未解決
ライフスタイルに関する相談

昔ながらの日本犬・四国犬と子供の相性って実際どうなんだろう?

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

最近、伝統的な日本犬が再び注目されていると感じます。うちの近所でもときどき四国犬らしき立ち姿のいいわんこを見かけるようになりました。あの精悍な顔つきや渋い毛並み、なかなか街中で出会える犬種じゃないからこそ余計に気になってしまいます。SNSでも「日本犬と子供の暮らし」みたいな写真が上がっていたりして、「実際、四国犬って子供との相性はどうなんだろう?」と疑問に思うようになりました。 正直なところ、自分はこれまで日本犬を飼ったことも子供と一緒に生活したこともないので、いろんな人の体験談や感想を読むのが日課になっています。特に四国犬と言えば「忠実だけど警戒心が強い」「家族には愛情深いけど、よそ者には慎重」なんてイメージがあるので、小さい子供がいる家庭でも安心して迎えられる犬種なのかどうか、リアルな意見や経験談が知りたいです。 イメージだけなら、日本犬は柴犬と同じで、家族の中でもお気に入りの人を決めてべったり甘えるタイプじゃなくて、ちょっと独立心が強めな印象があります。四国犬も例外ではなさそうですが、そのぶん「小さい子供にはちょっぴり厳しくなりがち」とか「子供と一緒にいる時間が長くなれば自然に距離が縮まる」みたいな話もあって、どっちが本当なの?と混乱してしまいます。 しつけや社会化次第で性格に差が出るというのもよく耳にしますが、実際どのくらい子供との距離感をコントロールできるのか気になっています。たとえば、知らない子供が突然近づいてきたり、触ろうとしたときにどう反応するのか。家ではリラックスしているのに、外でテンションが上がった子どもを見ると急に警戒スイッチが入る…なんてケースも多そうです。たしかに警戒心の高さは番犬としてはありがたいけど、子供がいる場合はちょっと気をつけて付き合う必要がありそうです。 それと、日本犬特有の「プライドの高さ」や「自己主張の強さ」も悩みどころかも。四国犬の場合、慣れてしまえば本当に家族同然、頼れる存在になると思うけど、最初は子供の大きな声や予測不能な動きに戸惑ったり、距離をとりたがったりすることもあるのかなと心配しています。子供がまだ小さいうちは不用意に近づきすぎたり、急に抱きついたりしないよう大人が見守る必要がありそうです。 一方で、四国犬にも個体差があるし、幼いころから子供と一緒に過ごしていればグッと距離が近くなるという話もよく見かけます。きちんとした社会化やルールづくり、安心できる居場所づくりをしてあげれば、良い関係が築けるという声も。むしろ、家族以外には無愛想なくらい慎重なのに、家の子供にはびっくりするほど甘くなるケースもあるんだとか。それを読んでちょっと希望も感じています。 四国犬を飼っている方、実際に子供との暮らしの中でどう接しているのか、いい面や気をつけている面、どんな工夫をしているかなど、リアルな経験談をぜひ聞かせてほしいです。今後子供ができたときに安心して一緒に過ごせるのか、ちょっとした悩みや気になるところ、普段気をつけていることなんかもシェアしてもらえたらありがたいです。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

日本犬ブーム、個人的にも胸アツです。ここ数年、街でたまに見かける四国犬の精悍な姿やきりっとした目に、おもわず目が釘付けになってしまう瞬間が増えた気がします。SNSで「日本犬×こども」のほっこり写真がバズったりもしますが、「リアルってどうなんだろう?」と気になる気持ちもよく分かります。うちは実際に四国犬と子育て日常を経験してきたので、その視点から本音でお話しします。

まず、イメージ通り「家族にはとことん忠実、でも知らない人や犬には警戒心強め」というのは本当です。ただ、警戒=すぐ排他的、って意味じゃなくて、最初はグッと距離をとり、その後信頼できると判断したら一気に懐に入ってくる…いわば“慎重型人情派”タイプ。特に家族の中で「自分の役割」をしっかり意識している感じがあり、よく言えば頼もしい、悪く言えばちょっと不器用。小さいお子さんとの付き合いも「慣れるまでジワジワ」パターンになることが多いです。

うちでも、最初のうちは子どもの泣き声や予期せぬ動きにびっくりして、一歩引いて様子を見るスタイルでした。大きな音や突然のハグには、どちらかというと苦手意識が出やすいと思います。ただ、その分きちんとしたルールや“落ち着ける環境”を作ってあげることで、「この小さな生き物は家族だ」って納得してからの包容力はかなりのもの。信頼感と役割意識がクリアになれば、こどもにも優しさ全開。寝ているそばで見守ってくれたり、こどもが学童から帰ると玄関でお迎えしてくれたり、「守ってやんなきゃ」モードになるのも四国犬らしさです。

ただ、最初は本当に“独特の距離感”で、「しつけや社会化の工夫」がカギ。例えば知らないこどもに急に触られそうになるとサッとかわしたり、じっと見ているだけで自分からは絶対近づかないなんてこともよくありました。その時は「そっとしておいて」「大人が間に入ろう」と協力ルールを家族や周辺に伝えておくと安心です。個人的な経験上、小学校入学前後くらいのやんちゃな時期までは、お互いの“テリトリー”や“OK/NGゾーン”を明確に伝えてあげると結果的にトラブルが少なかったです。

もちろん、自己主張やプライドの高さは日々感じました。「これは自分の場所!」「これは譲れない!」となった時の頑固さはピカイチ。でも決して攻撃的になるわけではなく、納得できればちゃんと折れてくれるし、家庭の「序列」や「ルール」も理解していきます。特にこどもと過ごす時間が長ければ長いほど、安心材料が増える=信頼度も爆上がり。意外と甘えん坊な面もあり、こどもが静かに本を読んだりリラックスしてると、気付けばすぐ隣に寄り添って一緒にまどろんでいる…なんて優しいエピソードもたくさんあります。

他の日本犬、たとえば柴や甲斐犬、秋田犬でも似た面がありますが、四国犬はとにかく「家族は絶対守る!」という義理堅さが格別な印象です。「手がかかる」「しつけに根気が必要」という声も確かにありますが、逆に時間と信頼をかけた分だけ家族への愛情が深まるのも事実です。特にこどもに対して「親分」みたいな顔で面倒を見ようとする姿は、圧倒的な安心感すら感じさせてくれました。

小さいうちは大人が見守りつつ、お互いの“生活リズム”が合ってくると、ぐっと仲良くなれる構造。しつけや社会化で「人懐っこい経験」をたくさん作ってあげると、見た目の渋さや精悍さとは裏腹に、意外と情に厚い面がどんどん出てきます。結果として、「番犬」としても「家族の仲間」としても、頼れる最高の相棒になるのが四国犬の醍醐味だと思います。

これから四国犬と子どもの組み合わせを考えている方は、ぜひ“焦らず距離をつめていくプラン”で、家族のストーリーを一緒に作ってあげてください!何気ない日常の中で「今日も兄弟みたいに寄り添ってるな」としみじみ感じられる瞬間がきっと増えてくるはずです。みなさんも、悩みや工夫があればぜひシェアして盛り上がれたら嬉しいです。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【ライフスタイル】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

最新の目撃情報は彦根市城北小学校の前の道

2021年3月3日 18時頃

迷子犬を目撃しました

滝上町 芝桜公園近く

2023年5月10日 11時50分頃

迷子犬を探してます

岡山市東区君津

2021年7月20日(火) 19時頃

迷子犬を探してます

北海道勇払郡安平町早来から、千歳に向かうホルスタイン共進会場付近でいなくなりました。

2022年5月28日

迷子犬を目撃しました

鎌倉市梶原4丁目、日当バス停付近

2022年8月23日9:05 目撃。


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。