2025/03/15 16:00 投稿
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
うちのミニチュアダックス(オス・4歳)が雷音に異常に反応するんですよね。 去年の夏も散々でした。花火大会の季節になると、遠くで上がる花火の音にもビクビクして、ガタガタ震えながらソファの下に潜り込んじゃうんです。雷はもっとひどくて、遠雷が聞こえ始めた時点でパニックになっちゃって。 最初の頃は「大丈夫だよ〜」って声かけたり、近くに寄り添ったりしてたんですけど、むしろ不安そうな様子が強まっちゃって。ダメだこりゃって感じです。寝室に逃げ込んでベッドの下に隠れちゃうんですが、そこからなかなか出てこないし、おやつでも出てきません。 家内が出張で留守の時なんか、雷雨になると本当に困ります。一人じゃどうしていいか分からなくて。深夜に激しい雷雨になった時なんか、仕事前なのに一睡もできませんでした。布団に潜り込んできて、ずっとプルプル震えてて。かわいそうで見てられないんですよね。 近所の人から、雷が鳴る前に散歩に連れて行けば疲れて寝るからいいよって言われたんですけど、天気予報が外れることもあるし、仕事してると難しいんですよね。タイミング逃すと余計パニックになったりして。 他にも防音室を作ってみたらとか、耳栓使ってみたらとか色々アドバイスもらったんですけど、現実的じゃないというか。賃貸だし防音室は無理だし、耳栓なんて絶対すぐ取っちゃいますよ。 音楽かけたりテレビの音量上げたりもしてみたんですが、あんまり効果なくて。むしろ普段と違う環境になって余計不安になってるんじゃないかって気もします。 雷に関しては季節的な問題なので避けられないし、花火も夏祭りシーズンは頻繁にありますよね。引っ越してきて3年目になりますが、年々症状が酷くなってる気がして。これからの季節、正直心配です。 トレーニングとか、音に慣れさせる方法とか、家でできる対策とかないでしょうか?実際に効果があった方法とか、似たような経験がある方のアドバイスが欲しいです。 あと、市販の商品でいいものがあれば教えてほしいです。サプリとか、着れる安心グッズとか。amazonでキーワード検索しても星の数がバラバラで、どれ買えばいいのか分からなくて。実際に効果があったものを教えてもらえると助かります。
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
はじめまして。うちも雷や花火の季節は毎年ハラハラして過ごしてました。あの「遠くでゴロゴロ…」だけでソワソワし始めて、ひどい時は洗面台やクローゼットの隅っこに隠れちゃう。抱っこしても不安顔のままブルブル震えてて、本当にどうしてあげたら安心できるのか、家族も一丸で毎回対応を考えてたのを思い出します。
最初は「大丈夫だよ」って声をかけたり、優しく撫でたりしてたんですが、うちの子も逆に人の緊張感を感じ取ったみたいで、あんまり効きませんでした。特にダックスは賢くて敏感な子が多いので、「普段と違うぞ?」ってさらに不安が増しちゃうのかもしれません。逃げ込む場所もどんどん狭くなって、「これは本能的に“巣穴”を求めてるんだな」と途中で気付きました。それからは、安心できそうな場所(キャリーケースにタオルを詰めて狭くしてあげるとか、段ボールで即席の隠れ家を作るとか)を用意してあげて、「怖い時はここ!」って習慣をつけるようにしました。急に雷が鳴っても、そこに自分から入れるようになっただけでだいぶパニックが減った気がします。
音楽やテレビの音でかき消そうとしたこともありましたが、結局「いつもと違う」を際立たせてしまうことが多かったです。むしろ、敢えて静かにして、犬が選んだ安心な場所を守ってあげる方が落ち着いた気がします。そっと近くで座るだけで、無理に声をかけたり抱きしめたりしない方が、我が家では正解だったようです。もちろん個体差はあるので、「うまく反応するものは?」って探す時間もストレスだけど…根気強く色々試すしかない面もありますよね。
慣れさせるトレーニングという点では、「雷音CD」や「花火の音動画」を使って、“怖くない音”だと少しずつ刷り込むようにした経験もあります。最初は極々小さな音量で流して、全然気にしていない時にちょこっとだけ音を聞かせて、美味しいおやつとペアにする→少しずつボリュームを上げる、という王道の「音慣れトレーニング」をやってみたことがあります。短期間で効果絶大!…とはいきませんでしたが、毎年少しずつビビる度合いが減っていった実感はありました。焦らず何ヶ月もかけて続けるのがコツみたいです。
市販グッズもいろいろ使いました。「サンダーシャツ」ってご存じですか?着圧で安心感を与えるベストみたいなやつなんですが、うちでは意外と効果がありました。ピタッとしてるのが嫌な子だとNGかもですが、着せると少しリラックスしたように見えました。amazonやペットショップで「雷 犬」「花火 犬 安心グッズ」で探すとほかにもブランケットや落ち着かせるアロマスプレーなども出てきます。サプリなら「トリプトファン配合」や「カモミール成分」みたいなリラックス系も試しましたが、あくまで気休めレベル…という感じだったので、どうしてもの時は獣医さんに相談して軽めの安定剤を処方してもらった飼い主仲間もいます。
ダックスや小型犬は雷だけでなく花火や工事音など大きな振動系にも反応しやすいようです。普段のお散歩コースや生活スペース内に“絶対安全地帯”を用意してあげる、怖い時に無理に構わず好きに過ごさせてあげる、それだけでも「パニック→回復」のスピードが早くなる印象です。
本当に大変な時期だと思いますが、「うまくできなくても過剰に自分を責めない」でください!少しずつ慣れさせる、本人の心に寄り添うことを続けていれば、いつか対応パターンが見えてきます。お互い、ワンコに優しい雷・花火対策、試行錯誤しながら頑張りましょう!
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
案件終了
未解決
未解決
未解決
和泉市小田町 付近
2021年1月25日お昼ごろ
尼崎市
2023年12月3日
蒲生郡日野町いせの
2021年12月9日
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。