未解決

2025/06/26 20:20 投稿

お世話に関する相談

犬が地面を掘る前に見せる行動が気になる

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

こんばんは。最近ちょっと気になっていることがあって、同じような経験がある方や詳しい方がいればぜひ話を聞かせてほしくて投稿しました。私は今、ミックス犬(いわゆる雑種)を飼っていて、普段から結構元気だし、一緒に散歩したり遊んだりするのが日課です。わりと自由気ままな性格で、何かに夢中になった時の集中力はある意味すごいなって思っています。 ここ最近、公園や庭に連れていったときに、どうも毎回のように地面を掘る行動が気になるようになりました。今まではそこまで気にしたことがなかったし、犬が穴掘りをするのはよくあるって聞いたことはあるのですが、本人(犬)がなぜ急に掘り始めるのか、そのきっかけや前ぶれがあるのか、なんとなく観察していてもよく分かりません。でも、何となく「これから掘りそうだな」って空気感はあるんですよね。たとえば、地面のにおいを長めにクンクンかいでいたり、少しピョンと飛び跳ねるようなそぶりを見せたり、前足で地面をちょいちょいつつく動作を繰り返したり。「え、この動きってやっぱり何か意味あるの?」と内心いつも思いながら、その行動がどこからスタートなのか見極められずにいます。 犬は言葉が通じない分、仕草やしぐさから感情を読み取ることになるんですが、地面を掘る前の仕草って人それぞれ違ったりしますか? うちの子の場合は、まずそこそこ広いスペースがある場所に行くといったん落ち着いてから、急に何かを思いだしたみたいにキョロキョロし始める気がします。そして、まるで地面の奥に何かがいるのを探しているかのように、鼻を地面すれすれに近づけてフガフガとにおいをかいだり、前足で軽く地面を叩くような動作が出てきます。そのあたりから「掘り始めるかも…」となんとなく分かるようになってきたのですが、例外もあるし、毎回同じパターンというわけでもないのがまた不思議です。 なぜ急にこういう行動に注目するようになったかというと、友人が「犬は掘る前に必ず何か決まった仕草をするよ」と話していたのがきっかけでした。それ以来、観察してみるようになったのですが、例えば一緒に歩いているとき、他の犬のにおいに反応して掘り出すのか、ただなんとなく思い付きでやっているのか、判別がつかないことが多くて。「そろそろ掘りたいなあ」という顔つきがあるのかと期待して構えているんですが、いざ始まるときはやっぱり突然だったりします。 自宅の庭の決まった場所だけでなく、初めて行く場所でもやっぱり同じように地面をじっと見つめたり、リードを引っ張ってそのエリアに行きたがったり、明らかに意志があるようにも思えます。ただ、何かを隠したり探したりしている様子はあまりなくて、むしろ気分転換やストレス発散的な意味合いもあるのでは?と推測しています。でもそれも漠然とした考えで、実際の理由は全然分かりません。 正直なところ、うちのような雑種の場合、犬種の特徴や個性も混ざっているせいか、何か行動パターンに規則性のようなものがあるのか自信が持てません。もともと多頭飼いではなく一匹なので、比較のしようもなくて、他の子と同じなのか、珍しい方なのか、それすら分からずモヤモヤしています。最近は写真や動画を撮りながら観察しているんですが、その映像をあとから見返しても、「これが前触れかな?」と自分なりに思う動作はいくつかあるものの、確信までいかず。でも散歩仲間の人たちに話すと「うちのも同じようなことするよ」と共感されることもあるし、やっぱり掘る前に“予兆”みたいな犬特有の仕草があるのかもしれません。 ちなみに、家の中のベッドとかクッションでも、ときどき前足でトントン叩いたりこすったりしてから寝たり遊んだりしているし、何かを始める前にはちょっとした前置きの動作がある気もします。その一方で、「たまたま本人の気分だったのかな」とやり過ごしてしまうこともあります。 この場を借りて、犬が地面を掘る前の前触れ行動について、みなさんどう感じているのか、身近なエピソードや「うちはこんな感じ」というものがあったらぜひ教えてもらえたらうれしいです。全然知識がないので、犬の行動の理由や特徴を自分なりに知っていきたいと思っています。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

はっきり言うと、犬の掘る前の“サイン”はこれといって「ぜったいコレ!」というものがあるわけじゃないです。でも、経験上感じるのは、やっぱり「何かピンとくるきっかけ」「掘るぞスイッチが入る瞬間」は、やや共通している気がします。たとえば、急に地面の一箇所をくんくん執念深く匂いだす(明らかに“ただ歩きながら嗅ぐ”のと集中力が違う)、立ち止まって周りをちらっと確認、それから片足を地面につんつんして「自分だけの作業空間」をチェック。そのあたりから、手早く「カシカシ!」と前足で軽く掘る前の“助走”が始まったりします。うちの場合、風が気持ちいい日とか、土が柔らかめの日は特にテンションが上がりやすい気がしています。

おもしろいのは、これが「ただの気分転換」にも「何か見つけたい欲」や「遊び」のノリにも見える点。散歩中、他の犬の匂いが多い場所、雨上がりの土の香りが強い時、何となく心が浮ついていたり…きっかけは本当にたくさん。自分なりの観察だと、「テンションMAXの遊びモード」と「ちょい不安で気を紛らわす行為」、どちらでも“予兆”の雰囲気には共通項が多いと感じています。

あと、掘り始める前にほんの少し「顔を上げて」「自分しかいない感」を確かめるような仕草があったり、目が合った瞬間に“いや違うよ?”みたいな顔をしてスッと視線を外したり。これもたぶん、飼い主の気配や注意を意識して「バレないように?」「今がチャンス!」のサインなのかも、と勝手に考えてます。

クッションやベッドをトントンする仕草についても、基本は“落ち着くための儀式”っぽいですが、やはり「何か始める前のスイッチ入れ」みたいなものがありますよね。いきなり寝転がるより、掘る→寝る、掘る→おもちゃゲット、のセット行動が定番。

ちなみに、うちの周りの飼い主仲間でも「うちの子は必ず掘る前にチョイチョイする」「ものすごく真剣な顔で一点見つめ」をする「トイレ探しと似た動線になる」という意見が多いです。毎回はまったく同じになりませんが、たしかに“前ぶれチャンス”を見抜けた朝は「今日はビンゴ!」とちょっと楽しくなったりします。
習性としては、昔は食べ物やおもちゃを埋めて保管するっていう野生の本能の名残もあるし、単純なストレス発散、暇つぶし、気分転換、どれも「犬らしさ」の現れで、特にミックス犬みたいな個性派だと、きっかけはすごくバラバラで正解は語れない部分が大きいなと思います。

結局、掘る前の予兆って「かなり個体差があるけど、観察を重ねると“傾向”が分かってきて楽しい!」これに尽きる気がします。僕も動画を撮って「ここかも!」と目星をつけて、あとから比較して「この顔はやっぱり…」となるのを楽しんでます。

まだまだ仮説の域ですが、ミックス犬だからこその発見やクセに出会えるのは、むしろ大きな魅力。たまには一緒になって穴掘りごっこしてあげる感覚で、これからも楽しんで観察してみてください。また変な行動が増えたら、ぜひシェアしてほしいです。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/06/30 19:54投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【お世話】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を目撃しました

金沢市暁町〜横山町 付近

2022年11月29日

迷子犬を探してます

静岡市駿河区

2004年8月2日

迷子犬を探してます

北九州市小倉南区下曽根 周辺

2021年3月15日(月) 8:00


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。