未解決
ライフスタイルに関する相談

うちのゴールデンレトリバー、特定の動物だけ異常に怖がるんです…みなさんの犬も苦手な動物っていますか?

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

最近、散歩中に気づいたんですけど、うちのゴールデンレトリバー3歳の男の子が、妙に苦手な動物がいるみたいで。普段はフレンドリーで誰とでも仲良くできるはずなのに、なんかおかしいなと思って。 特に変だなと思ったのが、カラスに対する反応です。公園でカラスを見かけると、いつもの元気な性格が一変して、しっぽを丸めて震えだすんです。体重30キロ超えの大型犬が、カラスごときに怯えるって、なんかシュールじゃないですか? それと、なぜかネコは全然平気なのに、ウサギだけは異常に警戒するんですよ。近所のペットショップの前を通るとき、店先のウサギを見ただけで凍り付いちゃって。でも隣のケージのハムスターには興味津々だったり。 この前なんて面白いことがありまして。散歩コースにある空き地で、タヌキとばったり出くわしたんです。普通なら追いかけそうなもんじゃないですか?でも、うちの子ったら、その場で立ち止まって、まるで像みたいに固まっちゃって。タヌキの方が「なんだこいつ」って感じでこっち見てましたよ。 考えてみると、実は子犬の頃に公園でカラスに突っつかれたことがあったんです。それがトラウマになってるのかな?でも、ウサギとタヌキの件は謎ですね。実際に嫌な経験があったわけでもないのに。 うちの子、基本的に大きな音も平気だし、雷も怖がらないんですよ。去年の花火大会だって、興奮して喜んでたくらいで。なのに、なぜかこういう特定の動物だけ極端に苦手みたいで。 散歩コースを変えようかとも思ったんですが、いつもの公園にはドッグランもあるし、仲良しのワンコ友達もいるので、できれば避けたくないんですよね。かといって、毎回カラスに遭遇するたびにガクガク震えられると、こっちもなんだか心配で。 あと、最近気づいたんですが、テレビに動物が映ると反応するんですよ。特にウサギのCMとか流れると、画面に向かって吠えだすことも。こんなの初めてで。今まで全然気にしなかったのに、急にどうしたんだろう? 他のゴールデンレトリバーを飼ってる方って、似たような経験ありますか?それとも、うちの子が特殊なんでしょうか。他の大型犬でも、意外と苦手な動物っているものなんですかね? 正直、散歩中に「こんな大きな犬が、あんな小さな動物におびえてどうするの?」って目で見られるのも、ちょっと複雑な気分です。でも、それ以上に愛犬が怯えてる姿を見るのが辛くて。 みなさんの愛犬も、実は意外な動物が苦手だったり、急に特定の動物を怖がるようになったりした経験ってありますか?もしあれば、どんな対処法が効果的でしたか?散歩コースの選び方とか、慣らし方のコツとか、教えていただけると嬉しいです。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

面白い話ですよね。うちの子も、まさに「大型なのに意外とビビリ」というタイプで、読んでいてすごく共感しました。私のゴールデンも3歳くらいのとき、同じように特定の動物や状況で急に挙動不審になったことがありました。あの時は、見た目の体格に反して、内面はとても繊細なんだなあと実感したものです。

まず、カラスについてですが、子犬の頃の体験がトラウマになっている可能性は高いです。カラスは頭が良く、犬の行動も覚えていることがあるので、愛犬にとっては「危険な相手」と認識してしまっているんでしょう。無理に近づけようとせず、まずは距離を置きながら落ち着いていられることを褒めてあげるのが効果的です。例えば、カラスがいる方向とは反対側から散歩を始めて、落ち着いて歩けたらおやつでご褒美、これを繰り返すだけでもだいぶ安心感が増します。

ウサギやタヌキに対して警戒するのも珍しくありません。ゴールデンレトリバーは普段から穏やかでフレンドリーな性格ですが、動きが予測できない小動物にはどうしても慎重になることがあります。ウサギのピョンピョンした動きや、タヌキの不規則な動きは、大型犬からすると「何をするかわからない」と映るんですね。焦らず少し距離を保ちながら観察させて、慣れさせることがコツです。実際、私も少しずつ近づけてみる練習をして、最終的には怖がらなくなりました。

テレビに反応する件も、年齢的な感受性の変化だと思います。特に3歳前後は環境の変化や新しい刺激に敏感になる時期で、賢いゴールデンは画面の中の動物も「本物の生き物」と認識できてしまうんです。この場合も、慣れるまで焦らず対応するのがベストで、無理に静かにさせようとすると余計にストレスになることがあります。

散歩コースを変える必要は必ずしもありません。むしろ、いつものコースで少しずつ安全に刺激に慣らしてあげる方が、長い目で見て安心です。私の経験では、愛犬のペースを尊重しつつ、「怖くない」という成功体験を少しずつ積ませることが一番の近道でした。もちろん、周囲の視線が気になることもありますが、大型犬でも怖がることは普通のことですし、むしろその意外な一面も個性として楽しんであげると、飼い主としても楽になりますよ。

最終的には、距離と安全を意識しながら慣れさせていくのが一番です。
大きな体なのに小さな動物にドキドキしている姿も、愛犬のユニークな魅力のひとつとして見守ってあげてください。


-------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

大きな犬でも、意外と繊細な子って多いんですよ。
カラスの件は、子犬の頃の嫌な経験が原因かもしれませんね。でも、これって意外と一般的なことなんです。カラスって賢くて記憶力もいいので、一度嫌な経験をした犬を覚えていて、また嫌がらせをすることもあるんです。だから、むしろ愛犬の方が賢く対処してるのかも。

ウサギとタヌキの反応については、実はこれも珍しくないんですよ。特にゴールデンレトリバーって、見慣れない動きをする動物に対して慎重になる子が多いんです。ウサギのピョンピョンした動きとか、タヌキのヨタヨタした歩き方とか、普段見慣れない動きだから警戒しちゃうみたい。

散歩コースを変えなくても大丈夫です。むしろ、こういう機会を使って少しずつ慣らしていくのがいいと思います。例えば、カラスを見かけた時は、わざと明るく話しかけたり、おやつで気を紛らわせたり。怖がってる時に撫でたり声をかけたりするのは、その行動を肯定することになっちゃうので避けた方がいいですよ。

テレビの反応については、3歳くらいになると環境の変化に敏感になる時期なんです。特にゴールデンレトリバーは賢いから、テレビの中の動物も「生き物」として認識できちゃうんですよね。これも時期が過ぎれば落ち着くと思います。

散歩中に周りの目が気になるのは分かります。でも、大型犬だからって怖いものが一つもないわけじゃないですよね。人間だって、体格のいい人が虫を怖がったりするのと同じこと。むしろ、そういう意外な一面も含めて愛犬の個性だと思えば、可愛く感じられるかもしれません。

慣らし方としては、まずは距離を取って様子を見る練習から始めるといいですよ。例えば、カラスがいる方向とは反対側に立って、落ち着いた様子を見せてあげる。そうやって、「怖くない」っていう経験を少しずつ積み重ねていくの。焦らず、愛犬のペースに合わせて進めていけば、きっと良い方向に向かうと思います。


-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【ライフスタイル】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を目撃しました

つくば市長高野 ファミリーマート長高野店付近

9月20日(水)16:30頃、迷子の柴犬を目撃

迷子犬を探してます

名古屋市緑区

2021年2月17日

迷子犬を探してます

大阪市平野区加美北周辺

2021年10月10日23時頃

迷子犬を探してます

大阪市浪速区恵美須

2021.12/25 18時頃

迷子犬を探してます

越谷市大成町から脱走 その後南下し、同日深夜に草加市で類似犬の目撃情報が入っています。

2022年11月4日 午前9:00頃 庭から脱走


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。