ふと思い立ってここで質問してみます! ペットショップとかネット画像でたまに見るモップみたいな犬種「コモンドール」なんですが、正直見れば見るほど気になっちゃうんですよね…あの縄みたいにびよ〜んと伸びた白い毛、まさに歩くモップって感じでめっちゃ個性的だし可愛いな〜と思うんですが、「え、その毛で前ちゃんと見えてるの!?」って本気で疑問です。 自分、割と昔から犬が好きで、実家でも雑種や柴犬は飼ってたことあるんですけど、コモンドール系のモフモフ大型犬って周りにいないから身近なエピソードが全然なくて。初めて写真見たとき、正直「うそでしょ!?この毛ってどうなってるの!?」って本気で声出ました(笑)。 前髪というか、顔まわりもバサッと覆う感じの長い毛がびっしりで、あれ人間だったら絶対前が見えないやつじゃん!?ってつっこみたくなるレベルなんですよね。でも散歩してる動画とか見ると意外に普通に歩いてるし、人によってはアクティブに遊ばせてたりするし、視界どうなってるのか本気で気になってきました。 しかもSNSとかで見る限り、たまに「コモンドールの毛のお手入れ大変!」って話題は聞くものの、「目見えてるのか」までは詳しく書いてる人いなくて…。正直、あの毛のボリュームでちゃんと周り見えてるのか、どんな感じで生活してるのか、飼ってる人や詳しい人にめっちゃリアルな話を聞いてみたいです。 特に、私みたいにコモンドールをこれから迎えようかちょっと迷ってる人にとっては、視界の問題ってめっちゃ大事だと思うんですよね。だって、あんなに毛で顔ごと包まれてたら「物にぶつかったりしない?」「おやつ投げてもちゃんとキャッチできるん?」みたいな日常のちょっとしたことが全部疑問で。「運動とかボール遊びが好き」って言う人は多いけど、それって実は本人はあんまり見えてなくて、感覚で動いてるだけだったりするのかな?って余計な心配までしちゃうんですよね。 あと、コモンドールの毛って長すぎて夏場とか絶対暑そうじゃないですか?あれって通気性とか大丈夫なのももちろん気になるんですけど、特に顔まわりのドレッドみたいな毛のせいで、前方の視界が遮られてないかな〜って。 外でも家の中でも段差に気づかずころんだり、他の犬や人にぶつかったりとか、そういうエピソードありませんか?犬自身がストレス感じてないのかなって想像しちゃいます。 ペットカットとか、お手入れで目のあたりだけちょっと毛を結んでる写真も見たことあったけど、実際に普段はどんな感じで快適に過ごしているのか、普通の日常の中で「この瞬間はさすがに前見えてないかも」ってシーンがあるかなども教えてほしいです。あと、コモンドールを飼ってる方が「うちはここに工夫してる!」とか「ここを気をつければ大丈夫」みたいなコツやアドバイスがあれば、それもめっちゃ知りたいです。 モップみたいな見た目がどこまで生活や性格に影響してくるのか、SNSやネットの可愛い写真だけじゃ分からないところ、実際の体感や本音を知りたい! コモンドールと暮らしている人や、実際に見たことある人、なんでもいいので、視界とかお手入れのリアル事情についてぜひ教えてください!コモンドールならではのエピソードとかもあったら大歓迎です。
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
自分も最初にコモンドールを見たとき、正直「これって犬なのか?」「顔どこ?」って本気で混乱しました。あの縄状の白い毛、近くで見ると確かに視界を遮りそうで、普通の犬の感覚で接すると少し心配になります。でも実際に飼っている人の話を聞くと、犬自身はかなり上手に工夫して生活しているようです。目の周りの毛は確かに前方の視界を完全には遮りますが、犬は視覚だけでなく聴覚や嗅覚もフル活用しているので、毛で多少見えなくても行動にはほとんど支障がないんですね。
飼い主さんのエピソードでは、散歩中に目の前に障害物があっても音や足の感覚で距離を調整して回避している様子が見られ、ボール遊びでも、目だけでなく匂いや動きの感覚でボールを追っていることが多いそうです。だから「全く見えてない」というわけではなく、必要な情報だけを毛の隙間からキャッチして生活している、と言った方が近いかもしれません。
普段の生活でも、家の中では段差や家具をうまく避けることができ、たまにゴツンと当たることはあっても大きな事故にはならないようです。犬自身はほとんどストレスを感じていないようで、むしろそのモフモフの毛が体温調整や安心感にも役立っていると言われています。
視界の問題よりも、日常的には毛のお手入れが最大のチャレンジで、毛玉や汚れのケアには時間と手間をかける必要があります。夏場は特に熱がこもりやすく、エアコンや短時間散歩、水遊びで体温調整をするなど、飼い主側が環境を整えてあげることが重要です。
視界を確保する工夫としては、目の周りの毛を結ぶ、部分的にカットする、または少しまとめておでこ側に固定するなど、犬に負担をかけない範囲で行われています。
これで日常生活の不便さはかなり軽減されますし、見た目の個性も損なわずに楽しめます。犬自身もこの方法に慣れると、遊びや散歩もよりアクティブに楽しめるようになります。
結論としては、コモンドールの「モップ頭」は確かに視界を遮るけど、犬は他の感覚を活かして生活しているので日常の動作には大きな支障はありません。飼い主側がちょっと工夫してあげるだけで、犬も快適に過ごせます。毛のお手入れは大変ですが、その独特の見た目と触り心地、そして個性あふれる性格は、苦労以上に楽しい経験を与えてくれる犬種です。
実際に迎えたら、モフモフの毛に囲まれながら犬の聴覚・嗅覚・触覚を感じる毎日が待っています。
歩くモップでありながら、驚くほど賢く順応力の高い犬だと思います。
ぜひ覚えておいてほしいのは、見た目の驚きとは裏腹に、コモンドールは自分の感覚で世界を認識して上手に生活しているということです。
視界が遮られるからといって心配しすぎる必要はなく、飼い主のちょっとした工夫と愛情で、快適で楽しい生活が十分に可能です。
---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
コモンドール、俺も最初ネットで見たときは「なんじゃこの民族衣装みたいな犬!?」って爆笑したくなるくらい衝撃受けました。あの毛並み、マジで歩くモップ、いや正直“動くおばけカーペット”ですもんね。
さて肝心の「前見えてるの!?」問題。体感としては「ちゃんと見えてるけど、見にくい時もまあまあある」ってのがリアルなラインかと。飼い主さんに聞いたら、毛の間からちゃんと視線は通ってるみたいで、“前にある程度のものは見えてる”そうです。ただ、あの毛束の太さによっては一瞬死角ができたり、ボール遊びで突然消えたボールを見失う場面もあるらしい。飼い主さん曰く「毛のすき間からチラ見してる」ってことも多くて、たまにおでこの毛をゴムで結んであげたり、目周りだけ部分カットする子もいるみたいですね。ちなみに、写真だと完全に覆われてるように見えるけど、意外と犬自体は“自分の世界”がしっかり持ててて、特に困ってなさそうな雰囲気。飼い主さんも「特にストレスにはなってない」と言っていました。
散歩時や普段の生活でぶつかったり…という話もリアルに聞きました。コモンドールはもともと牧羊犬として「群れを守る」役割で生まれてるらしく、視界だけに頼らず音や臭い、感覚をフル稼働して生活してる感じが伝わります。段差をジャンプする時や人混みの公園だと少し鈍くなることもあるらしいけど、慣れてしまえば自分でうまく調整してるんだなと感じるエピソードもいくつも。おやつキャッチは…飼い主の工夫でキャッチしやすく見せてあげてるみたいです(笑)。
気になる夏の暑さについては「やっぱりものすごく蒸れる」みたいです。コモンドールの毛は見た目通り“超断熱・超通気悪い”ので、夏場はエアコン必須&短時間の散歩しか出さない、と話していました。熱中症対策で毛を少し短くしたり、水遊びで体温下げたりと、涼しさへの工夫はみなさん苦労している様子。抜け毛というより、「フェルトみたいな束がごそっと抜ける」イメージらしい。シャンプー後は乾かすだけで半日くらいかかるとか…。日常の動きとしては、視界のことより毛のお手入れ&清潔維持の方が大変そうです。
一番面白いと感じたのは、コモンドールを飼ってる人いわく「毛で前を“見てない”感じがむしろ個性で、多少ぶつかっても本人はまったく気にせず毎日楽しそう」とのこと。家の中でたまに隅っこにゴツンと当たっても、「あ、またやってるよ」くらいで、怪我した話は一切出ませんでした。むしろ来客時の“インパクト勝負”やSNS映え最強なモフモフ生活の方がネタにされてる印象もあります。
もしお迎え検討中なら、「毛=最大の個性であり、最大の大変ポイント」と割り切って、視界に関してはやりすぎないよう飼い主が見てあげるくらいでOKかと!快適に過ごすには目の上をまとめる・部分カットを取り入れる・夏は無理させない、って感じで、その“ガチ民族衣装スタイル”も含めて愛せたら絶対楽しいと思います。ありえないほどインパクトあって、実際一緒に暮らしたら一生ネタになるモップ犬、個人的にはめちゃくちゃ推せます!
これからもコモンドールの魅力に惹かれる同志が増えることを、現場から勝手に応援していますw
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
美祢市豊田前町
2021年11月6日
郡山市富久山町久保田
2022年10月27日未明 自宅から脱走
渋谷氷川神社内
2022 9月15日 (木)14時半過ぎ
徳島市南田宮
2022年12月29日
泗水町永
2021年12月15日
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。