未解決
食事に関する相談

犬がご飯の前にクルクル回る理由は習性?

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

うちではトイプードルを飼っているのですが、最近気になって仕方がないことがあります。 それは、ご飯の時間になると必ずと言っていいほど食器の前でクルクルと回ることです。しかも一回転や二回転ではなく、時には何度も回ってからようやく食べ始めるので、これは何かの習性なのか、それともただの癖なのかと疑問に思っています。 初めて見たときはとてもかわいらしくて「ご飯が楽しみなんだな」と単純に思っていたのですが、毎日のように続くので、だんだんと気になってきました。犬にとって特別な意味がある行動なのか、それとも興奮しているだけなのかが分からず、少し心配になってきたというのが正直なところです。 例えば散歩のときにも少し似たような行動をすることがあります。外で他の犬と会ったときや好きな道に差し掛かったとき、落ち着きがなくなって小さく跳ねたり回ったりすることがあります。ただそれは外の刺激に反応しているように見えるのでまだ理解できるのですが、家の中で、しかもご飯の前に必ず回るというのが不思議でなりません。 犬にとってご飯は一日の楽しみのひとつだと思いますし、喜んでいる気持ちが行動に出ているのかなとも思いますが、もし本能や習性に関係しているのであれば、そのあたりを知りたいです。 また、回っているときの様子を見ていると、落ち着かないというよりはワクワクしているような感じで、しっぽを振りながら目をキラキラさせていることが多いです。 無理にやめさせようとしたことはありませんが、もし体に負担がかかるような行動ならやめさせた方がいいのかと考えたりもします。人間からすると何度も同じ方向に回るのはちょっと目が回りそうに思えるのですが、犬にとっては問題ないのでしょうか。 さらに気になっているのは、トイレの前にくるくる回る行動と似ているように感じる点です。犬が排泄の前に場所を整えるように回ることがあるのは知っているのですが、食事の前にも似た行動をするのはどういう意味なのか、関係があるのか気になります。 もしかするとご飯を食べる前に場所を整えているつもりなのか、あるいは何か全然違う理由があるのかもしれません。 犬を飼っていると仕草や行動にたくさんの意味があることを感じますが、今回の食事前のクルクル回る行動については自分なりに答えが出せずにいます。 習性なのか、癖なのか、それとも喜びの表現なのか。犬を飼っている方や詳しい方にぜひ教えていただけると助かります。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、サイト側でイメージ画像を追加している場合がございます。 ※コンテンツの品質をより高くお届けするための運用としてAIによるサポートも含みます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

ご飯の前にトイプードルがくるくる回る姿、想像するだけでなんだか微笑ましいですよね。実は私の家でも犬を飼っていたことがあり、同じように食事の前に何度も回る仕草を見たことがあります。そのときも「嬉しいんだな」「ご飯が待ちきれないんだな」と思っていたのですが、続くとやっぱり意味があるのか気になる気持ちはよくわかります。

まず、犬がご飯の前にくるくる回る行動には大きく分けて二つの側面があると思います。一つは純粋な「喜びや興奮の表現」で、もう一つは「本能的な習性」に近いものです。ご飯という大きな楽しみを前にしたときに体が自然に動いてしまうのは人間でもありますよね。子どもが好きな食べ物を前にして足踏みしたり、声を上げたりするような感覚に近いと思って大丈夫です。

また、犬がトイレの前にくるくる回ることと似ていると感じられたのは鋭い観察だと思います。あれは本能的に「場所を整える」「安全を確認する」といった意味合いがあるといわれています。ご飯の前の行動もまったく同じではないですが、どこか関連している部分はあるかもしれません。つまり、安心して食事を始められるようにちょっと気持ちを落ち着けたり、体を整えているのかもしれないのです。

ただ、文面から察するにトイプードルちゃんはしっぽを振って目を輝かせているとのことなので、不安や落ち着きのなさからくる行動ではなく、やはり「嬉しくてたまらない」気持ちが表に出ていると考えるのが自然だと思います。犬は人間以上にストレートに気持ちを行動に表すので、それが回る動きになっているのでしょう。

気になるのは体への負担ですよね。小型犬が同じ方向に何度も回ると腰や関節に負担がかからないか心配になる気持ちは当然です。ただ、健康な犬で短時間のくるくる程度なら特に害はないといわれています。もし高齢になったり関節に不安が出てきたときにまだ同じ行動を続けているようなら、そのとき改めてやめさせる工夫をしてあげればいいと思います。現時点では「無理にやめさせる必要はない」くらいの気持ちで大丈夫でしょう。

もちろん、もし回る回数が極端に多くなったり、食べ始めるまでにすごく時間がかかる、あるいは回る行動に執着してご飯を食べなくなるようなことがあれば、別の問題が隠れている可能性もゼロではありません。その場合は一度獣医さんに相談してみると安心です。でも、ご相談の内容からすると、今は単純に「ご飯の喜びを全力で表している」行動に思えます。

結局のところ、犬のこのような仕草には複数の要素が絡んでいることが多いです。本能、癖、喜びの表現、その全部が混ざり合って「ご飯前のくるくる」になっているのではないでしょうか。人間から見ると謎の儀式みたいですが、犬にとっては自然で、むしろ日課のひとつなのだと思います。その愛らしい瞬間を楽しんであげるのが一番ではないでしょうか。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【食事】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

足利市大久保町

2021年11月28日

迷子犬を探してます

福山市千田町蔵王山

5月下旬

迷子犬を探してます

泉佐野市鶴原(8/17午後に鶴原すき家、原宿付近で目撃あり)

2021年8月17日 13時ごろ

迷子犬を探してます

山陽小野田市須恵東 竜王中学校周辺

5/31〜6/1

迷子犬を探してます

宇都宮市 竹林3号児童公園付近

2021年10月3日 朝10:40頃


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。