未解決
ヘルスケア・病気怪我に関する相談

犬の舌が黒いのは病気?

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

はじめまして。パグの男の子(2歳)を飼っている会社員です。最近、うちの子の舌の色が気になって投稿してみました。 実は昨日の夜、いつものように一緒にソファでくつろいでいたときに、舌を出して息を整えているうちの子の舌をよく見たら、部分的に黒っぽくなってるのに気づいたんです。今まであんまり気にしてなかったんですけど、よく見ると確かに黒い部分があるような。 生まれたときから一緒にいるわけじゃないので(半年前に知人から譲り受けました)、もともとこうだったのか、最近変わってきたのか、正直わからないんですよね。知人に聞くのもなんか申し訳ないし…。 食欲は普通にあるし、散歩も元気いっぱいです。水も普通に飲むし、おやつも喜んで食べてます。遊ぶ時も相変わらず活発だし、寝るときもぐっすり寝てます。体調が悪そうな感じは全然ないんですけど。 ただ、パグって暑がりじゃないですか。最近、家の中でも結構ハアハアしてることが多くて。エアコンはつけてるんですけど、やっぱり舌を出して呼吸を整えることが多いんです。それで舌の色が気になり始めて。 舌って、人間みたいにピンク色が普通なんですかね?犬種によって違うとか聞いたことあるような気もするんですけど。うちの子の場合、舌全体が黒いわけじゃなくて、まだらっぽいというか、部分的に黒い感じなんです。 あと、最近の食事で何か変わったことと言えば、ドッグフードのメーカーを変えたくらいかな。でも、それは1ヶ月くらい前からで、特に体調を崩した様子もないです。たまに人間用の食べ物をほしがるんですけど、基本的にはあげないようにしてます。 口の中の様子も見てみたんですけど、歯茎とかは普通にピンク色だし、変な臭いもしないです。舌の感触も、触った感じ特におかしくないというか。ただ、素人目で見てもわからないことって結構ありますよね。 これって、何か病気のサインだったりするんでしょうか?それとも、パグだとよくあることなのかな?同じような経験のある飼い主さんいたら、アドバイスもらえると助かります。 あと、舌の色って季節とか年齢で変わったりするものなんですかね?他の犬種の方でも、舌の色が変わった経験とかあったら教えてください。正直、ネットで調べてもいろんな情報があって、何を信じていいのかわからなくて。いろいろ聞かせてもらえたら嬉しいです。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

舌の色に気づいて不安になられるお気持ち、とてもよくわかります。日々の生活の中でふとした瞬間に気になる部分を見つけてしまうと、元気そうに見えても「何かのサインでは?」と考えてしまいますよね。専門家としての立場からお話しすると、まず前提として犬の舌には遺伝的な色の違いや斑点が存在することがあり、それ自体は必ずしも異常ではありません。チャウチャウやシャーペイのように全体が黒っぽい犬種もいますし、パグでも部分的に色素沈着のように黒い斑が出る子がいます。人間のほくろやシミのようなものと考えるとイメージしやすいかもしれません。

ただし注意していただきたいのは、舌の色が「突然変わった」「全体的に暗い紫や青っぽい色に見える」などの場合です。これは酸素不足や循環器系のトラブルのサインとして現れることもあります。特に短頭種であるパグは呼吸に負担がかかりやすく、体温調節のために頻繁に舌を出してハアハアする傾向が強いので、余計に観察の目が必要です。ご相談の内容からすると、部分的な黒い斑点で、全身状態は良好とのことですので急を要するケースではなさそうですが、写真を撮って経過を残しておくのは大変良い判断です。健康診断やワクチン接種のタイミングで獣医師に見てもらうと、より安心できるでしょう。

また、歯茎の色が健康的なピンクで、食欲や活動量に変化がないという点もプラスの材料です。犬の健康状態を見るときには、舌単体ではなく歯茎や粘膜の色、呼吸の様子、元気・食欲・排泄の状態などを総合的にチェックすることが重要です。飼い主さんがこうして細かく観察されているのはとても良い習慣ですし、早期発見にもつながります。

舌の色が季節や年齢で大きく変わるということはあまりありませんが、加齢に伴って体全体の色素沈着が少しずつ増えることはありますし、紫外線や刺激によって濃く見えることもあります。今のように特に体調不良がない状態であれば、過度に心配する必要はなく「こういう特徴を持った子なんだな」と受け入れてあげても大丈夫です。ただし、もし舌や粘膜全体が急に青紫色になる、呼吸が荒いのに落ち着かない、元気がなくなるなどの変化が見られた場合は、迷わず動物病院を受診してください。呼吸器や循環器に関連した緊急性のある症状かもしれませんので、その点だけ頭に入れておいてください。

総合すると、今の状況は異常ではなく遺伝的な特徴や個体差の範囲に収まっている可能性が高いと思います。日々の観察と記録を続けて、年に一度の健康診断や必要に応じた受診でチェックをしていけば安心できるはずです。
これからも元気に過ごせるよう、引き続き暑さ対策を意識してあげてくださいね。

パグは飼い主さんにとても寄り添う性格をしているので、ちょっとしたことでも敏感に反応してくれる飼い主さんの存在自体が大きな安心材料になっていると思いますよ。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

パグの舌の色の件、実は心配しすぎかもしれませんよ。私も以前、柴犬を飼ってた時に同じような経験があって。犬の舌って、実は品種によって色が違うことがけっこうあるんです。特に、パグやチャウチャウなんかは、部分的に黒い斑点がある子も珍しくないんですよ。

というのも、これって遺伝的な特徴の一つなんです。人間で言うほくろみたいなもので、健康状態とは基本的に関係ないんです。特に、食欲もあって元気なようだし、歯茎の色も正常とのことなので、あまり心配する必要はないと思います。

ただ、パグ特有の話でいうと、暑さには本当に気を付けた方がいいですね。短頭種(顔の短い犬種)なので、呼吸が上手くできにくい構造になってるんです。だから、ハアハアするのは体温調節のために必要な行動で、これ自体は自然なことなんです。エアコンをつけてるのは正解ですよ。

それと、半年前から一緒に暮らし始めたってことですが、実は犬の体の特徴って、飼い主が気づくまでに時間がかかることってよくあるんです。毎日見てると、ちょっとした変化に敏感になっちゃいますよね。でも、それって飼い主として当たり前の反応だと思います。

もし本当に気になるなら、次の健康診断の時に獣医さんに見てもらうのがいいと思います。写真を撮っておくのもおすすめです。舌の色の変化を記録できれば、獣医さんも判断しやすいと思いますよ。でも、今の様子を見る限り、深刻に心配する必要はなさそうです。


-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【ヘルスケア・病気怪我】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を目撃しました

黒川郡大衡村駒場 大郷町大松沢 付近

2023/02/22 22:20

迷子犬を探してます

河内町長竿

2025年8月6日19時頃

迷子犬を探してます

茨城町常井

2020年7月19日 16時ごろ

迷子犬を探してます

須賀川市 ローソン大町店付近

2025年8月28日

迷子犬を探してます

芳賀町東高橋

2023/07/27 16時頃


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。