未解決
食事に関する相談

犬の朝ごはん前に散歩に行くのは良いことなのか知りたい

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

ボーダーコリーを飼っているのですが、最近どうしても気になっていることがあります。 それは朝の散歩とごはんの順番についてです。これまであまり深く考えず、起きてからまずごはんをあげて、それから少し休ませて散歩に出るという流れにしてきました。 自分の生活リズムにも合っていたので特に疑問は持たなかったのですが、ある日ドッグランで話していたときに「朝はごはんより先に散歩がいい」という人がいて、逆に「お腹が空いている状態で歩かせるのはかわいそうだからごはんをあげてからの方がいい」という人もいて、どちらが正しいのか分からなくなってしまいました。 ボーダーコリーはとにかく運動量が多くてエネルギッシュなので、散歩のときもただ歩くだけではなく、どうしても小走りになったり急に方向を変えたりと動きが激しいことがあります。そうなると、ごはんを食べた直後に散歩に行くのは胃に負担がかかるのではないか、最悪の場合胃捻転のような病気につながるのではと不安になります。かといって散歩を先にすると、今度は空腹のまま運動させることになるので、途中で気持ち悪くなって吐いてしまったり、体力が持たないのではないかという心配もあります。 また、精神的な面でも悩ましいです。散歩を先にしてからごはんという流れにすると、犬にとって「帰ってきたらごはんが待っている」という楽しみが増えるのではないかと思います。 一方で、ごはんを食べて満足してから散歩に行く方が、落ち着いた気分で歩けるのかもしれないとも思います。どちらが犬にとって自然で快適なのか、全く判断がつきません。 さらに朝は自分自身の出勤準備もあるため、散歩とごはんの順番によって生活の慌ただしさも変わってきます。ごはんを先にすると比較的スムーズに進むのですが、犬の健康を考えるとそれで良いのか迷ってしまいます。 散歩を先にしてからごはんだと犬にとってはいいのかもしれませんが、その場合、自分の出勤時間に間に合うように急がなければならず、毎日バタバタすることになりそうです。結局のところ、自分の都合を優先させてしまっている気がして、それでいいのかと悩んでいます。 同じようにボーダーコリーを飼っている方や、運動量が多い犬種を飼っている方が、朝の散歩とごはんをどういう順番にしているのか、そしてそれで問題がなかったのかをぜひ知りたいです。 犬種によっても違うのかもしれませんが、一般的におすすめされている習慣があるのか、または犬の性格や体調に合わせて臨機応変に考えるしかないのか、経験豊富な方のご意見をお聞きしたいです。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、サイト側でイメージ画像を追加している場合がございます。 ※コンテンツの品質をより高くお届けするための運用としてAIによるサポートも含みます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

私もボーダーコリーを一緒に暮らしていた時期があって、まさに同じことで頭を悩ませた経験があります。朝の散歩とごはん、どっちが先なのがいいのかって、ほんとに答えが一つじゃないんですよね。特にボーダーみたいにエネルギッシュで動きが激しい子だと、ちょっとしたことが気になってしまうのも分かります。私も「この順番で大丈夫かな」と毎日のように考えていました。

うちの場合、最初は質問者さんと同じように起きてすぐごはん、そのあと少し休ませてから散歩という流れにしていたんです。でもある時、ちょっとした距離を小走りしたあとに吐き戻してしまったことがあって、それ以来は散歩の強度とタイミングをもっと意識するようになりました。ボーダーは体格的に胃捻転のリスクもゼロじゃないと言われていますし、全力疾走が日常茶飯事なので、どうしても神経質になりますよね。

結局うちでは「その日の犬の様子と予定」を見ながら柔軟に決めるようになりました。たとえば平日の朝は私も出勤準備でバタバタしているので、排泄メインの短め散歩を先にして帰ってからごはんにするパターンが多かったです。空腹で出るのが心配なときは、ほんの少しだけドッグフードをあげて、残りは帰ってきてからにしていました。一方で休日にしっかり運動させたいときは、完全にごはんは後回し。ごはんのあとにダッシュされるほうが怖いので、散歩を終えて落ち着いた状態で食べてもらうほうが安心できました。

精神面に関しても、散歩から戻ったあとにごはんが待っている流れのほうが満足度が高いように見えました。ボーダーって期待感がモチベーションに直結するタイプなので、「帰ったらごはん!」と分かっていると、散歩中もいい意味で前向きなんですよね。逆に先にごはんを済ませてしまうと、うちの子はやたらテンションが高くなりすぎて、引っ張りやすくなったこともありました。もちろんこれは個体差があるので、一概には言えませんが。

ただ、犬の生活リズムも大事ですが、やっぱり飼い主が無理なく続けられることが前提だと思います。毎朝「理想の順番」を守るために人間側が疲れ切ってしまうと、結局は犬のためにもなりません。だから私の場合は「平日は散歩のあとにごはん、休日は長い散歩のあとごはん」というルールをざっくり決めて、多少アレンジしながら続けていました。ボーダーは賢いので「この日はちょっと違う」とすぐに理解しますし、多少順番が変わっても不安がることはなかったです。

つまり正解はひとつではなくて、散歩の内容や犬の体調、そして飼い主の生活リズムを全部合わせた「ちょうどいいバランス」を見つけるのが一番かなと感じています。大事なのは毎回の様子を観察しながら、犬が心地よく、かつ体に負担がかからない流れを探していくこと。私の経験上、それさえ意識していれば大きな問題は起きないと思いますよ。

犬との暮らしってこういう小さなことを悩んで調整していく時間も含めて、すごく特別だなと今でも思います。だからぜひ焦らずに、ボーダーさんと一緒に一番しっくりくるやり方を探してみてくださいね。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

うちも今まさにボーダーコリーと暮らしていて、同じように朝の散歩とごはんの順番について悩んだことがあるので、気持ちすごく分かります。ボーダーって本当に体力の塊みたいな犬で、ただ歩くだけじゃ満足しないし、急に走り出したり方向転換したりするから、運動の質も激しいんですよね。だから食後すぐに散歩はちょっと不安、でも空腹で出るのも心配…まさに私も同じことを考えていました。

結論から言うと、うちの場合は「その日の散歩の内容」に合わせて順番を変えるようにしています。たとえば朝が短めの排泄中心の散歩なら、先にごはんをあげてしまって軽く外に出る感じ。でも朝からしっかり運動させる日、例えば休みの日でロング散歩やボール遊びを入れるときは、ごはんは後に回しています。食後に全力疾走なんてしたら胃に負担がかかるのは明らかですし、実際にボーダーのような胸の深い犬種は胃捻転のリスクがあると言われているので、そこは用心するようにしています。

空腹で散歩に行かせるのがかわいそうかなと最初は思ったんですが、ボーダーって意外と「行動する楽しさ」が勝ってしまうみたいで、特に朝はテンションが高いから食べ物より散歩!という感じなんです。なのでごはんは後でも「帰ったら食べられる」という楽しみが待っていて、むしろ嬉しそうに見えることもあります。ただ、完全に空腹で激しく運動すると吐き戻したことが一度だけあったので、それ以来は本当に長めの散歩を朝にする日は、少しだけ消化のいいおやつをあげてから出るようにしています。

精神的な面で言えば、散歩の後にごはんのほうが気持ちが切り替えやすいみたいで、帰宅してから落ち着いてごはんを食べて、そのまま日中はぐっすり寝るという流れができています。逆にごはんを先にすると、エネルギーがみなぎったまま散歩に突入するので、妙にハイテンションになりすぎてしまうこともありました。これは犬それぞれだと思いますが、うちの子の場合は「散歩→ごはん」のほうが精神的にもバランスがいいみたいです。

もちろん飼い主の生活リズムも大事ですよね。出勤前のバタバタの中で理想だけを追うと疲れてしまいます。私は平日の朝は基本「短めの散歩のあとごはん」にして、休日は「長めの散歩のあとごはん」というふうに分けて考えています。犬は賢いので、少しの違いならすぐに慣れてしまいますし、毎日厳密に同じでなくても「大体こんな流れ」というのがあれば十分安心しているように見えます。

だからおすすめとしては、ボーダーの体質や健康面を考えて「激しい運動の前にはごはんは避ける」、でも「軽い散歩なら食後でもOK」、そして空腹が気になるなら少しだけ補助的に与えてから散歩に行く、という形が現実的で安全かなと思います。うちも何年もこのパターンでやっていますが、大きな問題は起きていませんし、犬自身も毎日楽しそうに過ごしていますよ。あまり「正解はひとつ」と思わず、犬の様子を見ながら調整していくのが一番安心だと思います。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【食事】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を保護しました

大崎市古川師山字山王

12月18日

迷子犬を探してます

静岡県下田市西本郷

2023年3月25日 午前

迷子犬を探してます

四街道市千代田5丁目 千代田団地

2020年12月18日17時半〜18時頃

迷子犬を探してます

富士市宮下 ◆旧富士川町、富士市内にて近しき目撃情報あり

2020.7.2(木)18:00頃

迷子犬を探してます

鶴岡市 鶴岡公園付近(5月6日頃マックスバリューでおじいさんが紐をつけて連れていたとの目撃情報有り)

2022/5/4 午前10時頃


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。