未解決

2025/04/16 22:27 投稿

しつけに関する相談

トレーニング用のリード、どれを選んだらいいですか?

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp

相談詳細

ゴールデンレトリバーを飼って5年になるんですが、この子、まだまだやんちゃで😅 最近はトレーニングに力を入れようと思ってて。でも、リードの種類が多すぎて困ってます。 今使ってるのは、ペットショップで何も考えずに買った普通の引き紐なんですけど、これじゃトレーニングには向いてないのかなって。長さも調節できないし、引っ張り癖がある時にコントロールしづらいんですよね。 ホームセンターに見に行ったら、革製とか、ナイロン製とか、伸縮タイプとか、色んな種類があって。値段もピンキリだし。高いのが良いってわけでもないんでしょうけど、安物買いの銭失いってこともあるし...。 特に気になってるのが、トレーニングリードって呼ばれてる長いタイプのやつ。でも、これって実際使いこなせるのかな?長すぎて絡まったりしないのかな?公園とか広い場所でしか使えないのかな? それから、ハーネスと合わせるとしたら、どんなタイプのリードがいいんでしょう?今のハーネス、胴輪タイプなんですけど、これだと引っ張った時に肩に負担がかかってないか心配で。 素材についても迷ってます。うちの子、よく噛むクセがあって。ナイロンだと噛み切られそうだし、革は高いし...。強度と使い勝手のバランスってどうなんでしょう? あと、ダブルリードってのも見かけるんですけど、これって本当に必要なのかな?片手で両方持つの難しそうだし、散歩中にゴチャゴチャしそうで。でも、トレーニングには効果的なのかな? 手に優しいグリップとか、反射材が付いてるとか、色んな機能が付いてるものもあるんですけど、これって実際どうなんでしょう?見た目は良さそうだけど、実用性はどうなのか... リードって結構な出費になるので、できれば失敗したくないんです。みなさんのおうちの子のトレーニングには、どんなリードを使ってますか?良かった点、失敗した点、こんな時に便利だった、とか、色々教えていただけると嬉しいです。 特に大型犬飼ってる方の意見が参考になりそう。大きい子って力も強いですからね💦 よろしくお願いします!

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

大型犬のリード選びって本当に重要ですよね。私も大型犬を長年飼ってきた経験から、いくつか実践的なアドバイスをさせていただきます。

まず、トレーニング用のリードは、用途によって2種類持っておくことをおすすめします。一つは普段の散歩用で、長さ調節ができるナイロン製のもの。引っ張り癖のある大型犬には、幅2.5cm以上の頑丈なものを選びましょう。もう一つが、トレーニング専用の長めのリード(5〜10m)です。

素材については、ゴールデンレトリバーのような大型犬の場合、実は革製がベストです。確かに初期費用は高いですが、耐久性が高く、手にも優しい。それに、使えば使うほど手になじんでいきます。噛む習性がある場合は特に、革製の方が長持ちしますよ。

ハーネスとの組み合わせですが、胴輪タイプよりも、前部で固定できるタイプ(ノーパルハーネスなど)がおすすめです。これなら引っ張った時の衝撃を分散させられますし、トレーニングもしやすくなります。

ダブルリードについては、実際のところ、トレーニングの初期段階では有効です。でも、慣れるまでは広い場所で練習することをおすすめします。最初から街中で使うのは難しいですからね。

機能面では、グリップの良さは意外と重要です。特に力の強いゴールデンレトリバーの場合、長時間の散歩でも手が痛くならないものを選びたいところ。反射材は夜の散歩には必須アイテムですね。

トレーニングリードの使い方のコツは、最初は広い公園で、巻き取りながら距離を調整する練習をすること。これに慣れてくると、徐々に様々な場面で使えるようになってきます。

値段については、良いリードは確かに高価ですが、これは愛犬との大切なコミュニケーションツール。安全面を考えても、この部分での出費は惜しまない方がいいかもしれません。


-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/04/18 00:21投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【しつけ】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

飯塚市椿

2022年5月3日

迷子犬を探してます

福津市勝浦

2020年8月5日 昼

迷子犬を目撃しました

大棚の滝 第一駐車場付近

2022.9.12  AM11時〜


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。