未解決

ダルメシアンの知能ってどうなの?賢い犬種なのか語り合いたい

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

こんにちは。犬と一緒に暮らし始めて早十数年、今はいろんな犬種に惚れ込んでいるこの頃です。最近SNSでもよく見かけるダルメシアン、そのスマートなスタイルと独特の斑点模様に惹かれて「実際のところダルメシアンって頭いいの?」とずっと気になっていました。愛犬家の皆さんなら1回はこの疑問、考えたことがあるんじゃないでしょうか?映画のイメージやドッグランでのダルメシアンたちの様子を見るたび、個性的で賢そうな雰囲気を感じたり。でも、実際に家庭で一緒に暮らしたときにどんな風に感じるのか、なかなかリアルな声って見つからないですよね。 私自身、以前近所のダルメシアンとよく遊ぶ機会があったんですが、その時の印象は「すごく好奇心旺盛で頭の回転が早いなぁ」というものでした。例えば、少し変わった遊びを提案してみるとすぐに飲み込んでくれる、しかも同じことを長時間続けるよりは“次どうする?”とこちらの気配をじっと観察している感じ。人の言葉や態度、環境の変化をしっかりキャッチして行動しているようで、「犬の中でも賢い部類なんじゃないかな」と素直に思いました。 一方で、賢い犬ならではの“やんちゃさ”も目立ちます。ダルメシアンって運動欲求がとにかく高いので、中途半端に手を抜いて遊ぶと、逆にイタズラ心が全開になることも多いです。つい先回りして悪さをされて困った…なんて話もよく聞きます。これって単純に「わがまま」や「落ち着きがない」だけじゃなくて、“なんでも自分で考えて行動できる”知能の裏返しなんじゃないかなと個人的には感じてます。「やることがなくて退屈!」と感じている時のダルメシアンは、いわゆる“いたずらっ子”の典型だったりしますよね。 そして、お散歩中にも賢さを感じる場面がたくさん。わたしが知っているダルメシアンたちは、環境の変化やわずかな音にも敏感。例えば自転車が近づいてきたり、小さな子どもが駆け寄ってきたりすると、一瞬で察知して自分なりの対処をしています。時には興奮して走り回ってしまうこともありますが、それは「新しい刺激をとことん楽しむ頭の良さ」の証でもある気がします。もちろん、最初はわちゃわちゃしていても「ちょっと落ち着こう」と飼い主が伝えると、意外にすんなり切り替えができたりもするので、「本当はちゃんと分かってるんだな~」と感心することが多いです。 逆に、賢いぶんだけ意思もはっきりしていて、納得できないことにはあれこれ自分で“試す”タイプな気もします。コマンドひとつ覚えるのも早いけど、日によって「あ、今日は気が乗らないのね」と思う時にはなかなか動かなかったり、ちょっと反抗的な姿を見せたり…。私の知り合いの飼い主さん曰く「ダルメシアンは理解力が高いかわりに退屈や単調が苦手。刺激やバリエーションがある生活が一番向いている」と話していたのが印象的です。 また、小さい子どもやほかの犬たちと接する時にも、バランス感覚のよさと空気を読む力をちょくちょく感じます。相手が怖がってるときは距離を取ったり、おもちゃを順番こで使ったりできる場面を目撃して、「この子本当に頭使ってるな~」って感心した覚えがあります。飼い主さんがしっかり愛情やルール、そして“変化”や“挑戦”を日常に取り入れてあげれば、ものすごく頼もしいパートナーになってくれる存在なんだろうな、という印象です。 以上、私なりのダルメシアンの知能や賢さに対する感じ方でした。もし今、ダルメシアンって知能高いのか気になっている方や、迎えようか迷っている方がいたら、ぜひ「ただコマンドをこなすだけじゃなく、自分から考えて行動できる賢さ」にも注目してみてください。ダルメシアンが持つ天真爛漫なエネルギーと知性をしっかり受けとめて、毎日に工夫や“遊びゴコロ”を取り入れるのが楽しいと思います。他にもリアルな体験談や「うちのダルメシアンはこんなに頭がいい!」って話を、ぜひシェアしてもらえたら嬉しいです。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

僕も気付けば犬と一緒にいる人生が長くなってきましたが、ここ数年はSNSでいろんな犬種を眺めるのがちょっとした趣味になっています。そんな中でもダルメシアンの人気、どんどん高まってますね。あのスタイリッシュな体つきと独特の斑点は本当に目を引きますし、頭良さそうだな…と感じたこと、正直一度や二度じゃありません。

実は数年前、友人宅のダルメシアンの散歩や遊びのお手伝いをする機会がたくさんありました。最初に思ったのは、空気の読み方や人間観察力がすごい! 例えば遊びでこちらが少し難易度のある新しいルールを提案してみると、「え、そうくる?」と目を輝かせて一発で対応。簡単すぎれば「もっとおもしろいことは?」と新しい刺激を催促するし、何でも“先読み”してくる印象が鮮烈でした。特に「次は何する?」みたいに目線で問いかけてくる時の知恵の回転は、何度も「やるなぁ」とうなずかされました。

その一方、頭のいい子ならではの自由さ、いわゆる“気分屋”っぽさもバリバリ出ます。ちゃんと納得して楽しいときはどこまでもルールを守るし、逆につまらなくなったり不満が溜まったりすると、呆れるほど見事にルール違反やイタズラに走ったります(笑)。この「説明しても納得しないと動かない」「自分の知恵を発揮して突破しようとする」みたいなところも、ダルメシアンの賢さの裏返しだと感じています。もちろん、運動量が桁違いなので日々の刺激や発散は最重要課題です。散歩やドッグランで新しいコースに行ったり、遊び方にバリエーションを加えると、目の輝きや行動の変化がすぐ分かります。

個人的に一番感心したのは、誰かと遊ぶ場面や、初対面の小さな子・他の犬と接するとき。「相手の空気を読んで自分から距離をとったり、逆に優しく誘ってみたり」と、いわゆる“バランス感覚”がとにかくうまい。「皆が安心していられるか、自分のペースを守れるか」をよく考えて接しています。飼い主さんから聞いた話でも、「ひとつのルールを覚えても数日で応用編を編み出してしまう」「教えるとすぐ理解して次に進みたがる」など、やっぱり知能面の優秀さを指摘するエピソードは尽きません。

ただし、賢さゆえに暇つぶしや退屈の解消が一番大事。刺激足りないと一気にいたずらか、家の中をダッシュ大会。「今日は何をしてやろうかな?」と自身で課題を作り出して動き出す、“自営業犬種”って名付けたいくらいのエネルギー(笑)。でも、本当に信頼関係が深まると、こっちの一声でふっと冷静に戻ったり、さり気なく家族に寄り添ってきたり、その落差に毎回驚かされます。

ダルメシアンに興味を持った方には「ただ機敏で賢い」というより「一緒に日々工夫と遊びを重ねて、対話していくのが面白い」犬だと知っていただきたいです。本気で向き合えばどこまでも成長してくれるし、「今日はお互いどうする?」と投げ合いっこできる毎日は、きっと愛犬ライフの醍醐味そのもの。これから迎える人には、ぜひ“話し相手”としてとことん犬と向き合う時間を楽しんでほしいなと思います。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

ダルメシアンについて考えると、つい昔の映画を思い出してしまいますね。僕も若い頃から犬と過ごす生活が大好きで、過去には大型犬から小型犬までいろいろなワンコと暮らしてきたので、ダルメシアンに対して感じること、リアルにお伝えします。

まず、ダルメシアンって本当に“頭の使い方が人間的”というか、こちらの様子や気持ちをじっと観察して、その時々で自分なりに考えて動く場面が多いように思います。以前、友人が飼っていたダルメシアンとよく一緒に河川敷へ遊びに行ったんですが、毎回「今日はどんな仕掛けで遊ぶの?」とワクワクして待っている様子が伝わってくるんですよね。おもちゃを何パターンか準備しても、すぐに“次を求める目”でこちらを見てくる。工夫や新しい遊びが大好きで、「つまらないことはしたくない!」と表現してくる素直な知能の高さにびっくりさせられました。

それと、なんといっても“空気を読む”のがうまい! ベタベタ甘えることもできれば「今は静かにしておこう」と距離を取るときもあって、人間の家族の一員としてほどよい距離感で寄り添ってくれる印象です。ちょっとした変化にも敏感に気づくし、慣れれば家族以外にもそつなく対応するのはさすがだなと感心したこともあります。もちろん、その分、納得できないことがあれば素直に態度に出すので(笑)、そこがまた飼い主にとって可愛い悩みでもあるんですよね。

運動好きなところも特徴ですが、これがまた面白いくらいに「体を動かすことで考える」タイプなんだと思います。頭を使う遊びや、一緒に何かを学ぶ時間をたっぷり用意してあげれば、どんどん賢さを伸ばせる犬種です。逆に、刺激が足りないと「いたずらモード」に一瞬で突入しちゃうので、日々ネタを考えるのが飼い主の腕の見せどころ! 僕が手伝った時も「今日はこう来たか」とやる気スイッチに火がついたみたいな目になるので、こっちもつい遊び心全開になってしまいました。

あと、小さい子や他のワンコとの距離感も、ダルメシアンは実に絶妙だなと感じます。自分なりに状況判断して、「今ははしゃぐ場面、今は一歩引こう」って感じで空気を読む。僕の経験では、慣れてくれば他の犬とも比較的うまくやれる子が多い印象です。でも自分のペースや自分なりのルールはちゃんと持っているので、ときには「こだわり派」な一面も見せてくれます。好奇心や探究心が非常に強いぶん、飼う側もいろんな刺激や体験をプレゼントしてあげると、お互いに充実した毎日を過ごせます。

ちなみに、こんなに賢いのに「気分屋」な側面も。トレーニングのとき、びっくりするほど呑み込みが早いかと思えば、気分が乗らない日はスタート地点すら動かない…なんてことも。これ、ダルメシアンに限らず頭のいい子ほど“自分で考えて納得したい”本能みたいなのが強いのかもって思います。でもそんなムラも含めて“おもしろパートナー”として付き合えれば、毎日が新鮮ですよ。

最後に、実際ダルメシアンと一緒に過ごしてきた友人たちからは「刺激がいっぱいあればどこまでも成長してくれる」「本当に信頼関係が深まると驚くほど聞き分けが良くなる」との声が多いです。いたずらっ子エピソードも全部ひっくるめて、あの明るさと頭のよさは家族を笑顔にしてくれる存在、そんな風に思います。

ダルメシアンの知能や個性に悩んだりワクワクしたりしているとき、一番大事なのは「一緒に考えて、とことん遊ぶこと」に尽きるんじゃないかなと僕は実感しています。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【その他】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

鎌倉市大町、横須賀市秋谷、逗子市桜山

9/18昼頃、鎌倉大町駐車場にて友人の車から脱走

迷子犬を探してます

筑西市みどり町

2021年6月29日

迷子犬を保護しました

石巻市渡波 黄金浜会館内

11月13日

迷子犬を保護しました

芝山町宝馬 オリンピッククラブ(乗馬クラブ)

2023/9/29保護してます

迷子犬を探してます

大網白里市大網

2022/8/4


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。