未解決
しつけに関する相談

犬のトレーニングにおけるポジティブ強化について

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

みなさん、こんにちは!ボーダーコリーと暮らし始めて2年になります。 最近、トレーニング方法について色々勉強していて、特にポジティブ強化って言葉をよく目にするんですが、実践の仕方がいまいち分からなくて...。経験者の方々に、実際どんな感じで取り入れているのか聞いてみたいです。 うちの子、すごく賢くて学習意欲も高いんですが、時々固執しすぎちゃうところがあって。特にボール遊びの時なんかは、興奮しすぎて他のことが目に入らなくなっちゃうんです。こういう時にポジティブ強化を使えば、もっと上手くコントロールできるのかなって思うんですが。 今までは「お座り」とか「待て」とか基本的なコマンドは教えられたんですが、どちらかというと、できなかった時に「ダメ!」って言っちゃうことが多くて。でも、それって良くないって最近知って。でも、ポジティブ強化って具体的にどうやるのがいいんでしょうか? たとえば、散歩中に他の犬を見かけた時、すごく興奮しちゃうんですよね。引っ張ったりするのを直したいんですが、こういう時にポジティブ強化はどう活用したらいいのかな?落ち着いている時を褒めるのは分かるんですが、タイミングが難しくて。 トレーニング中のご褒美も迷います。おやつばかりだと太っちゃいそうだし、ボーダーコリーってすごく頭を使うから、おやつ以外のモチベーションも大事な気がして。おもちゃを使ったり、撫でたり、声で褒めたり...。でも、これってちゃんとポジティブ強化として効果があるんでしょうか? それと、失敗した時の対応にも悩んでます。無視するのがいいって聞いたことがあるんですが、ボーダーコリーって繊細じゃないですか。ちょっと態度が冷たいだけで、すぐに察知しちゃって。かといって、甘やかしすぎるのも良くないだろうし。 家族みんなで統一した対応をするのも課題です。主人は割と厳しめだし、子供たちは甘やかしがち。これじゃあ、犬も何が正解なのか分からなくなっちゃいますよね。ポジティブ強化って、家族全員で同じように実践できる方法なのかな? ボーダーコリーを飼ってる方、特にポジティブ強化でトレーニングされてる方、実際の体験談を聞かせてください。こんな時はどうしてる?とか、これは効果があった!とか、具体的なアドバイスをいただけると嬉しいです。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

ポジティブ強化をうまく取り入れるには、まず「犬が自分で選んだ行動に対して良いことがある」と理解させることが大事です。うちのボーダーコリーでも、最初は散歩中に他の犬を見かけると全く指示が入らず、引っ張りまくりで手を焼きました。
でも、落ち着いたタイミングで目を合わせたり、歩調を合わせたりした瞬間に必ず褒めることを繰り返したら、少しずつ「こうすると嬉しいことがある」と理解するようになりました。

ボール遊びのように興奮しやすい場面では、まず犬のテンションを少し落ち着かせるルーチンを作ると効果的です。例えば、「ボールを渡す前に一旦座る」「手元に戻ると褒める」というように、ゲーム感覚で楽しく習慣化します。ポイントは褒めるタイミングを逃さないこと。興奮状態では、犬が落ち着いたほんの一瞬を逃さず褒めると学習効率がぐんと上がります。

ご褒美はおやつだけでなく、声や撫でる、好きなおもちゃでも十分です。うちの子は、ちょっとしたトリックを見せるだけでも「拍手や笑顔」があると満足してくれることが多く、エネルギーの高いボーダーコリーでも精神的な満足感を与えられます。おやつの量を気にせずに済むのも助かります。

失敗した時は、叱らずに「今は褒めるタイミングじゃない」と切り替えるイメージで、軽く無視して落ち着いたらすぐ褒める、という対応がベターです。繊細な犬の場合でも、叱られるより安心して行動をリセットできるので、信頼関係を損なわずに学習させられます。

家族全員での統一は、褒めるルールをシンプルに決めることが鍵です。例えば「座ったら声で褒める」「こちらを見たら触る」といった簡単な指針を全員で共有しておくと、犬は混乱せずに覚えられます。
最初は大変かもしれませんが、賢いボーダーコリーほど一貫したルールでの学習効果が高いので、慌てず少しずつ慣れさせるのがコツです。

ポジティブ強化は叱るより時間はかかるかもしれませんが、犬との信頼関係を深めつつ、興奮や固執も上手にコントロールできる素晴らしい方法です。
うちの子も今では散歩中やボール遊びで、かなり自分をコントロールできるようになりました。
根気強く続ける価値は大いにあります。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

ポジティブ強化について、実践的なアドバイスをさせていただきますね。

まず、ボール遊びでの興奮については、「遊ぶ前の落ち着きが大切」というルールを作るといいですよ。例えば、ボールを投げる前に必ず「お座り」と「待て」をさせる。できたら即座におやつか声かけで褒める。これを毎回徹底すると、興奮時でも指示が入りやすくなります。

散歩中の他犬への反応は、「見て」というコマンドを教えるのがお勧めです。他犬が遠くに見えた時点で「見て」と声をかけ、こちらを見たら即褒める。これを繰り返すと、他犬を見ても自然とあなたの方を見るようになりますよ。

ご褒美については、ボーダーコリーの場合、実は「仕事ができる喜び」が最高のご褒美だったりします。おやつは小さくちぎって使い、タイミングを重視。声かけは明るく短く、タッチやボール投げなども効果的です。

失敗時は、叱るのではなく、単にその場面をリセット。例えば、興奮して引っ張り始めたら、その場で立ち止まって無反応に。落ち着いたらすかさず褒める。これなら否定にならず、何が正解かを伝えられます。

家族での統一については、「褒めるポイント」を具体的に決めるのがコツです。例えば「お座り」ができたら必ず明るい声で「よしっ!」と言う、というように。子供でも大人でも同じ対応ができる、シンプルなルールを決めましょう。

ボーダーコリーは賢いからこそ、一貫性が大切です。でも完璧を求めすぎる必要はありません。少しずつ、できた時を見逃さず褒めていけば、必ず良い方向に向かいますよ。


-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【しつけ】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を目撃しました

渋谷氷川神社内

2022 9月15日 (木)14時半過ぎ

迷子犬を目撃しました

長野市 ファミリーマート長野大町店付近

2023年11月24日 17時半頃

迷子犬を探してます

村田市 東北自動車道菅生パーキングエリア下り

2024年6月15日23時ごろ

迷子犬を探してます

大津市比叡平 ふれあいの森

2020年9月23日 朝10時ごろ

迷子犬を探してます

いなくなった場所 宇都宮宝木町 最終目撃場所 宇都宮市宝木本町

9/15


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。