未解決

2025/02/22 08:39 投稿

ヘルスケア・病気怪我に関する相談

子犬のゲップが多くて心配です...これって普通なんでしょうか?

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp

相談詳細

こんにちは!トイプードル(オス・3ヶ月)を先月お迎えしました。 実は気になることがあって投稿させていただきました。うちの子、ご飯の後にものすごくゲップをするんです。人間の赤ちゃんみたいな感じで、「ゲプッ」って。 特に朝ごはんの後が多くて、食べ終わってからも5分おきくらいにゲップが出るんです。夜も結構な頻度でゲップしてて、寝る前までずっとしてるような... 食べる速度はゆっくりめなはずなんです。早食い防止の食器も使ってるし、小分けにしてあげてるんですけど、それでもゲップは続いてて。 食事中も「クックッ」って変な音がしたり、むせたりすることもあって。食べてる最中に空気を吸い込んでるのかなって思うんですが、これって普通なんでしょうか? 量は年齢と体重に合わせて計算して与えてるつもりです。でも、食べ終わった後すぐに「もっと!」って催促してくるので、もしかして少なすぎ?って不安になることも。 水も食事の前後でガブガブ飲むんですよね。それで余計にゲップが出やすくなってるのかな?って思うんですけど、水を制限するのも可哀想で... お散歩の後とかも、すごくゲップが出ます。興奮すると出やすいのかな?遊んでる最中にも「ゲプッ」って出ちゃうことがあって、びっくりします。 寝てる時も時々ゲップの音が聞こえてきて。これって胃の調子が悪いサインなのかな?それとも成長期の子犬だとよくあることなのかな? 同じトイプードルを飼ってる友達に聞いても、「そんなにゲップ出てた記憶ないなぁ」って言われちゃって。もしかして、うちの子だけ特別なのかな?って心配になってきました。 子犬育て初心者なので、何が普通で何が異常なのか、よく分からなくて...。先輩飼い主さんたち、子犬の時のゲップって多かったですか? 成長とともに落ち着いてくるものなのか、それとも今のうちに何か対策した方がいいのか、アドバイスいただけると嬉しいです。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

子犬のゲップについて、私の経験からアドバイスさせていただきます。

食事の仕方を少し工夫してみるのがいいと思います。具体的には、食器の位置を変えてみることをお勧めします。今は床に置いて食べさせてると思うんですが、少し高さのある台の上に食器を置いてみてください。そうすると、首の角度が変わって空気を飲み込みにくくなります。

それと、食事は3回か4回に分けて、一回の量を減らしてみてはどうでしょうか。子犬の胃は小さいので、一度にたくさん食べると消化不良を起こしやすいんです。特に朝は胃が空っぽの状態なので、少量から始めるのがコツです。

子犬の時期特有の症状なので、あまり心配しすぎる必要はありません。ほとんどの場合、成長とともに自然と落ち着いてきます。ただ、食べ物を吐いたり、元気がなくなったりするようなら、それは要注意です。


-------------
【SNS等でハピわん!公式アカウントへお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から運営にて転載しています。】

2025/02/24 14:38投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

トイプードルちゃんのゲップの件、ご心配ですよね。でも、まずはあまり心配しすぎないでくださいね。子犬、特に3ヶ月くらいの赤ちゃんの時期は、ゲップが出やすい時期なんです 💝

実は、子犬の時期って食事の仕方がまだ上手じゃないんですよ。食べる時に空気を一緒に飲み込んじゃうことが多くて、それがゲップになって出てくるんです。特に興奮してる時とか、急いで食べたい時なんかは、余計に空気を飲み込みやすいんですよ。人間の赤ちゃんと一緒で、うまく飲み込めるようになるまでは、こういう症状が出るのはよくあることなんです 👶

ただし、むせたり変な音が出たりするのが気になるようでしたら、食器の高さを少し調整してみるのはどうでしょう?首を下に向けすぎると、空気を飲み込みやすくなるので、食器を少し高めの位置に置いてあげると楽に食べられるかもしれません。また、食後30分くらいは激しい運動を避けて、落ち着いた状態を保ってあげるのもいいかもしれませんね 🐾

それから、水の飲み方については、食事の直前直後は控えめにしてあげた方がいいかもしれません。完全に制限する必要はないんですが、一度にガブガブ飲むのは避けて、少しずつ飲ませてあげると良いですよ。食事と水は、30分くらい間を空けてあげるのがベストです 💧

基本的に、成長とともにこの症状は落ち着いてくることが多いので、今はゆっくり様子を見守ってあげてください。ただし、ゲップと一緒に食べ物が戻ってきたり、元気がなくなったりするようでしたら、それは要注意サインなので、その時は迷わず動物病院で診てもらうことをおすすめします 🏥


-------------
【SNS等でハピわん!公式アカウントへお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から運営にて転載しています。】

2025/02/23 21:50投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【ヘルスケア・病気怪我】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

弘前市津賀野

令和4年6月23日

迷子犬を探してます

姫路市余部区上余部

2020年8月4日 早朝

迷子犬を探してます

練馬区豊玉北6丁目8 豊玉公園(タコ公園) 付近

2021年4月4日(日) 22時頃


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。