未解決
衛生・美容に関する相談

愛犬の口臭がヤバい。。歯のケア、みんなどうしてる?

  • コメント数3
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

最近、なんかうちの子の息が臭くて困ってます😭 特に朝イチとかヤバいんですけど、これって歯が原因なのかな?って気になって。だって人間も朝イチは口臭きついじゃないですか。でも、うちの子の場合はちょっとレベルが違う気がして。。 キスしたくても、この口臭だとちょっと躊躇しちゃうレベル(笑)正直、すっごく愛おしいんですけど、近づくと「うっ」ってなっちゃうんです。飼い主失格かな?って悩んじゃいます。 実は1歳になったばっかりなんですよね。若いのにこんな口臭って普通なのかな?もしかして、なにか病気とか隠れてたりするのかな?って心配になってきちゃって。 歯磨きは一応してるんですけど、それが正しいやり方なのかも分からなくて。。だって暴れるし、嫌がるし。人間用の歯ブラシで、人間用の歯磨き粉を薄めて使ってるんですけど、これってアリなんですかね? 友達の家の子は全然口臭しないんですよ。同じくらいの年齢なのに。なんか特別なケアしてるのかな?それとも、もしかして食事が関係してるとか? 朝ごはん食べる前に歯磨きした方がいいのか、食後の方がいいのか、それすらよく分からなくて。人間は食後が基本だけど、犬の場合はどうなんでしょう? あと、おやつとかでも歯の掃除になるものってあるじゃないですか。デンタルケア用のガムとか。あれって本当に効果あるのかな?それとも表面的なものなのかな?って気になります。うちの子、ガリガリ系のおやつより柔らかいのが好きみたいで、歯垢取れる系のはあんまり興味示さないんですよね。。 実家の犬は10歳超えてるのに、全然口臭気にならないんです。やっぱり子供の頃からのケアが大事なのかな?今からでも、なんとかならないかなぁ。。 最近、ペットショップで犬用の電動歯ブラシ見かけたんですけど、あれってどうなんでしょう?使ってる方いたら感想聞きたいです!高いし、買うか迷ってて。。でも、これで口臭改善されるなら、試してみる価値はあるかも? それと、歯石って自分でも分かるものなんですかね?茶色くなってたりするのが歯石なのかな?って思うんですけど。これも放っておくと口臭の原因になるんですよね? あとね、歯磨きの頻度ってどのくらいがベストなんでしょう。毎日やった方がいいのは分かるんですけど、朝晩2回は必要?それとも1回でOK? みなさんのところではどうですか?口臭対策で効果があった方法とか、おすすめのケアグッズとか、教えてもらえると嬉しいです!若いうちからちゃんとケアして、お口の健康を保ってあげたいなって思ってます。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

うちの子の口臭、気になりますよね。私も同じ経験があるので、その気持ちすごく分かります。特に朝イチの「うっ」となる感じ…ほんとに愛犬には申し訳ないけど、顔をそむけちゃうことありますよね(笑)。でも、飼い主失格なんかじゃ全然ないので安心してください。

まず、1歳という若さで口臭が出ている場合、やっぱり歯や口内環境が大きく関係しています。犬も人間と同じで、食べ物のカスや歯垢が原因で菌が繁殖し、口臭が出やすくなるんです。ご自身がしているように歯磨きをしているのはとても大事ですが、人間用の歯磨き粉は犬の体には向かないので、早めに犬用に切り替えるのが安心です。ブラシも柔らかめの犬用がベストです。

タイミングについてですが、食後30分くらいが理想です。朝イチの口臭は、前夜からの唾液の減少や胃酸の影響もあるので、どうしても匂いが強く出やすいんですよ。歯磨きの頻度は毎日1回でも十分ですが、理想は夜だけでも確実にやることです。暴れる場合は、まずブラシや指サックを舐めさせるなど、歯磨き自体を楽しいものにしてあげると習慣化しやすいです。

デンタルガムや硬めのおやつは歯垢を減らす効果がありますが、完全に口臭を消すわけではありません。柔らかいおやつが好きな子には、無理に硬いものをあげるより、少しずつ慣らしながら併用する形が現実的です。電動歯ブラシも、怖がらない子なら有効ですが、まずは手磨きで慣れることが先決です。

歯石は歯の表面に茶色や灰色の固まりとして見えることがあります。これを放置すると口臭の原因になりますし、自宅で除去するのは難しいので、獣医での定期クリーニングがおすすめです。また、口臭が強い場合は消化器や腎臓など別の健康問題が隠れていることもあるので、気になるときは早めに診てもらうと安心です。

結論としては、犬用の歯磨き粉とブラシを使って、毎日短時間でも磨く習慣を作ること、デンタルガムを補助として使うこと、そして定期的な獣医でのチェック。
この3つを意識するだけでも、若いうちから口内環境を守れます。少しずつでも続ければ、きっと朝イチの「うっ」も和らいで、もっと安心して愛犬に顔を近づけられるようになりますよ。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

こんにちは。口臭の問題、本当によく分かります。これは早めの対処が大切な問題なので、具体的なアドバイスをさせていただきますね。

まず、1歳という若さでの口臭は、歯垢や歯石の初期症状の可能性が高いです。人間用の歯磨き粉は胃の粘膜を傷つける可能性があるので、すぐに犬用に切り替えることをお勧めします。また、歯ブラシも犬専用の柔らかいものを選びましょう。

歯磨きのタイミングは、夜の最後の食事から30分後が最適です。朝イチは胃酸の影響で口臭が強くなりやすいので、朝食前の歯磨きはあまり効果的ではありません。頻度は1日1回でも十分ですが、確実に続けることが大切です。

暴れる子への歯磨きのコツは、まず歯ブラシに慣れさせることから。歯ブラシで遊ばせたり、歯磨き粉を舐めさせたりして、ポジティブな経験を作りましょう。最初は前歯だけでも構いません。慣れてきたら奥歯に進むという段階的なアプローチが効果的です。

デンタルケア用のおやつについては、硬めのものが歯垢除去に効果的です。柔らかいものが好きな子には、少しずつ硬いものに慣らしていく工夫が必要です。ただし、おやつだけでは完全な歯垢除去は難しいので、あくまでも補助的な使用にとどめましょう。

電動歯ブラシについては、まだ手磨きに慣れていない段階では避けた方が良いです。音や振動で怖がってしまうと、その後の歯磨き全般に悪影響を及ぼす可能性があります。

歯石のサインは、確かに歯の表面の茶色や灰色の付着物で判断できます。ただし、一度付着した歯石は自宅での除去は難しいので、獣医での定期的なクリーニングをお勧めします。

口臭がひどい場合は、消化器系の問題の可能性もあるので、一度獣医師に相談することをお勧めします。若いうちからのケアで、将来の深刻な歯周病を防ぐことができますよ。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

わかります!😊 私も犬の口臭で悩んだ経験があるので、アドバイスさせてください!まず、人間用の歯磨き粉は絶対NGです!🚫
犬用の歯磨き粉に変えることをおすすめします。

実は1歳って、永久歯に生え変わって間もない大切な時期なんです!💪 この時期の口臭対策で特に重要なのは、まず正しい道具選び。犬用の歯ブラシと歯磨き粉を使うことから始めましょう!指サック型の歯ブラシだと、暴れる子でも比較的磨きやすいですよ🎵

歯磨きのコツは、短時間でもいいから毎日続けることです!最初は10秒でもOK。嫌がる気持ちに寄り添いながら、少しずつ慣らしていくのがポイントです。食後30分くらい待ってからの歯磨きがベストですね✨

電動歯ブラシは、まずは普通の歯ブラシで慣れてからの方がいいかも。いきなり電動だと、音や振動で怖がっちゃう子も多いんです。でも、慣れれば確かに効果的ですよ!😊

デンタルケア用のおやつも良いですが、それだけに頼るのはNG!あくまでも歯磨きのサポート役として使うのがおすすめです。毎日の歯磨きを楽しい時間にできたら、口臭もきっと改善されると思います!


-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【衛生・美容】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

八尾市太子堂3丁目

2022/12/11、16:00〜17:00

迷子犬を探してます

浦添市当山 浦添大公園付近

R4.11.1

迷子犬を保護しました

栗原市瀬峰山崎前

10月11日収容

迷子犬を探してます

鳥取市青谷町田原谷

2024年6月3日月曜日13時頃

迷子犬を保護しました

刈田郡蔵王町永野付近

3月27日


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。