2025/03/15 20:06 投稿
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
去年の春に新築して、やっと憧れの芝生のある庭が手に入ったんですが、早くも大きな問題に直面してます。うちの愛犬のオシッコで、芝生があちこち枯れてきちゃって...。 最初は虫かなんかかと思ってたんですが、よく観察してみると、どうやら犬のオシッコのスポットと完全に一致してるんですよね。特に、いつも決まった場所でするもんだから、その周辺が真っ先にやられちゃいました。 正直、これは想定外でした。芝生のある庭に住むのが夢だったのに、このままじゃスイスチーズみたいに穴だらけになっちゃいそうで。毎朝見るたびに、ため息が出ちゃいます。 散歩で済ませようと思って、朝晩しっかり連れて行ってるんですが、どうしても庭でもしたがるんですよね。まぁ、自分ちの庭なんだから、させてあげたい気持ちもあるんですけど...。 水で薄めるのが良いって聞いて、オシッコした後にホースで水をかけてみたんですが、タイミングが遅れると効果ないみたいで。それに、仕事から帰ってきた時には既に手遅れってことも多くて。 濃縮された尿が芝生に良くないってことは分かったんですが、かといって庭に出すなとも言えないし。芝生を諦めるのも悔しいし。他の飼い主さんは、こういう問題どう解決してるんでしょうか? 芝生用の特殊な肥料とか、耐性のある品種に植え替えるとか、そういう対策もあるのかな?それとも、決まった場所にするように躾けるとか?うちの場合、もう3歳なんで新しい躾けが通用するかも心配ですが...。 一番気になるのが、オシッコする場所を限定できないかってことなんです。例えば、庭の一角に砂利とか、専用スペースを作るとか。ただ、そうなると見た目も悪くなるし、せっかくの芝生の庭の雰囲気が台無しになりそうで。 正直、見栄えと実用性のバランスに悩んでます。芝生も大事だけど、愛犬の自由も大切にしたいし。でも、このまま放置すると、せっかくの芝生が台無しになりそうで。 ちなみに、食事の内容を変えたら尿の成分も変わって、芝生への影響が減るとかってことはないんですかね?サプリメントとかで対策できたりしないのかな? どなたか、同じような経験がある方、アドバイスいただけないでしょうか?芝生を諦めずに済む方法があれば、ぜひ教えて欲しいです。
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
芝生とワンちゃんの相性の問題、実は私も同じ経験があります!最初は本当に途方に暮れましたが、いくつか効果的な対策を見つけることができたので、ぜひ参考にしてみてください♪
まず試していただきたいのが「トイレゾーン」の設置です。庭の一角に人工芝を敷いて、その周りを小さな植木や石で自然に囲むような感じにするんです。見た目も悪くならないように工夫すれば、むしろ庭のアクセントになったりしますよ。ここにおしっこを誘導する練習をするんですが、3歳でも十分できますから大丈夫です!
トイレゾーンに誘導するコツは、朝一番のおしっこの時がベスト。この時間なら急いでるので、大体決まった場所でしてくれるんです。そこを人工芝エリアにしちゃえば、自然とそこが定位置になっていきます。成功したら、めっちゃ褒めてごほうびをあげるのを忘れずに!
それから、芝生の品種についても工夫の余地がありますよ。最近は犬の尿に強い品種も出てきてるんです。例えば、西洋芝のケンタッキーブルーグラスは比較的強いって聞きます。一度に全部植え替えなくても、傷んでる部分から少しずつ試してみるのもいいかもしれません。
水やりの方法も大事です。おしっこ後すぐの水やりが難しいなら、自動散水システムを設置するのも手。朝晩決まった時間に水やりしてくれるので、尿の濃度が薄まりやすくなります。特に暑い季節は、芝生自体の健康維持にも効果的です。
ちなみに、食事で尿の成分を変えるのは、あまり推奨できないかも。ワンちゃんの健康が一番大事ですからね。でも、水分補給をこまめにすることで、自然と尿が薄まる効果は期待できます。
焦らなくても大丈夫です。少しずつでも、芝生とワンちゃん、両方に優しい環境づくりを目指していけば、きっといい解決策が見つかるはずですよ!頑張ってくださいね♪
-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
東金市御門
2023/4/13
蒲郡市豊岡町 東部保育園近く
2022/07/26
加古川市西神吉町岸
2021.12.27 21時
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。