未解決
ヘルスケア・病気怪我に関する相談

フラッティを飼う上で気を付けたい病気や日常のケアについて

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

フラットコーテッド・レトリーバーを迎えてから数年が経ちますが、ここ最近になって健康面についての不安が大きくなってきました。 普段はとても元気で明るく、散歩や遊びも大好きで、家族の中心的な存在になっているのですが、やはり大型犬ということもあり、この先年齢を重ねていく中でどんな病気にかかりやすいのか、また毎日の生活でどんなことに気を付けてあげるべきなのかが気になっています。体力があるためにたくさん走らせたほうが良いのか、それとも関節への負担を考えてほどほどにしたほうが良いのか、その加減が分からず迷うことが多いです。 特に心配なのは、時折見せる仕草です。散歩の途中で後ろ足を少し気にしているような様子を見せたり、走った後に前ほど長く遊ばずに休みたがることがあります。まだ年齢的には若いのですが、以前よりも疲れやすくなったように感じる瞬間もあって、小さな変化が病気のサインなのか、それともただの一時的なものなのか、判断ができずに不安になります。 大型犬に多いとされる股関節の病気や関節炎などのリスクについても、漠然とした知識しかなく、実際にはどのように気を付ければいいのかを知りたいと思っています。 運動量に関しても悩みがあります。フラッティはとにかく活発で遊ぶのが大好きなので、ボール遊びや川での水遊びなどをよくします。見ている分にはとても楽しそうで、その姿が嬉しいのですが、無理をさせすぎて後々関節を悪くするのではないかと心配になります。 散歩の時間や回数は一般的にどの程度が適切なのか、また走らせる際には気を付けるべき点があるのかなど、具体的に知りたいです。 もうひとつ気になっているのが食事管理です。とにかく食欲旺盛で、出されたものはなんでも食べようとするので、ついつい多めに与えてしまいそうになるのですが、体重が増えすぎると健康面に悪影響が出るのではと心配しています。肥満が関節や内臓に負担をかけると聞いたことはあるのですが、フラッティの場合、特にどのような食事の工夫や体重管理のポイントがあるのでしょうか。 フードの種類や量、オヤツの与え方なども含めて、どんなバランスを意識したら良いのかを知りたいです。 さらに、フラッティは比較的寿命が短めだという話を耳にしたことがあります。そのたびに心配になるのですが、同時に今からできることをして少しでも健康寿命を延ばしてあげたいという気持ちが強くなります。遺伝的にかかりやすい病気があるのかどうか、それを予防するために普段の生活でできることはあるのかなど、知っておきたいことがたくさんあります。 例えば、心臓やガンといった重大な病気のリスクがあるのか、その場合どんなサインを早めに気付いてあげれば良いのか、経験者の方の意見を伺いたいです。 被毛や皮膚のケアについても相談したいです。抜け毛が多いのは承知していますが、時々皮膚が赤くなっているように見えることがあり、アレルギーや皮膚病ではないかと気になります。ブラッシングは定期的に行っていますが、それ以外にシャンプーの頻度や食事との関係などで工夫できることがあるのでしょうか。皮膚の健康を保つために日常的に意識していることがあれば知りたいです。 一緒に暮らしている以上、家族同然ですし、少しでも長く元気でいてほしいという気持ちが一番です。そのためにも、フラッティという犬種ならではの特徴を踏まえた健康管理や日常のケアのコツを教えていただけると助かります。 実際にフラッティを飼っている方や知識のある方の体験談を参考にさせていただきたいです。どんな小さな工夫でも構いませんので、日々気を付けていること、やって良かったと思うことなどをぜひ教えていただければと思います。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、サイト側でイメージ画像を追加している場合がございます。 ※コンテンツの品質をより高くお届けするための運用としてAIによるサポートも含みます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

フラットコーテッド・レトリーバーとの生活、本当に愛情深くて丁寧に向き合っていらっしゃるのが伝わってきました。
うちでも大型犬を飼っていたことがあるので、その気持ちがよく分かります。元気いっぱいに走り回る姿は本当に嬉しい反面、この先の健康や年齢を重ねた後のことを考えると、不安がふっと顔を出す瞬間ってありますよね。特にフラッティは明るくて活動的な子が多い分、気をつけてあげたいポイントも多い犬種だと感じます。

まず関節のことですが、やはり大型犬全般に言えるのは股関節形成不全や関節炎のリスクがあるということです。散歩の途中で足を気にする仕草や、前より疲れやすいように感じるというのは、必ずしも深刻な病気のサインとは限らないですが、気づいたときに獣医さんで一度レントゲンを撮ってもらうと安心できますよ。早めにチェックしておけば進行を防ぐ方法も取れる場合がありますし、関節サプリやグルコサミン系の補助食品でサポートしていくという手もあります。
運動に関しては、若いうちはボール遊びや川遊びを思いっきり楽しませてあげても大丈夫ですが、走らせすぎてジャンプを繰り返したり、硬いアスファルトの上で激しい運動を続けるのは避けた方が安心です。水遊びは関節に優しい運動なので、フラッティにはぴったりだと思います。散歩時間は一回につき30分から1時間程度を目安に、その日の体調や様子を見ながら無理せず調整してあげるのが一番いいですね。

次に食事管理ですが、これは本当に大事です。フラッティは食欲旺盛な子が多いので、ついつい与えすぎるとすぐに体重が増えてしまい、それが関節や内臓に負担をかけてしまいます。うちの犬もそうでしたが、体重が増えると足腰に来るのが早いので、毎日の食事量は必ず計量カップなどで量ることをおすすめします。
フードは高タンパクで消化の良いものを選び、脂肪分は控えめに。オヤツはトレーニング用に小さいものを使うか、キャベツやニンジンなど低カロリーの野菜を工夫して与えると安心です。どうしても与えすぎが心配なら、体重管理用フードに切り替えるのも一つの方法ですよ。

寿命や遺伝的な病気についてですが、フラッティは他のレトリーバー同様に腫瘍、特に悪性腫瘍の発症率が高いと言われています。心臓病やガンなどのリスクはゼロではないので、定期健診で血液検査やエコーを受けることが早期発見につながります。年齢が若いうちは年1回でも十分ですが、5歳を超えたら年2回くらいを目安にすると安心です。元気そうに見えても体の中で進行していることがあるので、プロの目で見てもらうことは本当に大切だと思います。

皮膚や被毛については、フラッティは毛が密で抜け毛も多いので、蒸れやすく皮膚トラブルを起こしやすいです。赤みが出るときはアレルギーや細菌性皮膚炎の可能性もあります。ブラッシングはもちろんですが、シャンプーの頻度は月1回程度を目安にして、あとは蒸しタオルで拭いてあげるくらいで十分です。シャンプーしすぎると皮膚のバリアが壊れて余計に荒れることもあるので要注意です。食事にオメガ3脂肪酸を含むサーモンオイルなどをプラスしてあげると皮膚と被毛の健康維持に役立ちますよ。

何より大事なのは「毎日の小さな変化に気づいてあげること」だと思います。散歩の歩き方や遊びの持続力、食欲やうんちの状態、ちょっとしたことでも記録しておくと、もしものときに獣医さんに伝えやすくなります。フラッティは人が大好きで、飼い主と一緒にいる時間が一番の幸せなので、無理のない範囲で一緒に過ごす時間を大切にしてあげれば、それが健康寿命を延ばすことにつながるはずです。

大切な家族だからこそ心配が尽きない気持ち、とても共感します。あれこれ考えると不安になりますが、できることを少しずつ積み重ねてあげるのが一番のケアだと思います。フラッティとの毎日をぜひ思いきり楽しみながら、無理せず健康管理を続けていってくださいね。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【ヘルスケア・病気怪我】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

五泉市別所の農道

2021年7月1日朝7時30分

迷子犬を目撃しました

宮城県仙台市太白区

2023年9月24日

迷子犬を探してます

登米市東和町米川 付近

2021年5月26日 正午頃

迷子犬を探してます

館林市広内町

2021年12月31日

迷子犬を探してます

静岡市駿河区 静鉄ストア 丸子店

令和年11月4日20時頃


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。