未解決

2025/07/11 09:28 投稿

ライフスタイルに関する相談

散歩コースは毎日変えた方が犬にとっていいのか悩んでいます

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

こんばんは。最近、うちのコーギーとの暮らしにもほんの少し慣れてきたかな…という気がしています。まだまだわからないことだらけなのですが、特に今すごく悩んでいるのが、散歩のコースについてです。 最初は慣れていないこともあって、家の近くだけを歩いていたんですが、だんだん散歩自体に慣れてきて、歩く距離もちょっとずつ長くなってきました。そこでふと思ったのが、「このままずっと同じ道を歩くのってどうなんだろう?」というところです。 実は、SNSとかネットを見ていると、「犬のためにもお散歩コースは毎日変えたほうがいい」と書いてある記事もあるし、逆に「同じ道のほうが安心する子もいる」みたいなことも見かけたりして、どっちが本当なのか、飼い主としてはすごく気になっています。 でも、コーギーを飼い始めてまだ日が浅い私には、どんな選択が正しいのか全然自信が持てなくて…。毎日同じ場所ばかりじゃ犬が退屈してしまうのか、かといっていきなり初めての道だらけだと私も迷子になりそうだしで、かなり優柔不断になっています。 たとえば、私の場合、平日は仕事があるので、どうしても散歩の時間もコースも限られてきます。なので、ついつい家の周りの短いコースになりがちなんです。でも、休日には少し遠回りになったり、新しい公園まで足を伸ばしたりすることもあって、そういう時の愛犬の様子が普段とちょっと違うような、でもすごく楽しそうな気もします。そういうのを見ると、やっぱり色々な道を歩かせてあげたほうがいいのかな?と感じたりもします。 ただ、コーギーって元気いっぱいで好奇心旺盛だと言われていますが、実際に同じコースばかりだとストレスがたまったり、逆に安心できる“自分のテリトリー”が決まっていたほうが落ち着くのか、そのあたりが初心者にはよくわかりません。 最近は、すれ違うワンちゃんや、道路工事の音とか、ちょっとした変化に反応して警戒することもあり、だからといって常に新しいコースを取り入れるのが正しいのか、迷ってしまっています。 あと、街中だと犬連れの方たちがよく集まっている散歩スポットがあったりするので、つい同じ場所に通ってしまうんですけど、他の犬と遊ぶのが好きな子ならその方が良いのかな、でも他の子とあんまり関わらずにのんびり歩きたいタイプの子には新しい道よりもルーティーンの方が合ってるのかな、と勝手に悩んだりも…。みなさんはどんなふうにコースを決めているんでしょうか? コースを変えることで犬の気分転換になるとか、逆に毎日同じ道を歩いて安心できるとか、実際に暮らしている方の体験や、おすすめがあればぜひ知りたいです。毎回バリエーションをつけるのは大変だし、時には「今日もまた同じ道でごめんね」と思うこともあるんですが、無理のない範囲で続けたいという気持ちがあります。 そもそも犬にとっては、飼い主と一緒ならどんな道でも楽しいの?とか色々考えてしまいます。 犬飼い初心者なので、みなさんがどんな頻度でコースを変えたり、どんなふうに散歩時間を工夫しているのか教えてもらえたらすごく嬉しいです。良かったらアドバイスや体験談をシェアしてもらえませんか?よろしくお願いします!

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

はじめまして。少し慣れてきた頃って色んなことに「これでいいのかな?」って悩みが増えてくるんですよね。私もまさに同じことで友だちや家族に質問しまくっていた時期があったので、その気持ちすごくわかります!散歩コース問題、めちゃくちゃ悩みますよね。良いって聞くことが真逆だったりもするし、うちの場合はどうしてるのかをちょっと書いてみようと思います。

うちは最初、とにかく私も愛犬も慣れていなかったので、近所をぐるっと一周するかなり短いコースをひたすら歩いてました。最初はそれだけでドキドキだし、むしろ「うちの子大丈夫かな?」と心配するのが精いっぱい。でも、慣れてくると不思議と私もワンコも歩く距離も少しずつ伸びていくし、「今日はこっちの道にも行ってみようかな」なんて勇気が湧いてくるんですよね。それで、だんだん新しいコースにも挑戦し始めました。

ネットでよく見る毎日コースを変えた方がいい説、確かに気になると思うのですが、うちの場合は正直そんなにこだわらなくても大丈夫でした!コーギー含め犬って結構「テリトリー意識」があるみたいで、毎日同じ道を歩くことで逆に安心できる部分も大きいみたいです。うちの子も、最初のころは知らない道に入るとしばらく立ち止まってキョロキョロしたり、ちょっと不安そうな表情になることが多かったので、無理には新しいルートは取り入れませんでした。でも、だんだん慣れてきたら、「今日はちょっとだけ遠くの公園まで行ってみる?」みたいに本当にちょっとずつコースの幅を広げていって、楽しさも広がった感じです。

一番感じるのは「飼い主の安心感」が犬にも伝わるということです。自分が道に不安だったり、コースばっかり気にしちゃうと、ワンコ側もなんだかソワソワしてしまう気がします(私だけかもしれませんが…笑)。なので、うちは平日はやっぱり家のまわりやいつもの公園コース限定、週末は天気とやる気次第でちょっと遠回り、という分け方になりました。
休日に普段行かない広場や誰かの家の近くまで歩いて行くと、うちの子のテンションも上がって、普段よりも楽しそうですし、帰ってからぐっすり寝てくれる気がします。

正直なところ、毎日違う道じゃなくてもワンコは全然退屈しません。むしろ、同じ道の中でも「昨日は知らなかったにおい」を発見したり、ちょっとした草むらでゴロゴロするのが楽しいみたい。お気に入りの石や葉っぱをみつけるのも、その年齢や季節ごとに違ってきます。
犬同士のすれ違いが多い時間や工事の音に警戒するなら、負担の少ないタイミングだけコースの工夫をすれば全然大丈夫だと思います。無理してバリエーションをつけるよりは、今日のコンディションや自分の気分、そして愛犬の反応で「今日はこっち」と決めていく方が気楽です。

それと、うちはSNSで見かける有名な“犬連れスポット”にも時々行きますが、そういう場所、好きな子はとことん好きだし、逆に途中で緊張しちゃう子もいます。うちの子は実は、よその犬とわちゃわちゃするより、のんびり歩いたり、私と一緒にベンチでおやつを分け合う方が楽しい派だったので、なんとなく周囲に合わせすぎなくてもいいのかも、と思うようになりました。

まとめると、「どんなコースが正しい」より「うちの子と私にとって今しっくりくる散歩」が大事かなと思います。毎日同じ道でも、それこそ5分でも一緒に歩いたり、ちょっとだけ誰もいない角を曲がってみるだけでも十分な刺激です。私は「時々はマンネリでも、お互い楽なのが一番」と自分に言い聞かせてます!もし新しいコースに挑戦するときは、ゆっくりペースで短い距離から始めてみると、きっと自分も犬も楽しく続けられますよ。

うちの経験談が少しでも肩の力を抜くお手伝いになれば嬉しいです。
散歩の時間、ときどき空を見上げたり、愛犬と顔を見合わせて笑うひとときが、きっと最高の思い出になりますように。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/07/11 19:02投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【ライフスタイル】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

深谷市岡部

2022年10月21日

迷子犬を探してます

いなくなった場所 宇都宮宝木町 最終目撃場所 宇都宮市宝木本町

9/15

迷子犬を探してます

入間市小谷田

6月22日水曜日夜7時半~8時


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。