未解決
しつけに関する相談

愛犬が人の顔をペロペロするのを直したいです

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

こんにちは。キャバリアキングチャールズスパニエル(女の子)を飼っている者です。 うちの子、とっても愛情表現が激しくて…特に困ってるのが、人の顔を舐めまくる癖なんです。 実は昨日も友達が遊びに来た時に、いきなりソファーに座った友達の顔にピョンッて飛び乗って、猛烈な勢いで舐め始めて。友達は「可愛い~♪」って言ってくれたんですけど、正直申し訳なくて。 家族の間でも「もう顔は舐めないでー!」が日課になってます。特に朝起きた時がヤバくて。目が覚めた瞬間、ベッドサイドでスタンバイしてたかのように現れて、モーニングキス攻撃が始まるんです。 最初のうちは「まぁ、愛情表現だし」って許してたんですけど、最近はちょっと困ってきて。メイクした後に舐められたり、お客さんの顔を舐めちゃったり。一番困るのが子供の顔を舐めること。衛生面でもよくないですよね。 でも、叱ると悲しそうな顔するんです。だって、好きで舐めてるだけじゃないですか。「ダメ!」って言うと、申し訳なさそうな目で見てきて、そのあとしょんぼりしちゃって。そうすると今度は私が罪悪感で胸が痛くなって。 試してみたこととしては、顔を舐めそうになったら「お座り」をさせたり、おもちゃで気を紛らわせたり。でも、その場しのぎな感じで、根本的な解決にはなってないんです。 面白いのが、夫の顔は全然舐めないんですよ。なんでだろ?って考えたら、夫が最初から一貫して「ダメ」ってはっきり態度で示してたからかな。私や子供たちは、最初は可愛がって許してたから、今更「ダメ」って言っても通じにくいのかも。 人見知りじゃないのはいいことなんですけど、来客時に「おうちに入ってきた人は全員ペロペロしなきゃ!」っていう使命感に燃えてるみたいで。特におじいちゃんおばあちゃんが来た時なんか、もう大変。年配の方の顔を舐めるのって、余計マズいですよね。 この間なんて、宅配便のお兄さんにまで飛びかかろうとして。「この家の犬、けっこう積極的だね~」って笑ってくれましたけど、やっぱり心配です。 キャバリアって、みんなこんなに顔舐め好きなんでしょうか?それとも、うちの子が特別情熱的なのかな。他のキャバリア飼いの方、どうやって対処してますか? できれば、愛情表現は別の形で示してほしいんですけど。例えば、お腹見せてごろんってするだけでも十分可愛いのに。顔舐めは卒業してほしいなぁ。 他の方のトレーニング体験とか、成功例があったら教えていただきたいです。諦めずに頑張れば、この歳でも直せるものなんでしょうか?

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

うちのキャバリアも女の子ですが、まさにあなたの子と同じタイプで、愛情表現が全力すぎて手がつけられないことがありました。特に顔を舐める行動は、本当に困るんですよね。最初のうちは「愛されてる証拠」とほっこりしていたのですが、家族以外や来客の前では正直ヒヤヒヤする場面も多くて、私もかなり悩みました。

キャバリアは性格的に甘えん坊で社交的、愛情表現がストレートな子が多いですが、やはり環境や家庭のルールの伝え方次第で改善は可能です。私が試して効果的だったのは、まず「舐めると楽しいことが起こる」という誤解を取り除くことでした。具体的には、舐めてきた瞬間に大げさに反応せず、静かに身体を離す、視線を外す、あるいはその場から立ち去る、という行動です。ポイントは全員が一貫した態度を取ること。誰かが甘くしてしまうと、犬は「やればOK」と覚えてしまうので、家族内のルールの統一が重要です。

加えて、舐めたくなった衝動を他の行動で置き換えるトレーニングも有効でした。例えば、「お座り」「待て」「ハイタッチ」など簡単な指示を出して、成功したら大げさに褒めるかおやつを少し与える。そうすることで、顔を舐める以外の手段で注目を集めることを学びます。うちの子もこれを繰り返した結果、来客に飛びつくことはほとんどなくなり、代わりにお腹を見せたり、そっと寄り添う行動で愛情を表現するようになりました。

また、来客時には事前にリードで軽く制御しておくと安心です。慣れてくると犬も「この場では舐めないほうがいい」と理解するようになり、家族と来客の両方が安心して過ごせます。衛生面や小さな子供の安全を考えても、舐めない習慣は早めに定着させる方が良いです。

それから、夫にだけ舐めない現象についてもまさにうちの家庭と同じです。一貫して「ダメ」と示した人には飛びつかないので、やはり犬はルールをしっかり見て学んでいます。ここからもわかる通り、年齢や性格に関係なく、家庭全体で態度を統一すれば改善は十分可能です。

まとめると、焦らず、静かに一貫した対応を続けること。そして、舐める以外の愛情表現を増やして褒めること。
この二つを根気よく続けることで、顔舐めの習慣は徐々に減っていきます。

愛情深いキャバリアだからこそ、上手にコントロールしてあげると、お互いにストレスの少ない関係を築けるはずです。
諦めずに少しずつ、楽しみながらトレーニングを続けてみてください。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

「キャバリアってみんな顔舐め好き?」という話ですが、私が今まで会ったキャバリアちゃんのうち8割は“飛びついて舐めたい派”でした。どうやら「大好き!大好き!!」を全力で伝えるために“グイグイ舐める”のがキャバリア流みたいです。特に雌の子は甘えん坊&サービス精神の塊で、相手が誰であろうと平等にラブビームを発射する傾向が強い気がします。

でも、どんなに可愛くてもやっぱり現実的には「卒業してほしい!」って思いますよね。うちも最初は「まぁ愛情表現だし仕方ないかな…」で許していたら、どんどんエスカレートしてしまい、ある日親戚の子が全力顔ベロベロされてギャン泣きしたときに「やっぱコレ本気でやめさせよう」と覚悟を決めました。

私がトライしてみてある程度効果があったのは、「舐める=相手してもらえない」という流れを超一貫して徹底することでした。舐めようとしてきたら、無言でスッと顔をそらして立ち去る、目も合わせない、絶対に反応しない。これを家族全員、来客もできれば協力してもらって続けていくと、数週間くらいで「これやっても構ってもらえないのかぁ」と学習して、だんだんと顔を目がけて飛んでくる回数が減ってきました。

ポイントは、しょんぼり顔に負けない強いハート(笑)。こっちが「あーごめんね!」ってすぐに撫でたり抱きしめ返しちゃうと、「結局これでOKなんだ」と犬の方はポジティブに受け取ってしまうんですよね。どうしても“舐めグセ”がやめられないときは、本人が舐める気配を見せた瞬間に「座れ」「待て」を指示して、できたらすぐに褒める→ご褒美やお気に入りのおもちゃに注意をそらす、という流れを何度も練習。「舐める」以外の愛情表現をわざと増やすように誘導していきました。たとえばお腹見せゴロンとか、鼻先でツンとタッチしてきたら思い切り褒めるなど、「こうしてくれるとママも嬉しいんだよ!」をアピールすると伝わった気がします。

ちなみにうちでは「顔をなめそう=即ターンしてキッチンへ…」みたいに徹底していたら、半年くらいで大体の来客にはやらなくなりました。でも、どうしても好きな人(特に子供や仲良しの友達)には“野生の本能”で舐めたがることもあったので、その時はリードを付けて事前に制御しておくのも効果的でした。

夫にだけやらない、というのもすごく共感です!これ、態度が一貫してる人には驚くほどしつこくしなくなるので、犬ってしっかり見て学んでるんだな~と実感します。だから、今からでも家族一丸で態度を統一すれば、年齢に関係なく少しずつ改善していくと思います!

キャバリアの情熱的な愛情表現、できれば上手にコントロールして、みんなが笑顔でいられるバランスを目指せると良いですね。焦らず地道に、でもめげずに挑戦してみてください。諦めなければワンコもちゃんと成長してくれますよ!


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

速見郡日出町

2022/10/10

迷子犬を探してます

西松浦郡有田町

2022年9月25日

迷子犬を探してます

三養基郡みやき町天建寺

11/19 午前6時頃

迷子犬を探してます

小諸市八満付近

2022年7月28日

迷子犬を目撃しました

那須塩原市西大和付近

2024.1.16


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。