2025/03/21 09:24 投稿
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
昨日から我が家のワンコ(トイプードル♀4歳)の様子がちょっと変なんです。いつもはマイペースで、一人遊びが大好きな子なのに、昨日の朝から私にべったりくっついてきて離れないんです。食欲は普通にあるし、散歩も問題なくできてるんですけど、なんか様子が違う感じがして。 普段はソファの上でぬいぐるみと遊んでたり、窓の外を眺めてたりするのに、今は私が台所に立つと足元でじっと座って見つめてくるし、お手洗いに行こうとすると後をついてくるし。寝るときもベッドの上で私の頭のそばにピタッとくっついて寝てます。 夫も「急に甘えん坊になったね〜」って言ってるんですけど、なんだか不安で。ネットで調べてみたら、犬が急に甘えだすのは何かの病気のサインかもしれないって書いてあって、余計心配になってきちゃいました。 普段からペットの健康には気を付けていて、ワクチンも定期的に受けてるし、フィラリアの予防薬もちゃんと飲ませてます。でも、ここ最近は特に変わったことと言えば…そういえば先週末に大きな音の花火があったんです。その時はちょっと怯えてた感じでしたけど、すぐに落ち着いたので大丈夫かなって思ってました。 あと、この間まで実家に住んでた妹が引っ越して、うちに物を取りに来た時に久しぶりに会って、すごく嬉しそうだったんですよね。それ以来、なんだか寂しそうにしてるような…? もしかして、単純に寂しいだけなのかな?でも今まで4年間一緒に暮らしてきて、こんなに急に態度が変わったことってなかったんです。何か体調の変化があるのかな?それとも年齢的な変化? 同じような経験をされた方いらっしゃいますか?どういう対応をされましたか?アドバイスいただけると嬉しいです。念のため病院に連れて行った方がいいのかな…? 今もパソコンで仕事してる私の膝の上に頭を乗せてきてて、すごく甘えてくるんです。普段はパソコン作業中は邪魔しないようにしてるのに…。こんなに甘えられるのは嬉しいんですけど、やっぱり心配で。 ちなみに、食事量は変わらず、水も普通に飲んでるし、トイレも問題ないです。散歩でも元気に歩いてるし、他のワンちゃんを見かけても普段通りの反応です。ただ、私から目を離さないんです。 経験者の方、アドバイスをいただけませんでしょうか。お願いします。
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
「なにこれ…どうしたのうちの子!?」って、急にベタベタ甘えてくると、飼い主としては嬉しい半面、なんだか心配になっちゃうの、すっごく分かります。うちのトイプードルも、普段はどちらかというとマイペースで“ひとり遊び派”なんですけど、なぜか突然「どこ行くの?」「ずっとそばにいたい!」みたいな時期が訪れることがありました。その時の私も「まさかどこか具合が悪いのか」とドキドキしながら様子を観察しまくっていたので、本当にあなたの気持ち、同じです。
まず、食欲・水分・トイレ・お散歩が変わらず元気、ということなので、大きな健康トラブルや急性の体調不良の可能性は低いはず。トイプーって、どこか具合が悪い時はご飯を残したり、下痢や嘔吐、お散歩の時に明らかにダルそうにしたりしがちですが、その辺に様子が出ていないのであれば「すぐに病院!」と急ぐレベルではないと思います。
それでも、今までにない甘えん坊っぷりとなると、やっぱり気になるのが“情緒・メンタル面”の変化ですよね。ワンコって意外と繊細で、環境のちょっとした変化や人間関係のちょっとしたズレを敏感に感じ取っていたりします。今回のエピソードで言うと、先週末の花火の大きな音による不安が尾を引いていたり、久しぶりに会えた妹さんとの再会が大きな刺激になって、その後“寂しさ”が残ってしまったり、「自分の生活空間に小さな変化があった時」に気持ちが揺れるタイプは実は多いです。
うちの子も、家族の誰かが引っ越しや出張で家を空けた後、しばらく表情や行動が変わることがありました。普段は平気な子でも「一度インパクトのある出来事(環境音や大好きな人とのお別れや再会)」があると、“家族=自分の安心”なのを再認識して、安心感がほしくてベッタリしたくなる。それが態度として現れるのは、実はすごく自然な精神的反応だと思っています。
私が同じような状況になった時は、無理に「いつも通りに戻すぞ!」と焦らず、逆に「今はたっぷり甘えさせて、お互いリラックスしよう」と割り切りました。台所に来たら話しかけてあげたり、普段ならサラッとしか触らないシーンでちょっと多めにナデナデ。寝る時も少しそばにいてあげたり…そうやって甘え要求をしっかり満たしてあげると、不思議なもので数日〜1週間くらいで、自然と「よし、もう大丈夫!」って元通りマイペースな距離感に戻っていきました。
もちろん、“今までにないベタベタ”が長期間(2週間以上)続いたり、急に元気がなくなる、ご飯を食べない、どこか痛がる様子が見られるようなら、念のため病院で相談するのもアリです。でも、多くのケースは「生活のちょっとした変化」と「情緒面のアップダウン」で、心配いらないことが多いです。
それに、ワンコのこういう“急な変化”って、何かのサインでもあるもの。家族や毎日の習慣の中で「実は最近いつもと違った行動があったな」と思い当たる節があれば、それが落ち着くまでたっぷり安心を与えてあげて大丈夫です。今は「抱っこブームなんだな。今しか見られないかわいい姿、しっかり味わおう!」と、むしろ前向きに楽しむのもアリ。私自身も同じような時期があったから分かるのですが、この甘えっ子モードが落ち着くと「最近そっけない…」とちょっと寂しくなったりもします(笑)
今できているように元気・食欲・お散歩等に変化がないかを毎日軽くチェックしておけば、ほとんどの場合問題ないと思います。「おかしいな?」と思う変化が続いたり、他に気になる症状が加わった時が動物病院への目安ですね。
何より、こうやって小さな変化に気づけて、愛犬を心配できているあなたの観察眼と愛情こそが、一番の安心材料だと思います。どうか今は、ちょっとだけ甘やかしてあげてください。
もしまた心配になったことがあったら、いつでもここで相談してくださいね!
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
一関市室根町折壁字隠谷地内
8月22日
都城市、三股町→一万城→早鈴町で目撃情報あり
8月16日宮崎県都城市山之口町でいなくなった
行田市南河原
2020年9月4日(金) 18時頃
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。