みなさん、こんにちは。ちょっと聞いてみたいことがあって投稿します。 うちで暮らしている、いわゆる「ボステリ」ことボストンテリアなんですが、どうもごはんに関して好き嫌いが結構激しかったり、日によって食欲にムラがあったりして、最近なんだかこのままで大丈夫なのかなぁと心配になることがあります。もともと犬って「ごはんの時間!」となればワクワクしてガツガツ食べるイメージだったので、最初の頃はあんまり食べっぷりがよくないと「具合でも悪いの?」と不安になることもありました。でも様子を見てると体調がすごく悪そうには見えないし、散歩や遊びの時は張り切っているので、これは性格とか好みによるものなのか…と迷い始めています。 特に顕著なのが、同じフードでも「昨日はパクパク食べていたのに今日は全然興味を示さない」ということがしょっちゅうあること。最初のうちは「新しいフードを試してみた方がいいのかな」と色々種類を買ってきてみたり、少しトッピングを工夫してみたりしたものの、その時は食いつきがよくてもまたすぐ飽きてしまうのか、また食べなくなってしまうことも。あとは逆に、急に食欲が戻って「今日はなんでそんなに食べる気満々なの?」と笑ってしまうような日もあったりして、一体どこに正解があるのか、正直悩んでいます。 周りのお友達にもボステリと暮らしている方が何人かいるけど、やっぱり同じように「うちのもごはんで苦労してる!」という話をよく聞きます。とくに、フードに対して急にそっけなくなったり、いつもの量を残したり、かと思えば数日後にはまたちゃんと食べるようになったり、はたから見てると本当に気まぐれというか、マイペースというか。人間で言うところの「今日はなんとなく食欲がない」みたいな日も犬にはあるんだろうな、と納得しつつも、毎度のことで気になってしまうんですよね。 そして、ごはんだけでなく、おやつに対してもムラが出ることがある気がします。すごくお気に入りだと思っていたおやつも、しばらくすると急にスルーされたり。また、ご褒美として与えたつもりが、「今はいいや」みたいな顔で断られたりして、思わずクスっとしながらも「どうして?」と思ってしまう瞬間が多いです。 ここで思い当たるのは、ボステリ自体がけっこう個性的で繊細なところがあって、ちょっとした環境の変化とか気温、飼い主の様子にも敏感に反応してしまう面があるのかな、ということです。私も仕事で忙しかったりしてスケジュールが変わると、その直後から急に食欲ムラが目立つようになったように感じたことが何度かありました。晴れの日と雨の日でごはんの食べ方が違ったり、何か普段と違うことがあるとごはんに集中できなくなっちゃうのかな、とも思ったりします。 それから、ボステリは他の犬種に比べて体が小さめで筋肉質なので、運動量やその日の活動によっても結構お腹の空き具合が違うんじゃないかなという気もしています。一緒にたくさん歩いた日やたくさん遊んだ日には「今日はすごい食欲!」という感じでしっかり食べるのに、動きが少なかった日はわりと残してしまうことが多い気がします。つまり、日々の生活リズムやその日の過ごし方で、食欲もそれなりに波があるんだろうなと感じています。 ちなみに、「ごはんを残してしまう=すぐ心配になる」というのは飼い主あるあるかもしれませんが、私自身、最初のうちは神経質なくらいあれこれ気にしていました。でも、だんだんボステリの個性やペースと付き合っていくうちに、「まあこういうタイプもいるのかな」と少し肩の力が抜けてきた気がします。ただ、食べない期間が続いたり、明らかに元気がなくなったりしたときにはきちんと観察する必要があるとは思いますが、ある程度のムラや好き嫌いはボステリという犬種にはわりと“よくあること”なのかも?というのが人生初のボステリ暮らしをしてみての感想です。 このあたり、ほかにも同じような経験をされた方や、「うちはこうやって工夫して乗り切ってるよ!」というアイデアがある方がいれば、ぜひお話を伺ってみたいです。あれこれ悩みながらも、毎日ちょっとした変化に一喜一憂してしまうボステリとの暮らしですが、結局その気まぐれさも含めて楽しいのかもしれません。皆さんのごはん事情、ぜひ聞かせてください!
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
こんにちは!投稿を読ませていただいて、まさにボステリあるあるだなぁと共感してしまいました。
我が家も以前ボストンテリアを飼っていたことがあるのですが、食のムラやその日のテンション次第での食べっぷりは、本当に目まぐるしく変わります。
最初のうちは私も「体調が悪いんじゃないか?」と心配で心配で仕方がなかったですが、日々の生活や運動量、気温や家の雰囲気など、ちょっとしたことでも反応が変わるのを見て、だんだんと「なるほど、これは個性なんだな」と理解できるようになりました。
我が家のボステリの場合、特に「気分屋」なところが際立っていました。朝から元気いっぱいでお散歩に行くときはガツガツ食べるのに、雨が降ったり家の中がバタバタしている日は急にそっけなくなることがしょっちゅう。おやつもお気に入りのものでも、今日は興味なし、昨日は夢中、みたいな日々の変化が普通にありました。
だから、「今日は食べないけど明日になったら食べるかも」と少し気楽に構えるようになってから、私自身のストレスもずいぶん減りました。
フードの種類についても、最初は色々と試してしまいがちですが、ボステリは「味や香りの変化よりも、環境や気分の影響が大きい」印象があります。なので、無理に新しいフードを次々試すより、いつものフードで慣れた環境を保つことを意識する方が、かえって食べる日が安定することが多かったです。
それに、少しトッピングをして楽しみを加えたり、お散歩の後に与えたりすると、自然と食欲が戻ることもあります。
あと、食べる量やタイミングをきっちり決めすぎず、日々の様子を観察することも大事です。元気に遊んでいたり、散歩に喜んで行けているのであれば、数日くらい食欲が落ちても大きな心配はいらないことが多いです。
逆に急に元気がなくなったり、食欲不振が続く場合はもちろん注意が必要ですが、それ以外は「今日は食べない気分なんだな」と割り切るのが、ボステリとの暮らしを楽にするポイントだと思います。
ボステリは本当に感受性豊かで、飼い主のちょっとした雰囲気や生活リズムの変化にも敏感です。その分、食への反応も日によって大きく変わりますが、それも個性のひとつ。少し気まぐれで予測不可能なところが、結局は一緒に暮らしていて面白くて愛おしい部分ですよね。
ごはん事情に悩むのも、こうした個性を理解しながら付き合っていく楽しさの一部だと思います。無理に完璧を目指さず、日々の様子を観察しつつ、ほどよく楽しむのが一番です。
---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
はじめまして!ごはんの好き嫌いや食欲のムラ、本当にボステリあるあるですよね。うちの場合も、新しいフードを試して最初はパクパクいってたのに、早ければ数日後には「…これ、また?」って顔でそっぽ向かれたりします。季節や天気、家の中の雰囲気ですら「今日はイマイチ乗らないな〜」みたいなオーラを出されたり、まさにマイペースそのものです。
食べない日が続くと「飽きちゃった?どこか悪いの?」と心配になって色々調べまくったり、仕事帰りに急いで新しいフードやトッピングを買いに走ったり…。でも次の日にはガツガツ食べてて「え!?昨日までの私の焦りは…?」って脱力。まさにボステリと暮らす醍醐味だなと思っています。
個人的な感覚として、ボステリって本当に感受性が豊かで、微妙な気温差や家族の気持ちの変化もよくキャッチしている気がします。うちは、家族が朝からバタバタしている日や、雨で家の中が暗い日なんかは、がぜん食欲が落ちることが多いです。逆に、たっぷりお散歩に行って走り回った日は「待ってました!」という勢いで完食することも。人間と一緒で、「今日はイマイチ食べたくないな」って時があるんだなと、最近やっと腑に落ちてきました。
おやつもまさに同じ!昨日までは夢中だった大好きなおやつも、急にプイッとされてしまって。結構レアな高級おやつでこの反応がくると、私としてはちょっとショック(笑)。「せっかく買ったのに…」ってなるし、でもそこもボステリの予測不能な可愛さなのかもと思って諦めました。
最初の頃は、「食への執着が薄い=もしかして健康に問題が?」と、つい過剰に心配してしまって、毎回のごはんを過度に観察したりしていました。でも、日々の様子や全体の元気さを見ていると、食欲の波も個性のひとつかなと感じることが増えてきました。もともと筋肉質でコンパクト、とにかく全力で遊んで、全力で寝る性格なので、体調や運動量によって自然に食欲も上下しているように思います。
一つだけ気をつけているのは、「食べないからといってすぐに別のフードに変えすぎない」「あまり執着しない」こと。気まぐれはあるけど、絶対に食べないわけじゃないし、2〜3日くらい様子見しても、大抵は自然とまた食べてくれるので、「まぁ、こういう日もあるか」と深追いしすぎないようにしています。それと、ごはんの時間や量、置く場所など日常のリズムをなるべく崩さないよう意識しています。こういう「一定のリズム」も案外大事みたいです。
気持ちにはかなり波があるボステリとの毎日ですが、そのマイペースっぷりも全部ひっくるめて「これぞうちの家族」だなぁ、と思います。他にも「今日もやっぱり食べない!」みたいなボステリエピソードがあれば、ぜひ聞きたいです。
同じ悩みを持つ仲間がいるだけでも、ちょっと心強いですよね。お互い気負いすぎず、ほどよくふりまわされながら、気楽にボステリライフを楽しみましょう!
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
案件終了
未解決
未解決
未解決
未解決
明石市
2019年6月24日
那須塩原市埼玉 付近
2020年11月23日
白石市小原字江志堤下付近
7月19日収容
新城市作手和田〜戸津呂間301号線上
2022年7月10日 午後7時30分ごろ
碧南市清水町 自宅付近
2021年6月12日 18時~19時
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。