未解決
お世話に関する相談

散歩中の嗅ぎまわりがひどくて困ってます

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

こんにちは。ミニチュアダックスフンド飼ってます。 散歩中の嗅ぎまわりが本当に困ってて...。15分の散歩コースを1時間以上かけても終わらないことも。仕事前の朝の散歩が特に大変です。 もう、2、3歩進んでは立ち止まりの繰り返し。草むらとか電柱の周りとか、とにかく気になる匂いがあると絶対に動かなくなっちゃうんです。 リードを軽く引っ張ってみても、首だけこっちを向いて、体は動かない状態。時には地面に頭をくっつけて、お尻を突き出して踏ん張るような感じで。 最初は「ダックスって元々ハンティング犬だから、嗅覚が優れてるのは仕方ないかな」って思ってたんですが、同じダックスを散歩させてる方を見ても、うちの子ほどではないみたいで。 特に困るのが、他の犬のおしっこの跡を見つけた時。もうそこから全然動かなくて。私が諦めるまでずーっと嗅いでます。 雨の日なんかは特に嫌で。地面の匂いが強くなるからか、普段以上に嗅ぎまわるんです。傘さしながらじっと待つのも辛いし。 散歩コースを変えてみたり、おやつで釣ってみたり、声かけを頑張ってみたり...色々試してるんですが、全然効果なくて。 他のダックス飼いの方って、どうやって対処してるんでしょうか?散歩の時間が予定より大幅に伸びちゃうのは本当に困るんです。 嗅ぎまわりを完全に止めさせるのは難しいと思うんですが、せめて程々にしてくれればなぁ...。仕事に遅れそうで焦る時とかは、本当にイライラしちゃいます。 短足だから、歩くスピードは遅くても仕方ないって分かってるんですけど、これは別問題ですよね。嗅ぎまわってる時間の方が歩いてる時間より長いくらい。 経験者の方、良いアドバイスがあったら教えてください。よろしくお願いします。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

散歩中の嗅ぎまわり、私も同じような経験があります。うちの子もミニチュアダックスで、匂いを見つけると立ち止まってなかなか動かないんですよね。短足だから歩くスピードが遅いのは仕方ないと思っていても、嗅ぎまわりが長引くと時間がどんどん伸びて、仕事前の朝は本当に焦りますよね。
私の場合は、まず「匂いチェックの時間」と「歩く時間」を明確に分けることから始めました。たとえば、散歩の最初の数分だけ自由に嗅がせる時間を作ってあげると、その後の歩くモードに切り替えやすくなるんです。

ただ、うちの子の場合はそれだけだと全然動かないことも多くて、やはり「誘導」が重要でした。匂いに夢中になりそうな場所に近づく前に、軽くリードで方向を変えたり、手に持ったおやつを見せながら声をかけて歩かせるようにします。ポイントは、匂いに夢中になってから無理やり引っ張らないこと。逆にストレスになってしまうので、前もって誘導して歩く癖をつけるイメージです。おやつは小さくて食べやすいものを使うと、すぐに反応してくれます。

あとは、「匂いを嗅ぐこと自体を完全に禁止しない」というスタンスも大事です。ダックスは嗅覚が優れているので、無理にやめさせると散歩自体がストレスになってしまいます。だから、嗅ぐ時間は短くても許容しつつ、歩く時間を少しずつ長くしていく練習を繰り返しました。最初は本当にゆっくりですが、1〜2週間ほどで「少し歩けばおやつがもらえる」と理解してくれるようになります。

雨の日は特に匂いが濃くなるので難しいですが、傘で体を少し覆いながらリードで誘導すると、匂いに夢中になりすぎずに歩けます。忙しい朝は大変ですが、散歩前に前夜から「今日は匂いチェックの時間は○分」と決めておくと、焦らず対応できるようになりました。焦ると犬も察してさらに踏ん張るので、こちらが少し余裕を持つことが成功の鍵です。

少しずつですが、工夫を重ねると散歩の時間が計画通りになりやすくなります。完全に嗅ぎまわりを止めるのは難しいですが、ほどほどにコントロールできるようになると、朝の散歩もずいぶんラクになりますよ。
ダックスの賢さを味方にして、焦らず根気よく続けることをおすすめします。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

この「嗅ぎまわり」には効果的な対処法があるんです。
まず大事なのが、朝の散歩を「運動の時間」と「嗅ぎの時間」にはっきり分けることです。最初の5分は嗅ぎまわりOKの時間として、好きなだけ嗅がせます。その後は「お散歩モード」に切り替えるんです。

具体的な方法をお伝えします。嗅ぎの時間が終わったら、おやつを見せながら「いくよ」などの合図の言葉を使います。この時、リードは短めに持って、やや速めのペースで歩き始めます。途中で立ち止まっても、おやつを前に出して誘導します。

ポイントは、立ち止まる前に声をかけること。匂いに気を取られ始めた時、その場所に到達する前に「いくよ」と声をかけながらおやつを見せる。これを繰り返すことで、「いくよ」という言葉で前に進むことを学習していきます。

特に大切なのが、この切り替えの練習は休日の余裕がある時からスタートすること。朝の忙しい時間帯からやろうとすると、どうしても焦ってしまいがちです。まずは時間に余裕がある時に、新しいルールを教えていくのがコツです。

焦らず、でも一貫性を持って続けることで、必ず改善していきますよ。ダックスは賢い犬種なので、飼い主さんの意図をしっかり理解してくれるはずです。


-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【お世話】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

荒尾市東屋形

2020年7月5日 夜20時頃

迷子犬を探してます

八千代町新地方面

8月9日 夕方

迷子犬を探してます

北斗市大工川

5月 23日 14時台

迷子犬を探してます

伊達市霊山町石田

2020年8月29日

迷子犬を探してます

菊池郡大津町室

2023年7月24日午後3時頃


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。