小型犬だったので、大型犬特有の体臭についてはよく分からなくて。アパートに住んでいるので、近所への配慮も必要になってきますし、気になり始めたら気が気じゃなくて。 よく耳にするのが、「大型犬は汗っぽい臭いがする」とか「独特の犬臭がする」とか。でも、それって犬種によって違うものなんですかね?ダルメシアンって、他の大型犬と比べて体臭は強いんでしょうか? シャンプーの頻度とかにもよるのかなとも思うんですが、短毛種って洗いやすそうな反面、皮脂が直接服に付いたりしそうで。白黒の被毛が特徴的なダルメシアンだけに、汚れも目立ちそうだし、体臭も気になるところです。 あと、運動量が多い犬種って聞くので、汗もかきやすいのかな?って。夏場とか、散歩から帰ってきた後って、どんな感じなんでしょう?室内で飼うなら、その辺も把握しておきたくて。 もし実際に飼われている方がいらっしゃったら、日々のケアの様子も含めて教えていただけると嬉しいです。例えば、どのくらいの頻度でシャンプーしているとか、普段の手入れで気を付けていることとか。 正直なところ、「体臭が気になる」って周りに言われるのは、飼い主としても辛いですよね。でも、適切なケアをすれば問題ないものなのか、それとも、やっぱり種の特性として体臭は避けられないものなのか。 将来の同居人(笑)を決める上で、大事なポイントになりそうなので、皆さんの経験談を参考にさせていただければと思います。よろしくお願いします。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

どうもです!大型犬の体臭問題、めちゃくちゃ分かります。自分も初めて大型犬と暮らす前、体臭のことはかなり気にしていました。特にアパートだと、ご近所への配慮も本音レベルで重要ですし、飼い始める前にしっかりイメージしておくのはすごく大事だと思います。

まず結論から言うと、ダルメシアンだから特別に体臭がキツい、ということはあまりない印象です。
大型犬だからといって一概にみんな臭いが強いわけでもなく、どちらかというと「個体差」と「ケア次第」でかなり変わってきます。自分の経験や犬仲間の話も総動員すると、短毛種はたしかに皮膚の匂いがダイレクトに伝わりやすいですが、逆に毛の長い犬よりシャンプーやケアがしやすいので、こまめに気を配っていれば意外と気になりません。むしろダルメシアンは皮膚が弱い子も多いので、シャンプーのし過ぎにだけは注意かなと感じます。

「汗っぽい臭い」というのは、実際には犬の皮脂や被毛にたまった汚れが主な要因です。犬は基本的に人間のように汗腺から汗をかかないので、「運動=汗臭い」にはなりません。ただし、運動量が多いと皮脂の分泌が活発になるのと、泥んこや草むらに突っ込んだりして汚れやすい面はあります。ダルメシアンはエネルギッシュな犬種なので、特に夏場や雨上がりの散歩では、帰宅後にサッと全身を拭いてあげるだけでも体臭予防に効果的でしたよ。

うちの場合、普段は月1〜2回くらいのシャンプーで十分でした。むしろ頻繁に洗いすぎると皮膚が荒れやすくなる子もいるため、適度な間隔を見極めつつ、お散歩から帰ったらタオルで体をよく拭く、お尻や足先の汚れはその都度しっかり取るなど、小さなケアを積み重ねていました。あと、体臭が気になってきた時は、意外と耳や口、お尻の周りなど「毛が短い部分」から臭いが発生していることがありました。でも、これもこまめに拭き取ったり、飼い主の手入れ次第でかなり抑えられます(短毛種のフレンチブルあたりも同じ感じですね…痒みや臭いにつながるので、湿気対策や蒸れにも気を使っていました[])。

ちなみにダルメシアンに限らずですが、食事の内容によっても体臭が変わります。油分が多いドッグフードだと皮脂の分泌が増えやすいので、うちはなるべく低脂肪で高タンパクなフードを選ぶようにしていました。もちろん、水分補給も大事です。あと、体臭の強さって部屋の換気や空気清浄機の有無によってもだいぶ印象が変わるので、アパート暮らしならなおさら、その点も意識してみるといいかもしれません。

身近な話でいうと、僕の友人がダルメシアンを飼っていますが、「思ったほど犬臭さは気にならなかった」と言っていました。逆に「雨の日のあとや、濡れた直後はちょっと匂うかも」と言っていたので、こまめな拭き取りと普段のブラッシングが有効なんじゃないかと思います。
白黒の毛が汚れを目立たせることと、皮脂が服などに付着しやすい短毛種の特徴はあるものの、毎日軽くブラッシングしてあげたり、汚れがついた部分だけでも水拭きしてあげる習慣ができれば、通常はそこまで強烈な臭い問題にはならない印象です。

最後に、どうしても体臭が気になる時は、犬向けの消臭スプレーや、天然素材のシャンプーを使ってみるのもいいと思います。僕の経験では、周囲の目よりも自分たち家族が「清潔にしている自負」が持てるかどうかが一番大事かなと感じています。
それにダルメシアンはアクティブでとにかく明るい性格。多少の「犬らしさ」も一緒に楽しめると、それも大切な思い出になると思います!

個人的には、ケアさえしっかりしていれば体臭はそこまで気にしすぎなくても大丈夫!というのが正直なところです。これからの犬との暮らし、素敵な出会いになること願ってます!


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/05/10 11:41投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【衛生・美容】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を保護しました

大崎市鹿島台町

12月24日保護しました。

迷子犬を探してます

四日市市河原田 保護につながる情報を下さった方 保護して下さった方に謝礼いたします。

7/23 19時ごろ

迷子犬を探してます

静岡市清水区高橋4丁目10ー1

2024年8月2日 夜中2時頃


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。