未解決

北海道犬の知能(賢さ)は高いですか?

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

最近、日本犬に興味を持ち始めて、特に北海道犬のことを調べているんですが、この犬種の知能(賢さ)についてすごく気になってます。 実は来月、ブリーダーさんのところに見学に行く予定なんですが、その前にちょっと皆さんの意見を聞きたくて。 というのも、今までずっと洋犬を飼ってきた身としては、日本犬ってちょっと扱いが難しいって話をよく聞くんですよね。特に北海道犬は狩猟犬として活躍してきた歴史があるって聞いてて、その辺の知能の高さとか、どんな感じなのかなって。 正直なところ、賢い犬なのは分かるんですけど、その賢さが飼い主の言うことを素直に聞くタイプなのか、それとも「自分で考えて行動する」みたいな、ちょっと扱いが難しい賢さなのか、その辺りが気になってるんです。 あと、狩猟犬として使われてきたってことは、獲物を追いかけたりする習性が強いのかな?って思ってて。散歩の時に急に何か追いかけ始めたりしないのかとか、そういう心配もあります。知能が高いだけに、そういう本能的な部分をどうコントロールできるのか、すごく気になってます。 実は以前、友人の北海道犬と会う機会があって、その時の印象がすごくよかったんです。人懐っこくて、でも凛として威厳があるというか。ただ、たまたまその子が大人しかっただけなのか、それとも北海道犬全般にそういう特徴があるのか、その辺りもよく分からなくて。 トレーニングの面でも興味があります。基本的な命令(お座り、待て、伏せなど)はどのくらいで覚えるものなんでしょうか?それと、一度覚えた命令は確実に守るタイプなのか、それとも「今日はやりたくないな」みたいな感じで気分で従わないこともあるのか。 あと、家の中での生活についても知りたいです。北海道犬って、留守番の時はどんな感じなんだろう?知能が高いだけに、一人で留守番してる時に退屈しのぎに何か悪さしたりしないのかな?って心配です。 実際に北海道犬を飼ってる方がいらっしゃったら、その辺りの実体験を聞かせてもらえると嬉しいです。特に初めて飼う時に気をつけることとか、知能の高さゆえの注意点とか、そういうのを知っておきたいなと思ってます。 やっぱり日本犬ならではの賢さっていうのがあるんじゃないかって期待してるんですが、その分しっかりとした躾も必要なんだろうなって思ってて。その辺り、どんな感じなのか、経験者の方の意見を聞かせてもらえると参考になります。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

北海道犬に興味を持たれたとのこと、すごくワクワクしますね。私も昔、北海道犬を飼っていた経験があるので、少し違った視点でお話しできればと思います。まず知能についてですが、北海道犬は本当に賢い犬種です。ただし、賢さの種類が洋犬と少し違います。一般的にゴールデンやラブラドールのような犬は「従順で指示に素直に従う」タイプが多いですが、北海道犬の場合は「自分で考えて行動する」タイプの賢さです。
つまり、言われたことをただやるのではなく、自分が納得したことを選んで行動する傾向があります。そのため、訓練やしつけにおいては、単純に命令を繰り返すだけでなく、犬が理解して納得できるように導くことが大切です。

狩猟犬としての歴史もありますので、本能的に動くものに反応することはあります。散歩中に急に何かを追いかけることもあるので、特に若いうちはリードでの管理や呼び戻しの訓練をしっかりしておくと安心です。知能が高い分、刺激に対する反応も素早く、うまくコントロールできれば狩猟本能を楽しみながら安全に発散させることも可能です。

性格面では、一般的に落ち着きがあり、家族に対して忠実ですが、必要以上にベタベタすることは少なく、一定の距離感を持ちながら信頼関係を築きます。ですので、友人の北海道犬のように、人懐っこくも凛としている印象は、多くの個体に共通する特徴だと言えます。初めて飼う方は、この距離感を理解して接することが大切です。

トレーニングに関しては、基本コマンドは覚えは早いですが、気分によって従わないこともあります。「今日はやらない」という態度もありますが、それは犬の性格上自然なことで、頭が良く、自分で判断しているからです。そのため、無理に押さえつけるよりも、褒めてモチベーションを上げるやり方が効果的です。一度覚えたことは忘れにくく、信頼関係を築けばしっかり従うようになります。

家での生活についても、留守番は比較的上手ですが、退屈させすぎると知能を使って遊びながらイタズラをしてしまうことがあります。知育トイやパズルを使って頭を使わせると、犬も飼い主もストレスなく過ごせます。

初めて北海道犬を迎える際のポイントは、一貫したしつけと家族全員でのルールの統一です。犬は賢い分、人をよく見ています。誰に従うべきか、どのルールが正しいかを判断するので、家族間でのズレがあると混乱してしまいます。しっかり理解させながら、焦らず関係を築くことが成功の鍵です。

総じて、北海道犬は知能の高さと独立心を兼ね備えた、非常に魅力的な犬種です。確かに洋犬よりも扱いに工夫は必要ですが、その分、信頼関係が深まったときの絆はとても強く、満足感の高いパートナーになってくれます。
見学の際には、その独特の雰囲気や目の輝きから、犬の賢さと性格を直に感じ取ってみてください。きっと新しい発見があると思います。


----------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

北海道犬に興味持たれてるんですね!実はうちも今は洋犬中心なんですが、昔、実家で北海道犬を迎えてた時期があるので、その時の経験談を交えて感じたことをシェアさせてください。なんというか、「日本犬の賢さ」って、ゴールデンやラブみたいな「言うことをすぐ聞いてくれる」従順さとはまた全然違うベクトルなんですよ。北海道犬は特に“静かな知性”って言ったらいいんですかね、頭はすごく良いんだけど、自己主張をしっかり持ってる犬種だと僕は思います。

まず「賢さ」についてですが、確かに北海道犬は頭が良い。「お座り」「待て」「伏せ」などのコマンドも若いうちからスッと覚えてくれます。我が家の北海道犬も、教え始めて数回で基本のコマンドはできるようになりました。ただし、「やりたくない時は絶対やらない!」っていう頑固な一面も正直あります(笑)。例えば、気分じゃないとき、おやつで釣っても「こっちの気分だから」みたいな顔して無視されたこともありました。
これ、決して飼い主をナメてるとかじゃなくて、「自分で考えて納得したことしかやらない」というプライドがあるからだと思います。そのぶん信頼関係ができると本当に忠実だし、家族にはベッタリ…とまではいかなくても、心で強く繋がってる感じ。無理に押し付けのしつけをしないで、「なぜこの行動が必要なのか」を理解させる工夫が大事だなと実感しました。

「狩猟本能」については、まさにその通りで、やはり動体にめちゃくちゃ敏感です。うちの北海道犬も野鳥や猫を見つけると、一瞬でハンターの目に変わります。リード散歩中でも油断してると急に突進しようとするので、特にパピー期から思いっきり「人の横について歩く」基礎練習をしておくと後々楽です。知能が高い分「刺激的な環境=楽しい」という回路ができちゃうと、強力な引っ張りグセになりやすいです。だから最初から「このタイミング、この刺激の時はこうする」というルールを地道に繰り返すのがポイントだと思います。

性格面はお友達の北海道犬の印象、まさに「凛として威厳がある+人懐っこさ」そのまんまだと思いますよ。日本犬特有の“思慮深さ”や“距離感”はあるけど、家族に対しては信じられないくらい情が深い。初対面の人にはちょっとシャイだったり警戒することもありますが、慣れると意外と甘えん坊な一面も出したりします。全体的にガチャガチャしたテンションよりも、静かに飼い主を見つめて「どう動こうかな」って考えてる様子を見かけることが多いです。

トレーニング面としては、一度覚えると忘れない、でも「今やる気分じゃない」ってときは完全無視…みたいな“マイペースさ”は健在です。だから「コマンドはいつでも絶対!」と求めすぎるより、「よくできたね」と都度褒めてモチベーションを上げる、要は“関係性重視”が攻略のコツ。頭が良いだけに、しつけも単調な繰り返しだと「またこれ?」って感じで飽きちゃいます。なのでゲーム性や褒めるタイミングを工夫してあげるのがオススメです。

生活面だと、留守番は意外とちゃんとできます。頭が良いぶん、部屋の状況や飼い主の生活パターンをすぐ覚えます。ただ、退屈にさせるとイタズラもパワフルなので、帰宅したときに部屋の隅までおもちゃが大移動してたり(笑)。暇つぶしグッズや知育トイがあると飼い主も犬も助かります。

あと初めて迎える時に感じたことですが、とにかく「一貫した態度」が本当に大切。洋犬みたいになんでもウェルカム!って感じじゃなくて、「この人は信じていいのか?」ってちゃんと見られてる感じが強いです。だから家族全員で同じルール、同じ声かけに統一してあげるのが失敗しないコツかなと。

最後に、北海道犬はやっぱり日本犬ならではの知的さと誇り高さを持った、ものすごく魅力のある犬種です。確かに洋犬以上に「難しさ」もあるけど、それを超える“パートナー感”が得られます。ぜひ見学でその独特の雰囲気や目の輝きを感じてきてください。日本犬ならではの一生モノの信頼関係、楽しみにしていいと思いますよ!


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【その他】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

伊達市霊山町石田

2020年8月29日

迷子犬を目撃しました

仙台市青葉区荒巻ドミノピザ付近

2023年9月22日 

迷子犬を探してます

岩沼市恵洪寺付近の自宅から

9月17日

迷子犬を探してます

愛西市須依町前田面 ヨシヅヤ佐屋店(駐車場から南に向かって逃走)

2021年6月30日

迷子犬を目撃しました

渋谷氷川神社内

2022 9月15日 (木)14時半過ぎ


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。