終了済み
しつけに関する相談

★案件終了しました★
イングリッシュコッカースパニエル(インコカ)ってしつけしやすいんでしょうか?

  • コメント数3
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

こんにちは。犬を飼った経験がないわけではないのですが、イングリッシュコッカースパニエルについてはほとんど知識がなくて、気になっているので投稿させていただきます。最近、SNSなどでもたびたび見かけるようになって、うちでも迎えたいなと考え始めました。ただ、しつけが大変、みたいな噂もチラッと耳にしたことがあって、実際どうなのか気になってます。もし飼っている方や、身近で飼われている方のお話などありましたら、ぜひ教えてください。 そもそもイングリッシュコッカースパニエルってどんな性格なんでしょうか?見た目は優雅でおとなしいイメージがあるんですが、実際のところは結構活発で元気な犬種だという話も聞きます。「賢いけど頑固なところもある」と言われることもあれば、「甘えん坊で人懐っこい」と聞くこともあって、正直いろんな情報が錯綜してて何を信じていいか分かりません。特にしつけのしやすさについて、実際に一緒に生活している方はどう感じているのか知りたいです。 例えば、基本的なしつけ、たとえばトイレトレーニングやお座り・待てのようなコマンドは覚えやすいのでしょうか?うちには小学生の子供もいるので、家族で協力してしつけていきたいと思っていますが、家庭によっては「吠え癖が直らない」「噛み癖が気になる」といった困りごとも多いのでしょうか。イングリッシュコッカースパニエル特有の困りごとがあれば、そういう点も詳しく知りたいです。 あと、運動量が多い犬種だと聞いたことがあるのですが、散歩の頻度とか、エネルギーの発散が足りないといたずらをしたりしやすいタイプなんでしょうか?忙しい日が続いたときに運動が足りなくてストレスを溜めてしまうと、イタズラが増える、なんてことがあるのかどうかも気になっています。逆に、家での遊びやコミュニケーションを工夫すれば、運動が多少不足しても大丈夫だったという話があれば、それも教えてもらえたら助かります。 それから、耳が大きい犬種ということもあって、お手入れや掃除が必要なのかも気になります。しつけとは直接関係ないかもしれませんが、手入れが行き届いていないとストレスになってしつけにも影響が出るのかな、と思ったりもしています。実際、おうちでケアしている方の工夫などもあればぜひ知りたいです。 また、感情表現が豊かな犬種と聞きますが、飼い主にべったり甘えてきたり、逆にかまってもらえないと拗ねてしまうことが多いんでしょうか?甘えん坊な性格だからこそ、褒めたりスキンシップを大事にしないといけないポイントなどもあるのか気になっています。家族全員で協力してしつけをするなら、どんなことに注意したらうまくいくのかも知りたいです。 最後に、何かイングリッシュコッカースパニエルならではの「困りごと」や「しつけで躓きがちなポイント」があれば、具体的なエピソードなんかも交えて教えていただけると嬉しいです。 初心者にとっても分かりやすいアドバイスや、こういうところは頑張ったほうがいい、逆にこういうところは気にしすぎなくてもいい、なんて小さなことでも構いません。イングリッシュコッカースパニエルを飼っている方や、知り合いに飼ってる方がいるよ、という方がいれば、実際の体験や感想を色々教えていただけませんか?どうぞ、よろしくお願いします!

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答 【受付終了済み(案件終了)】

今うちにはイングリッシュコッカースパニエルの男の子がいます。迎えてからもう5年になりますが、最初の頃の「これは大変かも…!」という毎日が今ではすっかり笑い話です。たぶん、最初に知っておくと気持ちに余裕が持てることがたくさんあると思うので、私の経験をそのままお話しますね。

まず性格は、やっぱり「甘えん坊で元気いっぱい」この一言に尽きます。見た目の優雅さとは裏腹に、性格はとにかくアクティブ。うちの子は朝起きた瞬間からテンションMAXで、散歩やボール遊びの催促が止まりません。でもその一方で、とても人懐っこくて、家族の誰かが落ち込んでいるとそっと寄り添ってきます。感情を全身で表現するタイプなので、喜びも不満も分かりやすい(笑)。「頑固だけど素直」という少し矛盾した可愛さが、この犬種の魅力だと思っています。

しつけは確かに一筋縄ではいきませんでした。特にトイレと「待て」は、覚えるまで時間がかかりましたね。頭がいい分、自分のペースでやりたがることが多くて、焦ると逆効果でした。コツは「できた瞬間に褒める」と「失敗しても怒らない」。褒められると本当にうれしそうに尻尾をぶんぶん振って、「次もやる!」と張り切るタイプです。家族で声かけのトーンを揃えると覚えも早いので、小学生のお子さんがいらっしゃるなら、ぜひ“トレーナー役”を交代でやってみてください。うちは息子がその役割を楽しんでいて、いい関係づくりになりました。

困りごとでよく聞く「吠え」と「噛み」ですが、うちも最初はありました。特に来客時やインターホンには興奮して吠えまくり。でも「静かにできたらおやつ」を根気強く繰り返したら、今では来客を見ても尻尾を振るだけになりました。甘噛みも、遊びが盛り上がりすぎると出やすいですが、「痛い」と低い声で伝えて遊びをやめる、を続けるとすぐに理解してくれます。イングリッシュコッカーは観察力が鋭いので、人間の表情や空気で状況を読むのが本当に上手なんです。

運動量は多いです。散歩は朝夕の2回が基本で、時間はそれぞれ30分以上。週末はドッグランや公園で思いっきり走らせています。体を動かすのが好きな犬種なので、運動が足りないと少しイライラしたり、退屈していたずらを始めたりします。でも、散歩のあとに「おすわりゲーム」や「探せゲーム」などの頭を使う遊びを取り入れると、満足度が全然違いました。体と頭の両方を動かすと、夜はぐっすり寝てくれますよ。

お手入れは正直ちょっと大変です。特に耳!下に垂れている分、通気が悪くて湿気がこもりやすいので、週に2〜3回は耳の中を軽く拭いています。サボるとすぐ赤くなったり匂いが出たりするので、これだけはルーティン化。あと、毛も抜けやすいし絡まりやすいのでブラッシングは欠かせません。でも、お手入れの時間を「スキンシップの延長」と思うと悪くないですよ。褒めながらやると、うちの子は「気持ちいい〜」という顔をしてじっとしてくれるようになりました。

感情が豊かだからこそ、放っておくと拗ねます。忙しい日が続くと、わざと靴下をくわえて見せたりして「ねえ、見てる?」とアピールしてくるんです。そんなときは数分でもいいからしっかり向き合ってあげると、すぐに機嫌が戻ります。この“かまってサイン”を見逃さないのがポイントかもしれません。

イングリッシュコッカースパニエルは、確かにしつけやケアに手がかかります。でもその分、愛情をかけた分だけ深く返してくれる子たちです。毎日がにぎやかで、笑うことが本当に増えます。
最初のうちは試行錯誤の連続かもしれませんが、褒めながら、たくさん遊びながら育てていけば、最高のパートナーになりますよ。
もし迎えることになったら、きっと家族全員で“犬中心の幸せな時間”を感じられると思います。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

はじめまして!我が家もコッカースパニエルの個性とも言える「元気さ」と「甘えん坊気質」に毎日振り回されつつ、たくさん癒されていました。

まず性格ですが、SNSなどの写真だとすごく優雅で品があるように見えるかもしれませんが、実際はめちゃめちゃ活発で、とにかく遊ぶの大好き!という子が多いです。嬉しいときや「遊びたい!」のアピールが強めで、家族にピッタリ添っている反面、外では全力で走り回りたいタイプ。
朝から晩まで、とにかく動きのある生活を好む傾向だと思います。でも、その分とにかく甘えん坊で人が大好きなので、家族のことをちゃんとよく見ていて、「かまってもらえてるかな?」「今日は一緒に遊べるのかな?」と常に話しかけるようなアイコンタクトをしてきます。頑固な一面もあって、自分のルールや好きなことに妙にこだわるマイペースさもあるかも(笑)。愛情深い分、褒められることが大好きで、逆に無視されるとしゅん…と拗ねることも多いです。

しつけのしやすさですが、知能が高い分、基本コマンド(お座り・待て・伏せ・呼び戻しなど)は覚えやすい犬種です。飼い主のリアクションをよく見て「その言い方だとやる」「今日は割とスルー」なんて器用な一面も。うちでは家族全員でルールや言い方を統一すること、「ダメな時は短く・褒める時はしっかり」が一番効果がありました。
逆に、複数人がバラバラの態度だったりすると「この人には甘えてもいい、あの人の前では言うこときく」みたいな“観察力”を発揮してきます(賢いので、飼い主のスキを見逃しません…)。トイレやコマンドも、慣れるまでは地味な根気が要りますが、小学生のお子さんと一緒に「できたら必ず褒める」を続けていくと、どんどん自信もついて楽しんで覚えてくれる印象でした。

よく悩みポイントとして挙がる「吠え」「噛み」ですが、興奮しやすいため嬉しさが爆発しすぎると声や甘噛みが出ることがあります。お客さんが来たときや家族の帰宅時など、「ワンワン」大フィーバーになりがちなので、「静かにできたらご褒美」など家族ぐるみで一貫してルール化すると良かったです。噛み癖も早めにしっかり伝えて、噛んだら遊び中断、というシンプルな対処で比較的早めに収まりました。

運動量は本当に大切で、散歩は朝晩たっぷり…できれば休日に思い切り“自由運動”できる環境だとベスト。うちは天気が悪い日や忙しいときは、家の中でおもちゃや知育トイ、ちょっとした追いかけっこで代用しました。運動不足だと途端にイタズラや要求吠えが増えましたが、逆に遊んであげると素直で聞き分けも良くなります。たくさん動いて、たくさん褒める、を意識すると、コッカーはぐっと暮らしやすくなる気がします。

お手入れの部分では、やっぱり大きな耳のケアは超重要です。コットンで週2~3回サッと拭いたり、湿気がたまらないように通気を心がけたり、シャンプーのついでに中までチェックするのが定番です。耳掃除をサボると赤みや匂い、かゆがる行動が出やすくなるので要注意。ブラッシングもこまめに、「毛が抜けやすい+毛玉ができやすい」ので、掃除も覚悟…これはコッカーあるあるです(笑)。

困りごととしては、繊細で豊かな感情表現が原因で、拗ねたりヤキモチをやいたり、自分だけに注目してほしがったりと、甘えのアピールが強い時期があるかも。そんなときはしっかり向き合う・アイコンタクト・遊ぶ&よく褒める、これを家族みんなで繰り返すと、信頼関係が強くなっていきます。

全体的には「賢くて元気、甘えん坊で愛され上手」な魅力いっぱいの犬種です。初心者でも、家族総出で根気よく付き合う覚悟があれば絶対大丈夫。まずは“楽しみながら生活リズムをつくる”を心がけてほしいです。最初は苦労するかもしれませんが、いろんなエピソードもあとで素敵な思い出になりますよ。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

こんにちは!イングリッシュコッカースパニエルのことでお悩み拝見しました。リアルな体験・感じていることをお伝えします。

まず性格は「ものすごく人懐っこい・甘えん坊で家族大好き」「でもエネルギッシュで遊び好き」「ちょっと不思議な頑固さや自分ルールあり」といった、言ってみれば“全部盛り”な性格です。見た目は優雅だけど、内面はめちゃめちゃ元気でパワフル。遊ばせ甲斐があります(笑)。賢いぶん自己主張やこだわりが強く、ときどき「それ今やる!?」みたいな謎ムーブも多いです。うちの友達宅では、かまってほしい時はグイグイ来るし、構われすぎると今度はちょっと拗ねる…という“THE コッカースパニエル”気質全開です。

しつけの部分ですが、賢いので覚えは早い傾向です。トイレやコマンドはコツコツ教えていけば素直に反応してくれる、反面、慣れてきた頃に“ちょっとサボる”とか“自分でタイミングアレンジ”したり…根気がいるなと感じます。家族みんなで教えるときは、ルールやリアクションを統一したほうがうまくいきます。「ダメな時は必ず同じ言葉」「褒めるタイミングもみんなで合わせる」…これを徹底するだけでかなりトイレやコマンドが定着しやすくなっていました。

吠えや噛みについては、興奮しやすい性格なので「嬉しい」「かまって」などで大きな声を出しがち。それと“怖がり”の一面があるので、知らない人や犬に吠えてしまう子も少なくありません。お友達宅は来客時にインターホン⇨全力でワンワン!のパターンがよくあって、「静かに座って見守ったらおやつ」というルール練習を家族ぐるみで続けていました。噛みぐせは、甘噛みのまま遊びがヒートアップしすぎた時や退屈しすぎた時に見られることも。これは早いうちから「おもちゃに切り替える、ダメな時はしっかり伝える」で予防できるので、子どもさんとも一緒に練習するのが効果的だと思います。

運動量はかなり必要です!毎朝晩の散歩はもちろん、休みの日は広い公園で思いっきり走らせたり、家の中でもボール遊びや知育玩具を駆使して「飽きない時間づくり」が大切です。運動不足だと本当にイタズラや要求吠えも増えますし、逆に発散できた日はすごく穏やかにゴロンと寝ることが多かったです。悪天候や忙しい日は、家族で順番に遊び係をしたり、ちょっとしたおやつ探しゲームをしたり、日替わりで対応していました。

大きな耳はチャームポイントですが、お手入れは必要です!汚れやすいし湿気によるトラブルも多いので、週に数回はコットンでやさしく拭いたり、蒸れやにおいに注意してあげると良いですよ。我が家はお散歩から帰った後や、シャンプーのついでにササッと見る習慣にしています。耳のお手入れをさぼるとかゆがったり、気にして床で擦り始めちゃうので注意です。

感情表現が豊か=拗ねたりすねたり褒められてめちゃ嬉しそうにしたり…これはもうコッカーならでは!だからこそ、スキンシップや褒める・一緒に遊ぶ・アイコンタクトを家族みんなで“しつけ半分・コミュニケーション半分”の気持ちでやるのがおすすめです。ちょっとワガママが出やすい時期でも、この「褒め伸ばし」「一貫したルール」がやっぱり大事ですね。

“意外な困りごと”としては、やっぱり運動させすぎると興奮、このまま放っておくと“テンション高すぎ”が続くことも。逆に日々の運動や家族とのコミュニケーションを大切にすれば、家でもお利口さんでいてくれます。あと、毛が抜けやすいので掃除はマメにしています(笑)。

総じて「パワフルだけど愛情深くて反応が可愛い」、そんな魅力たっぷりの犬種です。初心者でも家族全員がルールを共有しつつ、いっぱい遊んでいっぱい褒める!で、必ず家族の一員になってくれるはずです。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【しつけ】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

坂東市莚打 目吹大橋 付近

2021年2月16日

迷子犬を探してます

三養基郡みやき町天建寺

11/19 午前6時頃

迷子犬を探してます

姫路市藤ヶ谷

2022年10月3日

迷子犬を探してます

飯田市上久堅越久保

8/14 18時頃

迷子犬を探してます

相楽郡南山城村

2022年6月1日


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。