こんにちは。最近イングリッシュ・コッカー・スパニエルと暮らし始めてから、毛のお手入れについてちょっと気になってます。もともと犬が大好きで、いろんな犬種を調べたりもしていたんですけど、この子と一緒に生活してみて今まで以上に「被毛のケアって大事なんだな…」と実感してます。でも実際のところ、どのくらい抜け毛があるのかとか、どのペースでトリミングすればいいのかって、具体的なイメージがつきにくいですよね。わたしも飼い始めるまでは雑誌やSNSとかで見かける「ふわふわのイメージ」しか持っていなくて、実際の抜け毛やお手入れのリアルな部分についてはよく分かっていませんでした。 まず抜け毛についてですが、この犬種は中型犬の中でも被毛がしっかりしていて、わりとモコモコふわふわの見た目が特徴ですよね。でも、このふわふわ感をキープするには普段のお手入れがかなり大切で、換毛期はもちろん、それ以外の時期でも結構毛が抜けます。特に季節の変わり目になると、部屋の隅とか服に細かい毛が目立つようになって「あ、そろそろ本格的に掃除しないと…」ってなりました。普段の生活の中でも抜け毛が気になる瞬間って割と多いので、ブラッシングもできれば毎日してあげた方がいいんじゃないかと思ってます。本当はズボラな性格なので何日かさぼってしまうと、あっという間に毛玉ができてしまったり、床がわんこの毛だらけになってしまったり、急に現実に引き戻されます。 そして、トリミングの頻度についてですが、イングリッシュ・コッカー・スパニエルって体全体の毛はもちろん、耳や足先・胸の飾り毛もしっかり生えていますよね。なので、サロンでのトリミングは月に1回くらいのペースが理想かなと感じてます。 特に足の裏や耳まわりは毛が伸びやすいので、気を抜いているとすぐにボサボサになっちゃうし、放っておくと蒸れてしまったり汚れがたまりやすくなったりして、かゆがったりもしてしまいます。それに見た目もだらしなくなってしまうので、なるべくこまめにお手入れをしてあげたいところです。 わたしはトリミングサロンにお願いすることが多いのですが、自宅でできるケアの部分としては、やっぱりブラッシングが一番重要ですね。初めて飼ったころは、ついつい面倒になってしまって、数日さぼってしまったりもしたんですが、そのあとの毛の絡まり具合に衝撃を受けてからは、「これは継続が大切だな…」と痛感しました。 耳の飾り毛とか胸の下のあたりは特に絡まりやすい部分で、放置してしまうと取り返しがつかないくらいの毛玉ができてしまうこともあるので、毎日のスキンシップの一環としてブラッシングを意識してます。 それと、抜け毛の量だけじゃなくて、どんなブラシを使うかも大事だなって感じてます。ピンブラシやスリッカーブラシみたいな細かいブラシは、絡んだ毛をほぐすのに便利だし、毛を取り除きやすいので、内側までしっかり届くタイプのブラシが一つあると本当に役立ちます。とはいえ、嫌がる子もいると思うので、無理せずおやつタイムと絡めて、ご褒美も活用しながら楽しいケアタイムにするのがおすすめです。 あと個人的に、シャンプーのタイミングやサロンでのカットの仕上がりによっても抜け毛の感じ方が変わる気がしていて、シャンプー直後はフワフワサラサラで抜け毛も少ない感じなのに、しばらくするとまた毛が抜けるように。わたしはなるべく月1シャンプー+トリミングに出して整えてもらって、普段は自宅でブラッシング中心というスタイルに落ち着いてます。もちろん生活スタイルや犬の個体差もあると思うので、その子に合った頻度を見つけるのが大切ですよね。 最後に、イングリッシュ・コッカー・スパニエルをこれから迎えようと思っている方や、飼いはじめて間もない方もいると思うので、リアルな抜け毛問題やトリミング・ブラッシングの頻度について悩んでいる方、ぜひ体験談や「わたしはこうしてる!」っていうコツがあれば一緒にシェアしてもらえたら嬉しいです。うまく付き合っていければ、ふわふわの可愛さも健康もキープできるので、一緒に頑張りましょう!
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
こんにちは。イングリッシュ・コッカー・スパニエルとの暮らし、始めたばかりだと毛のお手入れって本当に想像以上に大変ですよね。
私もこの犬種を飼ってから、「ふわふわで可愛いだけじゃない、裏の努力」があるんだなと痛感しました。抜け毛は本当に目立ちます。特に換毛期だけでなく、季節の変わり目や普段の生活でも細かい毛が服やソファに散らばることが多く、掃除が追いつかないな…と感じることもしばしばです。
私の場合、最初の頃は「週末にまとめてブラッシングでいいや」と思っていたのですが、数日サボっただけで毛玉ができてしまい、慌ててほぐす羽目に。あれ以来、毎日のブラッシングは欠かせない習慣になりました。
ブラッシングは、単に毛を整えるだけでなく、皮膚の状態チェックや愛犬とのスキンシップの時間にもなります。特にイングリッシュ・コッカー・スパニエルは耳の飾り毛や胸下、足先の毛が絡まりやすく、ここを放置すると毛玉だけでなく皮膚トラブルの原因にもなります。私の場合は、スリッカーブラシで全体のもつれをほぐしたあと、ピンブラシで毛の艶を整えるようにしています。ブラシの種類や順番を変えるだけでも、絡まりにくさや仕上がり感が全然違うので、ちょっとした工夫で毎日のケアがグッと楽になります。嫌がる子には、おやつや褒め言葉を交えながら少しずつ慣らすのもおすすめです。
トリミングのペースについては、月1回を目安にしています。プロのトリマーさんにお願いすると、全体の長さを整えるだけでなく、耳や足先など見えにくい部分まできれいに仕上げてもらえるので、やっぱり安心感があります。
自宅でのチェックも欠かさず、汚れや蒸れが気になったときは部分的に整えることでトリミングまでの期間も快適に過ごせます。
シャンプーについては、月1回を目安にしていますが、遊びで汚れたり汗をかいたりしたときは、自宅で簡単に洗うこともあります。ポイントはシャンプー後にしっかり乾かすこと。乾かし方ひとつで毛の絡まり方や抜け毛の量が変わるので、ここは意外と重要です。
私も最初は「乾かすの面倒だな」と思っていたのですが、ここをしっかりやると毛玉の発生もぐっと減りました。
日常生活で気をつけているのは、毛の長い部分をこまめに触って絡まりを予防すること。例えば、耳の飾り毛は寝起きや食事後に軽く梳かすだけでも絡まり防止になりますし、胸下や脇も寝ている間に毛が折れたり絡まったりするので、サッと触って整える習慣をつけています。
こうした細かい積み重ねが、ふわふわの被毛をキープするコツだと感じています。
結局のところ、イングリッシュ・コッカー・スパニエルの被毛ケアは「毎日の少しの手間」と「月1回のプロケア」の組み合わせが理想です。抜け毛や毛玉の悩みは、工夫次第でぐっと減らせますし、何より愛犬とのスキンシップの時間として楽しめます。
自分のペースで少しずつ習慣化していくと、ふわふわで健康な被毛を長く保てると思います。愛犬と一緒に、毛のお手入れタイムも楽しい時間に変えていきましょう。
---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
こんにちは!イングリッシュ・コッカー・スパニエルのお手入れ問題、抜け毛に関しては、はっきり言って「思った以上に抜ける!」です。うちの場合はリビングの隅にふわふわ毛玉が溜まるし、特に春・秋の換毛期ともなると着てる服やカーペット、あと驚くくらいお弁当の中まで毛が現れる始末。でも、毎日ブラッシングすると本当に部屋の毛飛び散りが違います。最初はトライしてはサボり、結果ものすごい毛玉に後悔…を何度も繰り返し、「これは歯磨きや朝ごはん並みの“毎日の習慣”にするしかない!」と覚悟を決めました。体全体はもちろん、耳の裏や脇、おなか、足先—ここが特に絡みやすいんです。ちょっと油断するとフェルト状の大きい塊ができてしまって、ハサミを入れざるをえないことも。
ブラシ選びはかなり重要で、私もいろいろ買い漁りました。結局、毛が細かくてもつれやすいこの犬種にはスリッカーブラシとピンブラシの2刀流がしっくり来ました。スリッカーでふわっと全体をほぐしてからピンブラシでツヤを出す感じです。あとは毛の奥までしっかり届くタイプを選んで、もちろん無理はしません!最初はちょっとずつ慣らして、おやつ作戦や撫で撫で大作戦も超活躍(笑)。ブラッシングが苦手な子こそ、スキンシップや褒め褒めで毎日マイルドに積み重ねるのが成功のコツかなと。
トリミングのペースは、うちもだいたい月1回で安定してます。プロのトリマーさんに丸ごとお願いしてすっきりリフレッシュ。特に飾り毛は気を抜くとあっという間に伸びて蒸れてしまうから、足裏や耳裏は自宅で定期的にチェックして、汚れや匂いに気づいたら早めにケア。耳の中は蒸れやすいので、こまめに拭いたり、専門のお手入れシートでやさしくクリーニングするといいですよ。
シャンプーは月1回を目安にしています。サロンでカットと一緒にお願いすることも多いんですが、「ちょっとフワ感物足りない?」って思った時や、遊び帰りで泥だらけになったときは自宅で追加の簡単シャンプーもしばしば。その後はしっかりドライヤー!ここで手を抜くとまた絡みが復活しがちなので、「ここまでやったらあと一息…」と気合いで仕上げてます。
実際に暮らしてみてつくづく感じるのは、毎日の些細なケアがふわふわ維持の一番の近道ということ。抜け毛や毛玉と戦いながらも、「手をかけただけ可愛さアップ」と心に言い聞かせてます(笑)。もちろん、ズボラな自分と闘う日もあります!でもお手入れをすると愛犬も気持ちよさそうにしてくれるし、健康チェックのタイミングにもなるので「まあ今日もがんばるか」と前向きになれます。
これからイングリッシュ・コッカー・スパニエルと暮らす方や、同じ悩みを持つ方たちへ。コツコツ継続でふわふわボディも健康もキープできるし、自分なりのルーティンが見つかれば抜け毛問題も圧倒的にラクになります!「絶対毎日」じゃなくても、三日坊主になったってまたやればOK。ゆる〜く楽しくお手入れして、もこもこライフと可愛さ全開で楽しみましょう!
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
案件終了
案件終了
未解決
案件終了
未解決
宇都宮市江曽島コインランドリー付近
2022/10/13
富山市藤の木園町 藤の木園町南公園 付近
2020年7月9日
茅ヶ崎市小桜町 クリエイト物流センター 付近
2020年10月19日 午後3時ごろ
マキノサニービーチ知内浜オートキャンプ場
2022年5月4日am1:00頃
秩父市寺尾 自宅
7月12日(土)20時頃
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。