未解決
ヘルスケア・病気怪我に関する相談

ずっと気になっていたコーイケルホンディエに多い病気について教えてください

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

こんにちは、犬が大好きな人間ですwいつかは自分もワンちゃんと暮らしてみたいな〜と思って、いろんな犬種についてネットで情報を集めるのが最近の趣味です。この間、ドッグランでたまたま見かけた「コーイケルホンディエ」という犬種なんですが、元気いっぱいに走っている姿がすっごく可愛くて、気づいたらじーっと見入ってしまってました。 まだ日本ではあまり見かけない犬種だけど、海外だとファンも多いみたいですよね。あの特徴的なしっぽのふわふわ感や、すごくやさしそうな表情に一目惚れしちゃいました。 ただ、犬を家族に迎えるなら健康面もちゃんと知っておかないといけないなぁと思って、それで今、コーイケルホンディエ特有の病気ってあるのかな…?と気になっています。もちろん、どんな犬種にも遺伝性の病気とか、体質で起こりやすいトラブルとかあるって聞いたことはあるんですが、コーイケルホンディエって日本ではまだまだ情報が少ないんですよね。SNSやネットの飼い主さんの体験談とか色々見てみるんですが、「こんな病気に注意してね!」みたいな話や、逆に「あんまり病気しないですよ」って声もあって、どこが本当なの?どこを気をつければいいの?って逆にモヤモヤしてしまいます。 ちなみに私は今は犬を飼ってないので、実際にコーイケルホンディエと暮らしている人からリアルな声を聞けたらいいなぁと考えています。たとえば、幼少期から注意したほうがいい病気があるとか、日常生活で気をつけていることがあれば教えてもらえないでしょうか?それと、ネット上で見かける「遺伝的な疾患が他の犬種より少ない」っていう話が本当なのかも気になります。そもそも体質的に繊細だったり、逆にタフだったりするのかもみなさんの実際の印象を知りたいです。 あと、もし過去にコーイケルホンディエを飼っていた方がいたら、どんな病気や体調不良に遭遇したか、そのときどうやって気づいたのか、少しでも体調の異変を感じた時のエピソードなんかもよかったらシェアして欲しいです。例えばちょっとした異変でも「この犬種だからこそよくある」みたいなことがあったのか、それとも普通のワンちゃんと同じような感じなのか、知りたいです。 私自身は昔から雑誌や本、ネットで犬の健康特集をついつい読んでしまうんですが、コーイケルホンディエはとにかく海外のブリーダーさんのページとか英語ばかりで、なかなか日本語の体験談が見つからないんですよね。だから、もし日本でこの犬種と暮らしている方がいたら、病気以外にも「気をつけておいて良かったこと」とか、「逆にこんな苦労があった」みたいなことも合わせて聞かせてもらえると嬉しいです。たとえば、どんなケアや食事の工夫をしているとか、運動不足になったときに体調を崩しやすいとか、そんな細かい話も大歓迎です。 健康な子は本当に手がかからないことも多いって聞くけど、犬種ごとの傾向を知っておくと心づもりができるし、あとで慌てないと思うんです。私はこの犬種はすごく綺麗で魅力的だな〜と感じているので、将来的にワンちゃんを迎えたいなと考えたとき、最初からしっかり準備しておきたいです。 もし、コーイケルホンディエならではの特徴的な病気や、気をつけたほうがいいポイントがあったら、ぜひ皆さんのご経験やアドバイスをコメントでシェアしてもらえるとすごくありがたいです。どうぞよろしくお願いします!

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

私も数年前までコーイケルホンディエと一緒に暮らしていて、まさに「しっぽのふわふわ」と「人懐っこいまなざし」で我が家みんなを虜にしてくれました。日本ではまだまだ珍しい犬種だから、どんな子なんだろう?体質はどう?と、最初は私もドキドキしつつ、海外のフォーラムや英語の記事だけじゃ不安もあって…だからこそ、これから迎えたいという人の悩み、すごくよく分かります。

肝心の健康面ですが、正直な実感として「すごく丈夫!」とまでは言わないけど、「めちゃめちゃ繊細で大変!」ってタイプでもなかったです。ネットでたまに見る「遺伝病が少ない」という話は、もしかしたら主要疾患の発症例が他の純血種よりも目立ちにくい、といった意味合いかもしれません。ただ、ヨーロッパを中心にブリーディングされてきた犬種だけに、ごくまれに特有の遺伝性疾患(フォン・ウィルブランド病や筋ジストロフィーなど)が話題に上がることもあります。私の周囲のコーイケル飼いの間でも、定期的な血液検査や健康診断で早めに体調チェックしておくのはお決まりになってました。

うちの子は2歳ごろまではこれといったトラブルもなかったんですが、犬種的に「膝や股関節」があまり強くないと獣医さんから言われていたので、パピー期から急な高い段差や激しすぎるジャンプはしないよう気をつけていました。実際、お散歩仲間でも成犬になってから膝蓋骨脱臼(パテラ)を経験した子が何頭かいます。お散歩や遊びでしっかり筋肉をつけながら、無理なく毎日運動させるのがけっこう大事かも、というのが私の本音です。

被毛や皮膚も比較的丈夫な方だと思いますが、やっぱりセミロングでふわっとした毛なので、梅雨時や夏場に蒸れて痒みが出やすい子もいます。うちはブラッシングをわりとマメにしていたので、ひどいトラブルはなかったのですが、週一くらいで特に耳とお尻の周辺を念入りにお手入れしていました。運動大好き・遊び好きなコーイケルは、散歩不足とストレスでお腹を壊したり、体調を崩すことがあるので、思いっきり走らせてガス抜きをしてあげると健康面でも安定しやすいと思います。

あとよくあるのが「ちょっとした消化器トラブル」。いやしん坊な割に、何でも食べさせているとお腹を壊しやすいところはあって、拾い食いや急な食事の変更にはけっこう敏感。フードは急に変えず、様子を見ながら少しずつ切り替えていくのが安心でした。あとは定番ですが、関節や皮膚のためにも体重管理はゆるくせずしっかり(ついついおやつをあげすぎると、毛艶が悪くなりやすい実感がありました)。

コーイケルは本当に賢くて、人をよく見ているぶん、元気な日と静かな日のギャップや些細な変化にも気付きやすい性格です。体調の変化にも飼い主自身が敏感になれる犬種だと思います。もし何か変だな?と感じた時は、「明日まで様子見ようかな」と思わず、すぐ相談・記録しておくのが長い目で見ると一番安心かも。私の友人宅の子は、お腹が少し弱い系で、小さな変化でもこまめにメモして主治医と情報共有していました。

日本語の事例やリアルな声がまだまだ集まりにくい犬種なので、生の体験談がどこまで役立つかわかりませんが、普通に気をつけてあげれば他の中型犬と大きな差は無い印象です。食事と運動、毎日の心のケアをバランスよく続けることで、持って生まれた健やかさを十分活かしてあげられる子だと信じています。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【ヘルスケア・病気怪我】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を目撃しました

那須大橋付近の畑

2023.4.8 9時30分ごろ

迷子犬を探してます

春日井市神屋町 坂下中学校近く

2023年7月27日17時頃

迷子犬を目撃しました

岡山市中区東中島〜北区京橋町の交番あたり

2023年1月12日

迷子犬を探してます

大和高田市東三倉堂町

20230921 18時半ごろ

迷子犬を保護しました

天理市備前町付近の道路 を23時頃歩いていました。

2023年1月19日23時頃


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。