未解決
衛生・美容に関する相談

子犬の毛の抜け替わりっていつから?柴犬子犬について

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

こんにちは!初めて柴犬の子犬を迎えて、毎日がとにかく新鮮で楽しい感じです。実家ではずっと猫を飼っていたので、犬との生活はまだまだ分からないことだらけ。今回は、柴犬の子犬を飼っていらっしゃる方、もしくは過去に飼ったことがある方にぜひご意見を伺いたく、思い切って投稿してみました。  最近、ちょっと気になっているのが「子犬の毛の抜け替わりがいつから始まるか」ということです!我が家に子犬をお迎えして数ヶ月、最初はピカピカ&モコモコだった毛並みが、ある日ふと「あれ?やたら毛が床に落ちてる?」と感じるようになりました。今までのふわっとした子犬っぽい手触りだったのが、ところどころゴワゴワした毛質が混じってきたり、撫でていると小さな毛の束が指についたりして…。お掃除も少しずつ大変になってきました。 柴犬ってダブルコートで有名ですよね。だから成犬になったときの換毛期の毛の量はすごいって聞いてはいたけど、まだ子犬のうちはそこまでじゃないのかな?って勝手に思ってました。でもSNSとか見てると、「うちの柴もしっかり子犬のころから抜けてた!」なんて声もあって、うちのコも順調に成長してる証拠なのかな~と前向きに考えるようにしてます。ただ、タイミングや体験談が全然分からなくてちょっと不安です。 今のところ、だいたい生後4~5ヶ月頃から「ん?抜けてる?」って気づく人が多いっぽいけど、実際どうなんでしょうか?うちはお迎えしたのが3ヶ月のときで、1ヶ月ほどは抜け毛もあんまり気にならなかったのに、最近は毎日コロコロ必須になりつつあります。しかも換毛期と言われる春と秋じゃなくても、年中ちょこちょこ抜ける子もいる…っていう話も聞くし、個体差が大きいのかなと思いつつも、初めてのことなので毎朝「今日はどれくらい抜けるんだろう」ってちょっとソワソワしてます(笑)。 さらに子犬の毛って、成犬の毛と全然手触りが違いますよね。私は子犬特有の柔らかくてモフモフした毛が本当に大好きなんですけど、だんだん大人の毛に置き換わる過程で、そのベビーファーがごっそり抜けていくのを見るとちょっと寂しいような、でも成長の証だよね…ってしみじみします。お散歩の時に他の飼い主さんに会うと、「あ、換毛期?頑張って!」なんて声をかけられることも増えてきて、柴犬飼いさんたちの気遣いがありがたいです。 あと、毛の抜け替わりが始まると、掃除の回数がめちゃくちゃ増えた気がします。最初はフローリングだったからあまり気にしてなかったけど、ラグや毛布がある場所が一番危険地帯かも…。コロコロも消耗品だし、服にも結構毛がつくから、毎日が「抜け毛との戦い」という感じです。ただ、一緒に成長している証拠だと思うと、掃除もなんとか前向きにできます(笑)。 ここで、ちょっと気になっていることがもうひとつ。子犬の毛の抜け替わりって体調やストレスでも変わるって聞いたことがあるのですが、みなさんのおうちはどうでしたか?特に初めての環境や季節の変わり目で「いきなりごっそり抜けた!」みたいな経験がある方のエピソードも聞いてみたいです。それから、抜け毛対策でおすすめのブラッシング方法や、お掃除アイテムなんかも良ければぜひ教えてほしいです。うちはまだお風呂デビューもしていないので、これからどうやってケアしていくか悩み中です。 ということで、まとめると「柴犬の子犬を飼っていると抜け毛はどのくらいから気になり始めたか」「その時期や頻度ってどんな感じか」「抜け毛のお手入れや日常ケアで気をつけていること」など、体験談やアドバイスを聞かせてもらえたらとても嬉しいです!子犬との毎日は予想以上にあっという間なので、一日一日を大切にしつつ、飼い主としてもっといろんな知識を身につけていきたいなと思っています。どうぞよろしくお願いします!

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

はじめまして。うちも柴犬の男の子を子犬から育てたので、その「ふわふわが消えていく切なさ」と「抜け毛との格闘」、どちらも痛いほど分かります(笑)。
最初は手の中にすっぽり収まるような柔らかい毛に毎日うっとりしていたのに、ある日ふとブラッシングしたら驚くほど毛が取れて、「あ、これが噂の換毛…?」と実感したのを今でも覚えています。

うちの場合は、生後5ヶ月を過ぎた頃から徐々に毛が抜け始めて、6ヶ月頃には本格的にごそっと抜ける時期がきました。SNSなどでもよく言われているように、柴犬の毛は“ダブルコート”なので、表面の毛だけじゃなく中のふわふわしたアンダーコートがごっそりと入れ替わるんですよね。最初は軽い抜け毛だと思って油断していたら、あっという間に毎日が「柴毛祭り」。服やソファ、車のシートまで全部うっすら毛が乗るようになりました(笑)。でも、その分、体の成長が目に見えて分かる時期でもありました。

季節とはあまり関係なく、子犬の毛が成犬の毛に切り替わる「最初の換毛」は、成長のタイミングで起こることが多いみたいです。春や秋といった一般的な換毛期のような気温変化とは別で、体がしっかりしてきた頃に自然と始まります。だから、今の時期に抜けてきているのもすごく自然なことだと思いますよ。むしろ「成長してる証拠」って考えるのがぴったりです。

ちなみに、抜け毛の量やスピードは個体差が本当に大きいです。うちの子は一気に抜けるタイプでしたが、友人の柴ちゃんはじわじわタイプで、年中少しずつ抜けているような感じでした。
中には、子犬の毛が抜け終わるまでに2〜3ヶ月かかった子もいます。毛質の変化もそれぞれで、成犬の毛になってくると、光沢が出たり少し硬く感じたりします。最初のころのぬいぐるみ感が薄れてくるのは少し寂しいけど、その代わり「柴らしいツヤとハリ」が出てきて、どんどん凛々しくなる姿を見るのが楽しみでもありました。

ケアの面では、ブラッシングの頻度を少し増やしてあげるのがやっぱり一番です。抜け毛が始まった頃は、ラバーブラシやソフトスリッカーを使って、優しく撫でるようにブラッシングしてあげていました。無理に引っ張ると皮膚が刺激されちゃうので、力加減は軽めに。ブラッシングを嫌がる子も多いですが、「気持ちいい」と思えるように短時間+おやつ作戦で慣らしていくと、だんだん喜んで身を任せてくれるようになります。
抜け毛シーズンが過ぎた頃には、ブラシを見せると自分から寄ってくるようになりました(笑)。

あと、意外と大事なのが「換毛期のシャンプー」。子犬の場合はまだ頻繁に洗う必要はないですが、抜け毛が増えてきたタイミングで一度お風呂デビューさせると、毛の入れ替わりがスムーズになります。
ただし、完全に乾かすまでが勝負!濡れたままだと皮膚トラブルの原因にもなるので、ドライヤーを弱風で少しずつ当てながら、スリッカーブラシでとかしていくと毛の流れが整います。

掃除は、どうしても追いつかない日もありますよね。うちは空気清浄機とロボット掃除機のダブル使いで、かなり助かりました。特にラグや布系の家具は抜け毛が刺さるように入り込むので、粘着クリーナーよりも、静電モップタイプのブラシを軽くかけるほうが効率が良かったです。
あと、洗濯前に乾燥機の「毛取りコース」だけ回しておくと服に付いた毛もかなり減りました。

ストレスや体調との関係についても気になりますよね。うちの子も、引っ越し直後やワクチン後など、少し環境が変わったときに抜け毛が増えたことがありました。でも、食欲や元気があれば特に心配はいらないと思います。
むしろ子犬の頃は新しい刺激をいっぱい受けているので、それが自然な反応なんですよね。

子犬の抜け毛期って、正直手間はかかるけど、毎日少しずつ変化していく姿を見るのは本当に幸せな時間です。
今しかないモフモフからの卒業、たっぷり写真に残してあげてくださいね。

ふわふわ期が終わっても、柴犬の毛は季節ごとにまたドラマチックに変わるので、これからも楽しみが続きますよ。
きっと今の悩みも、数年後には「懐かしい思い出」に変わってます。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

はじめまして、私も柴犬の女の子(今はシニア組)を子犬から迎えた経験があります。猫ちゃん育ちからの犬育児、すごく新鮮ですよね!抜け毛の悩み、そして「子犬の毛の抜け替わり問題」、うちでも一大イベントみたいなものでした。

うちの柴も、お迎えしたときは本当にモコモコで、まるでぬいぐるみ。最初の数ヶ月は毎日その手触りを満喫していましたが、4~5ヶ月ごろから「あれ、やたらソファに毛が・・・」「ブラッシングするとやたら細かい毛が出る・・・」と気づき始めて、抜け毛との戦いがついに始まった感じです。最初の頃は、いわゆる「子犬の被毛」(ベビーファー)がごっそり抜けて、大人のゴワッとした毛並みに置き換わるんですよね。撫でているとごそっと指についてくる感じも、同じく経験しましたし、その柔らかい毛束が減っていくのはちょっぴり寂しかったのを覚えています。

タイミングとしては、環境への慣れや体格の成長と同時進行で始まることが多いみたいです。生後4~5ヶ月あたりが一つの目安だと思いますが、個体差や季節によるズレも普通にあります。うちの柴の場合、「今から秋だぞ!」というタイミング(つまり気温の変化がはっきりしたとき)に急にごっそり抜けたことも。逆に春生まれの近所の子は、夏の終わりごろ一気に抜け替わったと言っていました。やっぱり被毛の変化は成長の証ですし、ふわふわが減っていく寂しさはあっても「これでうちの子も大人の階段を上ってる!」と前向きに捉えるのが一番かもしれません。

うちでは掃除の頻度も一気にアップしました。コロコロはいくつストックしてたか分からないくらい使ってましたし、ラグやソファの危険度がMAXなのもすごく共感します(笑)。フローリングも、犬の抜け毛は風で舞いやすいのでサッと拭けるワイパーや小さいコードレス掃除機が大活躍でした。あと意外と役立ったのは、洋服用のペット毛取りブラシ。お出かけ前に服を撫でるだけでずいぶん違います。

ブラッシングは、子犬のうちから「これ気持ちいいんだよ」と優しく習慣づけました。最初はラバーブラシやスリッカーブラシを使っていましたが、大人の毛になったら抜け毛用のファーミネーターも取り入れて効率よくケア。抜け毛が最高潮のタイミング(季節の変わり目)は、ブラッシングを少し多めにすると、あとの掃除が本当に楽になります。ブラッシング中はおやつで気を引きつつ、「えらいね!」と褒めまくると、どんどん好きになってくれます。

抜け毛って体調やストレスも影響しますよね。うちの柴は、環境が変わったり新しい家族(私の甥っ子)が来たときにいつもより抜ける量が増えたことがありました。でも、数日経つとまた落ち着いたので「ストレスも成長の一部!」と思って乗り切りました。

ちなみにお風呂デビューは、抜け替えシーズンを少し過ぎたくらいに1回目に挑戦しました。シャンプー後のドライヤー時に、ありえないぐらい毛が舞うので、準備は念入りに。私はベランダで乾かして、そのまま毛をゴミ袋にINしてました(笑)。

柴犬との生活は抜け毛まみれですが、その分「一緒に成長してるなあ」と日々実感できて幸せですよね。今しか味わえない子犬の抜け毛フィーバー、写真もいっぱい撮って楽しみながら乗り切ってください!また何か気になることがあればぜひ質問してくださいね。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【衛生・美容】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

桜川市真壁町

2021年1月14日

迷子犬を探してます

登別市美園町1丁目 コープさっぽろ・しがイースト店の駐車場

2021年5月11日

迷子犬を探してます

天理市中山町

2024年8月29日夜〜30日朝にかけて

迷子犬を探してます

南河内郡千早赤阪村小吹68

2020年5月9日

迷子犬を探してます

臼杵市野津町

2020年9月8日 正午ごろ


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。