2025/04/22 11:50 投稿
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
こんにちは!実は先日、実家の犬を引き取ることになって、今うちの子と合わせて2匹の大型犬を飼うことになりました。毎日賑やかで楽しいんですが、同時に遊ばせるのが意外と大変で...。 うちの子(雑種♀)は7歳で、実家から来た子(雑種♀)は4歳なんですが、性格が全然違うんです。上の子はマイペースでのんびり屋さん、下の子は活発でやんちゃ。それぞれ可愛いんですけど、一緒に遊ばせようとすると、なかなかうまくいかなくて。 散歩は別々に連れて行くようにしてるんですが、室内で2匹一緒に遊ばせたいときってありますよね。でも、おもちゃの取り合いになっちゃったり、片方だけテンション上がりすぎちゃったり。特に雨の日は外で思いっきり遊べないから、室内遊びのレパートリーを増やしたいんです。 私の場合、おやつをあげるときは必ず別々の場所でって決めてるんですが、遊ぶときはどうしても片方の相手で精一杯になっちゃって。もう片方が寂しそうにしてるのを見ると、胸が痛くなります。 あと、最近気になるのが、2匹でじゃれ合ってるときの加減です。楽しそうに遊んでるんですが、たまにテンションが上がりすぎて、ちょっと激しくなることも。喧嘩になったことはないんですが、見てて冷や冷やすることがあって。 遊び道具も、今までは1匹用のものしかなかったので、2匹で遊べるようなものを買い足そうかなって考えてます。でも、どんなものがいいのかな?それとも同じものを2つ用意した方がいいのかな? 複数の犬を飼ってる方って、室内での遊び方とか、どんな工夫されてますか?特に性格の違う子同士の場合、バランスの取り方とか、気をつけていることがあれば教えていただきたいです。 平日は仕事で留守にすることも多いので、2匹で仲良く過ごせる環境づくりをしたいんです。たまに罪悪感を感じることもあるんですが、2匹いることで寂しくないのかなーなんて思ったり。 みなさんの経験談、アドバイスをいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします!
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
2匹の大型犬の飼い主になられたんですね!確かに性格の違う子たちの相性作りって大変ですよね。でも、ちょっとしたコツで、きっと上手くいくと思います。
まず、2匹一緒の室内遊びについてですが、個別の遊び時間と一緒の遊び時間をはっきり分けるのがポイントです。例えば、午前中は個別で遊んで、午後は一緒に遊ぶとか。そうすると、それぞれの子の性格に合わせた遊び方ができますし、2匹でも楽しめる時間が作れると思います。
遊び道具に関しては、基本的なものは2つずつあった方が無難ですね。特におもちゃの取り合いが起きやすい場合は。ただ、面白いのが、2匹で一緒に遊べる長いロープのおもちゃとか、大きめのボールとか。これがあると、2匹で引っ張り合ったり、追いかけっこしたり、意外と盛り上がるんですよ。
テンション差の対策としては、活発な4歳の子には知育系のおもちゃを活用するのがおすすめです。頭を使う遊びで適度に疲れてくれると、7歳の子のペースにも合わせやすくなりますよ。例えば、おやつを隠すパズルとか、ボールの中にフードを入れて転がすタイプのおもちゃとか。
じゃれ合いが激しくなる件については、正直心配しすぎなくても大丈夫かもしれません。犬同士って意外としっかり加減できるものなんです。ただ、気になるようでしたら、「おすわり」や「まて」のコマンドを使って、適度に休憩を入れるといいですよ。
留守番時の対策としては、それぞれの居場所を確保してあげるのが大事です。ベッドやケージを別々に用意して、自分の空間があるって感じられるようにすると、2匹でもストレスなく過ごせます。それに、2匹いれば留守番も寂しくないはずですよ。
最後に、焦らなくていいってことを伝えたいです。新しい環境に慣れるのには時間がかかります。特に実家から来た子は、環境の変化に戸惑うこともあるでしょう。でも、毎日一緒に過ごしていく中で、きっと2匹なりの関係性が築かれていくはずです。
大型犬2匹の飼育って大変そうに聞こえますが、実は結構メリットも多いんですよ。お互いがいい刺激になって、運動不足も解消できるし。これからの生活が、もっと楽しくなることを願ってます!何か困ったことがあったら、また相談してくださいね。
-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
遠賀郡芦屋町
R5.10.10 夕方居なくなりました
名古屋市千種区 日泰寺 付近
2020年10月16日 朝7時
太田市新田萩町
2023年9月16日22時
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。