未解決
お世話に関する相談

愛犬の音への恐怖、克服方法を教えてください

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

こんにちは。チワワを飼っています。 最近引っ越してきたのですが、新しい環境になってから愛犬の様子が変わってきて心配です。特に突然の音に対してすごく怯えるようになってしまって。 具体的には、電車の音、救急車のサイレン、工事現場の音、そして最近増えてきた宅配便のインターホンの音にまで反応するようになってしまいました。音がするたびに耳を倒して、震えが止まらなくなることもあります。 前の家は住宅街の奥まった場所だったので、こういった音があまりなかったんです。でも今の家は駅近で、確かに環境の変化は大きいかも。引っ越して2ヶ月経つのに、まだ慣れる気配がなくて。 特に困るのが夜中の救急車のサイレン。突然の音で飛び起きて、しばらく落ち着かなくなってしまうんです。私も一緒に起きて、なだめるのですが、なかなか寝付けなくなってしまって。 散歩中も、突然の音がするとその場で立ち止まってしまったり、家に帰りたがったり。以前は活発だったのに、外を歩くのも少し慎重になってきた気がします。 音が怖くて家の中に籠もりがちになるのも良くないと思うんですが、かといって無理に外に連れ出すのも可哀想で。この悪循環をどう断ち切ればいいのか分からなくて。 今は音がした時に「大丈夫だよ」って声をかけたり、撫でたりしているんですが、これって逆効果なんでしょうか?怖がっている時に慰めるのは、その行動を肯定することになるって聞いたことがあって。 でも、放っておくのも可哀想だし。音が鳴るたびにソワソワする姿を見ていると、私もどうしていいか分からなくなってしまって。 同じような経験をされた方、どのように克服されましたか?少しずつ音に慣れさせる方法とか、音が鳴った時の正しい対応の仕方とか、アドバイスをいただけたら嬉しいです。 まだ若いのに、こんなに怖がるようになってしまって心配です。このまま音への恐怖が固定化されてしまわないか不安で。できれば早めに対処したいと思っているので、経験者の方の意見を聞かせていただけませんか?

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

引っ越し後の環境変化で愛犬が音に過敏になってしまうのは、とてもよくあることです。特にチワワは小さな体と繊細な神経を持っているので、新しい環境に馴染むまでに時間がかかる子も多いんですよね。まず大切なのは、焦らず、犬のペースに合わせて少しずつ慣れさせていくことです。

音に対する恐怖心を克服する一つの方法は、生活環境での「予測可能性」を増やすことです。例えば、夜間に救急車のサイレンが鳴る場合、完全に避けることはできませんが、あらかじめ音が鳴る可能性がある時間や状況を想定し、寝室に落ち着ける場所を用意してあげると安心感が増します。クレートやベッドに好きな毛布を置いたり、犬が自分から入れる「安全基地」を作ってあげるのも効果的です。怖がっている時に無理に抱き上げたり声をかけるのは、状況によっては安心材料になりますが、恐怖行動を助長しないよう、落ち着いたタイミングで褒めたり撫でるようにするとより良いです。

散歩中に音で立ち止まる場合は、焦らず距離を調整するのがポイントです。音が少ない時間帯やルートを選び、短時間から少しずつ外に出ることを繰り返すと、犬の自信も徐々に戻ってきます。散歩中に「おすわり」や「待て」などの簡単な指示を出して成功したらおやつで褒めると、音がしてもポジティブな経験に結びつきやすくなります。これを繰り返すことで、音への恐怖心が少しずつ軽減されます。

家庭内での音への慣れ方としては、生活音や外の音をあえて小さな音量で流してみるのも手です。電車やサイレンの録音を流し、犬が落ち着いているときにおやつや遊びと組み合わせることで、音=怖いではなく、音=安全、楽しいという印象を作ることができます。ポイントは、音の大きさや状況を犬がコントロールできる範囲にして、無理に恐怖に立ち向かわせないことです。

大切なのは、音への恐怖が固定化しないように、安心できる環境を作りつつ、ポジティブな体験を少しずつ積み重ねていくことです。焦らず、毎日少しずつ取り組むことで、必ず改善は見えてきます。
あなたのチワワも、時間をかければまた落ち着いて生活できるようになりますので、一緒に根気よく見守ってあげてください。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

チワワの音への不安、とてもよく分かります。実は私もパピヨンを飼っていた時に引っ越しを経験して、まさに同じような状況になったんです。

まず、今されている「大丈夫だよ」という声かけは、決して悪いことではありません。ただ、タイミングが大切なんです。音がした直後ではなく、少し落ち着いてから褒めてあげる方が効果的です。怖がっている最中に慰めすぎると、確かにその行動を強化してしまう可能性があります。

私の場合、効果があったのは「音の予測できる環境作り」でした。例えば、YouTubeで電車の音や救急車のサイレンの音を、最初はとても小さな音量で流してみる。その時は必ずおやつタイムと組み合わせるんです。好きなおやつを食べている時は、犬って自然とリラックスするんですよね。

それと、音が聞こえる前に「合図」を出すのも効果的でした。例えば、救急車が近づいてくる音が聞こえたら、その音が大きくなる前に「よしよし」って声をかける。すると、その声が「何か音がするけど大丈夫だよ」というシグナルになってくるんです。

家の中での対策として、私の場合は「安全基地」を作りました。クレートの中に大好きなブランケットを敷いて、いつでも逃げ込める場所を用意したんです。音が怖くなった時に自分から入っていけるスペース。これがあるだけで、随分と安心するみたいでした。

散歩については、無理は禁物です。でも、完全に家に籠もるのも良くないので、音の少ない時間帯を選んで短時間から始めるのがいいと思います。私の場合は、早朝の静かな時間を選んで、最初は5分くらいから始めました。

それと、これは意外と効果があったんですが、音がした時に「おすわり」や「お手」などの簡単な指示を出してみるんです。できたら即おやつ。そうすると、音への意識が「怖い」から「ご褒美がもらえるチャンス」に変わってくることもあります。

チワワは特に繊細な子が多いので、焦らず、ゆっくりと進めていくことが大切です。2ヶ月でまだ慣れないのは、決して異常なことではありませんよ。むしろ、こうして積極的に対策を考えていらっしゃる飼い主さんの姿勢は素晴らしいと思います。

きっと少しずつ良くなっていきますよ。一緒に頑張っていきましょうね。何か進展があったら、また教えてくださいね。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【お世話】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

須賀川市 ローソン大町店付近

2025年8月28日

迷子犬を探してます

野田市大殿井

2020年9月5日(土) 20時ごろ

迷子犬を探してます

平内町狩場沢付近

2022年4月5日

迷子犬を探してます

嘉麻市嘉穂才田

令和5年9月25日

迷子犬を探してます

南アルプス市戸田、甲西工業団地内のジット、南公園周辺

10月5日日曜日の夕方


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。