未解決
食事に関する相談

子犬用と成犬用でフードはどう違う?

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

春になって散歩デビューを果たしてからというもの、愛犬トイプードルと一緒の生活もすっかりリズムができてきました。うちの子も最近はぐんぐん大きくなってきて、抱っこしたときの重さや抱き心地もずいぶんしっかりしてきた感じです。 それで、ここ最近気になり出したのが「フード」、つまり毎日のご飯のことなんです。ペットショップで迎えた最初の頃は、迷うこともなく「子犬用」のドッグフードを勧められてそのまま続けてきたんですが、成長していくにつれて「そろそろ成犬用に切り替えた方がいいのかな?」と疑問がわいてきてしまいました。 実際、同じシリーズのフードでも、「パピー用」と「アダルト用」ってぱっと見た感じ、パッケージの色が違うくらいで、中身はそこまで違うのかどうか、正直あまり分かっていませんでした。原材料名や成分表なんかをじっくり読む時間なんて、平日は仕事で余裕がなくて全然ありません。みなさんはフードの切り替えタイミングや違いについて、どうやって判断しているんでしょうか? 子犬用のフードって、お店の人いわく「これから大きくなるために必要な栄養がたっぷりだから、体を作る時期はこっちの方がいい」と言われたんです。確かに食いつきも良いし、粒も小さくてカリカリ食べてくれていたので、特に考えることもなく毎日あげていました。でも、最近になってSNSとかでも「そろそろ成犬フードにした方がいいのかな」「切り替えでお腹壊さないかな」と悩んでいる人の投稿を見ると、どのタイミングがベストなのかますます迷ってしまって。まわりの犬友さんたちにも相談してみたけど、フードについては本当に家庭それぞれ、って感じがしています。 それに、子犬用フードと成犬用フードって、結局どこが一番違うんでしょうか。イメージとしては、子犬用のほうがカロリーやタンパク質が多いのかな?でも成犬になると、食べ過ぎると太っちゃいそうだし、逆に栄養が足りていないと健康に影響が出るのも心配です。 犬によってはお腹が弱い子もいるし、味の好みとかも変わってくるのかなあと。フード自体の硬さや粒の大きさ、香りなんかも大事だと思っているんですけど、あまり神経質になりすぎても、うちの子も私も生活が窮屈になっちゃいそうで、ちょうどいい加減を知りたいな、と思っています。 SNSでフードの紹介やレビューをしている方の動画をよく見るんですが、「子犬用から成犬用に切り替えた瞬間、全然食べなくなった」とか、「お腹を壊しやすくなった」という話もあり、逆に全然問題なかったという話もあって、人それぞれすぎて参考になるようでならない…。私自身まだ初めての犬育てなので、大きな失敗はしたくなくて、慎重になってしまいます。フードの切り替え時期も、大型犬と小型犬じゃ成長スピードが違うっていうし、個体差にも注意したほうがいいのかなと迷いだすとキリがないです。 ちなみに、トイプードルは比較的体が小さくて、しかも毛づやや皮膚トラブルなども気にしなきゃいけない犬種だと聞いたことがあります。ですので、栄養バランスや消化のしやすさも本当に重要なポイントなんですよね。ずっと同じフードでいいのかな、変えるならどのタイミングがいいのか、切り替え後はどんな風に様子を見たら良いのか――。みなさんは、どんな風にドッグフードの種類や切り替えを選択してきましたか? 働いているとついついご飯の準備がルーティン化しがちで、つい値段のお手頃さだけでフードを選びそうになったりもします。でも、大切な家族だからこそ、しっかり向き合いたい気持ちも本音です。もしフードを切り替えてよかったことや、逆に困ったこと、どんな工夫をしたのか等、体験談やアドバイスがあればぜひ教えていただきたいです。たくさんの方のご意見お待ちしています!

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

春のお散歩デビュー、おめでとうございます!トイプードルと一緒の毎日がどんどん形になってくる感覚、私もちょっとワクワクしながら家族の成長を見守ったのを覚えています。そして、やっぱり避けて通れないのが「フード問題」、うちも最初本当に頭を悩ませました。あの、「子犬用から成犬用、いつ切り替えるの?」ってヤツです。うちの場合も、気づいたら子犬用のパッケージを買い続けていて、だんだん体つきがしっかりしてくると「そろそろ…?」の葛藤に突入。毎日の生活の中でご飯は欠かせないものだし、「これでいいのかな?」と考えすぎて情報を見れば見るほど迷路にはまるパターン、多くの人が通ってると思います。

基本的にペットショップや動物病院でもよく聞くのは「だいたい生後10~12ヶ月くらいで切り替えるのが目安」といったアドバイスです。小型犬のトイプードルの場合は、だいたい6ヶ月から1歳になる頃に成長が落ち着き始めて、体の成犬スイッチが入ると言われてます。うちもだいたい1歳前後で「そろそろアダルトにしようかな」と考えて切り替えました。子犬用は、ざっくり言うと、成長のための高カロリー&高たんぱく設計。粒も小さくて消化にやさしいし、勢いよくパクパク食べてくれます。でも成犬になってからも与え続けると、栄養が過剰になる場合があって、体重管理や内臓への負担が心配になることも。だから切り替えタイミングは結構大事なんです。

切り替えのとき、一番気になったのがお腹の調子と食いつき。私の体験では、いきなり全部を変えるとやっぱりお腹が緩くなりやすいので、最初は子犬用8割+成犬用2割くらいからスタート。数日ごとに割合を変えていって、10日くらいかけて徐々にアダルトに移行しました。途中で便が軟らかくなったときは少し子犬用に戻したりもして、とにかく「焦らず」の精神。SNSやドッグフードレビューで見かける「切り替えで全然食べなくなった」話も、本当にあると思います。うちは幸いそこまで食いつきが悪くならなかったけど、何種類か違うメーカーのサンプルをもらっておいて、ちょっと気分転換出来るようにストックしたのもよかったです。ちなみに「匂いや形で食べ慣れない」なんてプチ悩みもありました。最初は手でフードを温めたり、お湯で少しふやかしたり、今思うと人間の赤ちゃんの離乳食か!ってくらい手間をかけてた時期もありました。

「トイプードルは毛艶や皮膚が大事」とのことですが、これもめちゃくちゃ分かります。成犬用にしたてのころ、便や毛並みをしっかり観察して、“え、何か違う?”って感じたらすぐ戻せるようにはしておきました。あとは、なるべく添加物が少なく、原材料がはっきりしたフードを選ぶよう心がけています。仕事が忙しいとつい価格や手軽さで決めてしまいがちだけど、やっぱり「数年後の健康」も考えると多少こだわってあげたくなるんですよね。

失敗談もひとつ。うちの場合、ある時期に「成犬用=大人になった証拠」と思ってサイズをいきなり大粒にしたら、噛みにくかったのかご飯タイムがすごく億劫そうになってしまったんです。その時はすぐに普通サイズに戻したらまた完食するようになったので、「粒のサイズ」や「香り」の好みも本当大事だと実感しました。「今までと違う」と犬自身が慎重になることもあるので、焦らず根気よく進めるのがコツかな、と思います。

結局のところ、正解は「その子の様子をよく見て」「不安なときは獣医さんにも相談して」「家族の無理のない範囲でこだわる」の三つかな、というのが私のまとめです。フードの切り替え、一見シンプルだけど実は奥が深い悩み。でも、悩んだ分だけ愛情って伝わるもの。きっとその気持ち、ワンちゃんにも通じていると思います。

私も初めての犬育て、たくさん悩んで一緒に成長しました。これからも楽しいご飯タイムと健やかな毎日が続きますように、心から応援しています!


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【食事】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を保護しました

富津市宝竜寺

2024/6/29保護しました

迷子犬を探してます

遠賀郡芦屋町

R5.10.10 夕方居なくなりました

迷子犬を探してます

岸和田市包近町付近

2021年6月25日、朝

迷子犬を探してます

伊勢崎市五目牛町付近

2022年9月30日 22時頃

迷子犬を目撃しました

広島市中区吉島新町

2023年7月19日


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。