未解決
ヘルスケア・病気怪我に関する相談

パンティングと吐息の違いがよく分からないんですが…

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

最近、うちの犬(雑種オス5歳)の様子を見てて、ちょっと気になることがあって質問させてください。パンティングと吐息って、見分け方があるんでしょうか? 散歩から帰ってきた時とか、遊んだ後とかは、いわゆるパンティング状態になるのは分かるんですよ。舌を出して、ハァハァって感じですよね。でも、時々、普通に家でくつろいでる時に、フゥ~って息を吐くような感じの時があって。これって吐息なのかパンティングの軽い版なのか、よく分からなくて。 パンティングの場合は体温調節が目的なんだろうなって思うんですけど、吐息の方はどうなんでしょう?うちの子の場合、くつろいでる時に出る吐息は、なんか満足げというか、リラックスしてる感じがするんですが…。 でも、たまに夜中に突然フゥ~って音がして、最初は寝言かと思ってたんですけど、これも吐息の一種なんですかね?特に具合が悪そうな様子もないんですが。 あと、車に乗ってる時とかも、パンティングしてるのか吐息なのか微妙な感じの時があって。緊張してるのか暑いのか、それとも単に退屈なのか…。表情は普通なんですけどね。 散歩中も、途中で立ち止まってフゥ~ってする時があるんです。この時は疲れてるのかな?でも、すぐに元気に歩き出すから、休憩っていう感じでもないような…。 他の方のワンちゃんも、同じような感じなんでしょうか?特に、室内でくつろいでる時の吐息みたいなの、みなさんも経験ありますか? パンティングはなんとなく分かるんですよ。暑い時とか、運動した後とか。でも、吐息の方は、状況によって意味が違うのかな?って思い始めて。 例えば、撫でてる時にフゥ~って息を吐くのと、夜中に突然出る吐息って、意味が違うんでしょうか?それとも、どちらもリラックスしてる証拠なんですかね? あと、これは余計な心配かもしれないんですけど、年齢的なものとか関係あるんですかね?最近、この手の仕草が増えた気がするので、ちょっと気になって…。 パンティングと吐息、見分け方のコツとかあれば教えていただきたいです。そもそも、区別する必要があるのかどうかも含めて、経験者の方のご意見を聞かせてください!

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

うちの犬も雑種で同じくらいの年齢です。実際、パンティングと吐息って、見た目が似ているけど意味はまったく違うんですよね。散歩や遊んだ後のパンティングは明らかに体温調節ですし、舌を大きく出してハァハァしているのが目印です。一方、家でフゥ~っと息を吐くような仕草は、たいてい「リラックスのサイン」だと思って大丈夫です。うちの子も、撫でてあげているときに同じような吐息を出して、目を細めて「満足してるな」というのがよくわかります。

夜中にフゥ~っと息をしている場合も、ほとんどは自然な行動です。寝言や夢の中での反応として吐息が出ることもありますし、体調に問題がある場合は他の症状も一緒に出ることが多いです。普段どおり元気で、食欲もあればまず心配はいらないでしょう。

車の中でのパンティングや吐息の微妙な違いも、経験上少しずつ見分けられるようになります。例えば、パンティングは息が荒く、舌を出して呼吸が速くなるのが特徴です。吐息は長くてゆったりした呼吸で、表情も落ち着いています。退屈や少し緊張しているときにフゥ~っと息を吐くこともありますが、これは「ちょっと気分転換」みたいなサインかもしれません。

散歩中に立ち止まってフゥ~とするのは、うちの犬もよくやります。疲れているというよりも、匂いを嗅いだり周囲を確認したりして落ち着く瞬間です。すぐに元気に歩き出す場合は、休憩というより「環境を楽しんでいる」行動ですね。

年齢に関しても、5歳はまだまだ活動的で感情表現も豊かな時期です。犬の吐息やパンティングは成長や経験によって少しずつ変わりますし、飼い主との信頼関係が深まると、こうしたリラックスサインも増えることが多いです。

ポイントとしては、呼吸の速さと状況で判断するのが一番簡単です。暑い・運動後はパンティング、くつろいでいるときや甘えているときは吐息と覚えておくと分かりやすいです。個人的には、吐息は「愛犬の小さな幸せのサイン」と考えて、そっと見守ってあげるのが一番だと思います。

日々観察していると、ほんの小さな違いでも愛犬の気持ちが読めるようになってくるので、こういう質問はすごく大事ですよ。
実際、家でフゥ~っとする吐息を見ると、思わずこちらまでほっとしてしまいます。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

実は、この二つの違いを理解することは、愛犬の気持ちを読む上でとても重要なポイントなんです。

まず、パンティングと吐息の基本的な違いについて説明させていただきますね。パンティングは、おっしゃる通り主に体温調節が目的です。舌を出して、速い呼吸を繰り返す状態ですよね。一方、吐息(フゥ~っていう感じの息)は、多くの場合、その時の感情や気持ちを表現している合図なんです。

くつろいでいる時の吐息は、まさにリラックスしている証拠です!人間で言うところの「ため息」とはちょっと違って、むしろ「ほっとした」とか「気持ちいいな~」という positive な感情表現なんですよ。特に撫でてもらっている時の吐息は、満足感の表れと考えていいと思います。

夜中の突然の吐息も、基本的には心配ない現象です。犬も人間と同じように、睡眠中にいろんな夢を見ます。その時の感情表現として吐息が出ることは普通にあります。寝言と同じような感覚ですね。

車の中での様子については、状況によって意味が変わってきます。パンティングの場合は、確かに暑さや緊張が原因かもしれません。でも、窓を開けて外の景色を楽しんでいる時なんかは、むしろ興奮や期待感からのパンティングということもありますよ。

散歩中の一時停止での吐息は、面白い観察ですね。これは必ずしも疲れているわけではなく、周りの環境を確認したり、匂いを嗅いだりする時の自然な動作である場合が多いです。「ちょっと確認させて~」って感じですね(笑)

年齢との関係については、5歳というとまだまだ元気な盛りです。ただし、犬も年齢と共に自己表現が豊かになっていくんです。飼い主さんとの信頼関係が深まることで、より多くの感情表現をするようになるというのはよくあることです。

パンティングと吐息の見分け方のコツは、まず呼吸のペースを見ることです。パンティングは速い呼吸が続きますが、吐息は一回の長めの息になります。それと、状況をよく観察することも大切です。運動後や暑い時のは大抵パンティング、くつろいでいる時や甘えている時の長めの息は吐息、と考えるといいですよ。

ちなみに、これらを区別することは大切です。なぜなら、愛犬の気持ちや体調を理解する上で、とても良い指標になるからです。特に、いつもと様子が違う場合は、体調の変化を示しているかもしれませんからね。

でも、今回の様子を読む限り、どれも健康的で普通の反応だと思います。むしろ、こんなに細かく愛犬の様子を観察されているのは素晴らしいことですよ!


-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【ヘルスケア・病気怪我】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を目撃しました

さいたま市大宮区大門

2024年1月25日 13時15分頃

迷子犬を目撃しました

倉敷市玉島長尾

2024/07/03 AM5:50 見かけた

迷子犬を探してます

岡崎市戸崎元町6丁目 

9月29日 リードが切れていなくなりました。

迷子犬を探してます

倉敷市曽原1063 倉敷美しい森駐車場

2023年11月14日11時

迷子犬を探してます

上田市築地759

2023年 3月26日 19時頃


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。