未解決

2025/04/12 22:57 投稿

お世話に関する相談

多頭飼いの犬同士が仲良くなれません…対処法教えてください

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
  
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp

相談詳細

こんにちは。半年前に保護犬だったトイプードルを迎え入れたんですが、先住犬の柴犬との相性が今一つで悩んでいます。 最初は「時間が解決してくれるかな」って楽観的に考えてたんですが、半年経った今でも状況はあまり改善せず。特に食事の時間になると、柴犬がトイプードルに対してすごく威嚇的になるんです。ごはんを独占したがるというか。 普段の生活でも、柴犬がトイプードルのおもちゃを取り上げたり、寝床を占領したり。トイプードルの方は、おとなしい性格なので、いつも譲る形になっちゃってて。見てるこっちがすごく心配になります。 散歩は別々に連れて行くようにしてるんですが、家の中では完全に分けておくわけにもいかないですよね。特に私が家事してる時とか、両方くっついてきて、その時に小競り合いが起きたり。 夜は寝る場所を分けてるんですが、それでも朝方になると柴犬が威嚇することもあって。吠えたりはしないんですが、唸り声を出したり、じーっと睨みつけたり。トイプードルは怯えた感じで部屋の隅っこに行っちゃうんです。 夫は「犬同士のコミュニケーションだから、自然に任せた方がいい」って言うんですが、私としては見てられなくて。かといって、いちいち口出しするのも良くないって聞くし。どこまで介入していいものか分からなくて。 おやつも別々にあげてるし、それぞれに十分な愛情表現もしてるつもりなんですが。でも、柴犬の方は明らかに私の注目を独占したがるみたいで。トイプードルに構ってると、すぐに割り込んでくるんですよね。 多頭飼いしてる方って、こういう問題どう解決してるんでしょうか?特に、柴犬みたいな日本犬と他の犬種を一緒に飼ってる方がいたら、アドバイスいただきたいです。 正直、このままじゃストレスで両方の子の健康にも良くないんじゃないかって心配で。でも、どちらも大切な家族なので、何とかして仲良く暮らしていけるように環境を整えてあげたいんです。 先輩飼い主さんたちの経験談や、上手くいった対処法など、ぜひ教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

多頭飼いの相性の問題、本当に心配ですよね。
特に柴犬は縄張り意識が強い犬種なので、新しい家族を受け入れるのに時間がかかることも多いんです。でも、具体的な対策をご紹介させていただきますね。

まず、食事の時の威嚇行動については、完全に別室で食べさせることをお勧めします。お互いが見えない状況で食事をさせることで、柴犬の独占欲が和らぐことが多いんです。食器の位置も固定して、「ここは自分の食事スペース」という認識を作ってあげるといいですよ。

おもちゃや寝床の問題は、完全に分けてあげましょう。それぞれの子専用のものを用意して、交換させないようにするんです。特に柴犬用とトイプードル用で、においや色を変えてみるのもいいかもしれません。

飼い主さんへの独占欲については、意図的に両方の子と一緒に過ごす時間を作ることが大切です。例えば、両方の子を同時に撫でながら「いい子だね」って褒めてあげる。最初は少し距離を置いて、徐々に近づけていくような感じで。

夫さんの仰る「自然に任せる」というのは、ある程度は正しいんですが、威嚇が過度になる場合は介入が必要です。特に、トイプードルが怯えて隅に追いやられるような状況は、適切に制止した方がいいでしょう。

介入の方法としては、柴犬が威嚇したら、その場から離れさせる。でも怒るのではなく、別の場所に誘導するような感じで。そして、落ち着いた態度を見せた時には必ず褒めてあげることが大切です。

また、二匹で一緒に楽しい経験を作ることも効果的です。散歩は別々でもいいですが、時々庭で一緒に遊ばせたり、車でのお出かけを一緒にしたり。ただし、必ず飼い主さんが間に入って、見守る必要がありますよ。

根気のいる作業ではありますが、必ず良い関係は築けます。諦めずに、少しずつ進めていってくださいね。何か気になることがありましたら、また相談してくださいね。


-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/04/15 22:57投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【お世話】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

蒲郡市豊岡町 東部保育園近く

2022/07/26

迷子犬を探してます

長野市大豆島五輪大橋 付近

2021年4月26日 午前9時半頃

迷子犬を探してます

川上郡弟子屈町字屈斜路原野

2023年6月17日午前11時頃


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。