未解決
お世話に関する相談

犬が昼夜逆転している時の直し方は?睡眠リズム崩壊でもう限界

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

助けてください…!最近、私も愛犬も睡眠不足でフラフラです。2ヶ月前にコーギーを飼い始めた会社員です。 実は、うちの子、完全に昼夜逆転してしまって。夜中の2時や3時になると突然元気モリモリになって、おもちゃを持ってきたり、鼻で突っついたり、時には吠えたりして遊びをせがむんです。一方で、昼間はほとんど寝てばかり…。 最初は「子犬だから仕方ないかな」と思って付き合ってたんですが、既に5ヶ月になるのに一向に改善せず。今じゃ私の仕事にも影響が出始めてて、朝の会議で居眠りしちゃったり、資料作成中に集中力が続かなかったり…このままじゃマジでヤバい(泣) きっかけははっきりわからないんですが、私が在宅勤務を始めた頃から少しずつ悪化した気がします。私自身も夜型の生活になりがちで、夜中まで仕事してたりもしたから、それに合わせちゃったのかも? 試したこと: ・夜22時以降は遊ばない(でも無視するとワンワン吠える) ・夕方にたっぷり遊んで疲れさせる(でも夜には復活) ・夜はケージに入れる(吠え続けるので近所迷惑で断念) ・食事の時間を調整(特に変化なし) 周りからは「放っておけば勝手に直るよ」って言われるけど、真夜中に爆睡してる私の顔を舐めまくられたり、ベッドの上でボール投げを始められたりすると、さすがに無視するの難しいんですよね…。 でも、この状況どうにかしたい!私も愛犬も健全な生活リズムを取り戻したいです。みなさん、同じような経験された方いますか?どうやって解決しました? ちなみに、うちのコーギーは散歩も1日2回ちゃんと連れて行ってます。朝30分、夕方1時間くらい。でも昼間はほとんど寝てるから、運動不足ってわけでもなさそう…? あと、生活環境的にはマンション住まいで、日中はカーテン開けて日光入れてるんですが、それでも昼間はグッスリ。逆に夜はリビングの電気消しても、なぜか活発になる…。 友達からは「犬のベッドを寝室に置くな」って言われたけど、最初から居間にベッド置いてるから、それは問題ないはず。 夜中に目が覚める原因として、もしかして何か外部の音に反応してるのかな?とも思ったんですが、マンションの防音はそこそこ良くて、特に外の音も気にならないんですよね。 今一番気になってるのは、このまま放っておくと一生直らないんじゃないか…ってこと。コーギーってもともと活発な犬種だから、余計に昼夜問わず元気いっぱいなのかな? あと、これって犬の年齢的には普通のことなんでしょうか?5ヶ月の子犬なら、そもそも夜中に暴れるのって成長過程の一時的なものなのかな?それとも今のうちに直さないとダメなやつ? みなさんの経験談や、実際に効果のあった方法など、どんなアドバイスでも嬉しいです。もう寝不足で心も体もボロボロなので、助けてください…!

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

夜中に元気爆発…本当に辛いですよね。私も同じような状況を経験したことがありますので、その気持ち、痛いほどわかります。子犬のころって夜型になりやすく、特にコーギーのような活発で頭の良い犬種だと、昼夜逆転が習慣化しやすいんです。でも安心してください、改善は可能です。

まず大切なのは、飼い主さん自身の生活リズムと犬の生活リズムを分けることです。あなたが夜型になっていると、犬もそれに引っ張られやすくなるんですよね。私が以前飼っていたコーギーも、在宅勤務で私が夜まで起きていたせいで夜中に遊ぶようになりました。改善のためには、まず自分の就寝時間を一定にして、夜は仕事も遊びも終えるという「飼い主のルール」を明確にすることが第一歩です。

昼間に寝てばかりの点についてですが、散歩の量は十分でも、単純に歩くだけでは夜のエネルギーが余ってしまいます。頭を使う遊びや簡単なトレーニング、知育玩具を使って昼間に適度に刺激を与えることが大切です。コーギーは知能が高いので、頭を使う遊びで疲れさせると、夜は自然に落ち着いて眠れることが多いですよ。

夜の対策としては、興奮させない環境作りが肝心です。夜22時以降はおもちゃや遊びで刺激しない、照明を暗めにして静かな音楽やマッサージなどでリラックスさせると効果があります。また、夜中に鳴いても反応せずに「夜は寝る時間」と学習させることが重要です。最初は耐えるのが大変ですが、ここで折れずに続けることが改善の鍵です。

それから、食事のタイミングも見直すと効果的です。夜遅くに食べるとエネルギーが残って活発になるので、朝と夕方の決まった時間に与えて、夜は空腹になりすぎない程度に控えめにするのがおすすめです。

5ヶ月の子犬ならまだ生活リズムが安定していない時期なので、今から調整すれば改善は十分可能です。最初の数日はかなり大変ですが、昼間に活動量を増やし、夜は刺激を避けて静かに過ごさせることで、1~2週間で少しずつ夜に落ち着いて眠れるようになります。焦らず少しずつ、犬のペースと相談しながら続けてください。

犬も飼い主もフラフラだと、毎日の生活に支障が出てしまいますよね。でも、夜中の行動は成長段階の一時的なものでもあるので、根気よく対策を続ければ必ず改善します。あなたと愛犬が健やかな睡眠を取り戻せるよう、応援しています。


-------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

こんばんは!以前、シェルティを飼っていた時に全く同じ経験をしました。今は柴犬を飼っていますが、子犬の昼夜逆転には本当に苦労しましたよね。
でも、諦めないでください!必ず良くなりますから。

まず、在宅勤務で生活リズムが崩れているというのは、実はとても重要なポイントです。犬って飼い主の生活リズムに敏感に反応するんですよ。私も在宅になった時期に同じように悩みました。でも、改善方法はありますよ。

私の場合、まず自分の生活リズムを整えることから始めました。夜遅くまで仕事するのは思い切って止めて、朝型の生活に切り替えたんです。最初の1週間は大変でしたが、それが愛犬の生活リズムを変えるきっかけになりました。

昼間の過ごし方も重要です。散歩の時間は十分だと思いますが、質を変えてみてはどうでしょう?私の場合、朝の散歩を「ゆっくり探索」、夕方を「アクティブに運動」というように分けました。特に夕方の散歩では、しっかり走らせたり、他の犬と遊ばせたりして、本当に疲れさせることを意識しました。

それから、昼間の活動時間を増やすのがポイントです。寝ているときは静かにさせておくのではなく、積極的に起こして遊びの時間を作りましょう。知育玩具を使ったり、トレーニングをしたり。コーギーは賢い犬種なので、頭を使う遊びも効果的ですよ。

夜の対策として効果的だったのが、「夜のルーティン」作りです。21時頃から、照明を徐々に暗くして、静かな環境を作ります。この時間帯は興奮するような遊びは一切せず、優しいマッサージやブラッシングなど、落ち着く活動に限定。これを毎日同じ時間に行うことで、「寝る時間」という認識が少しずつ形成されていきました。

食事の時間も大切です。夜8時以降は食事も水も控えめにしました。これは膀胱のコントロールにも関係があって、夜中のトイレ要求も減りますよ。代わりに朝一番と夕方の散歩前にしっかり食事を与えて、活動的な時間帯に消化させるようにしました。

無視するのが難しいのはわかります。でも、これは絶対に必要なステップです。私の場合、耳栓とアイマスクを使って、完全シャットアウトする態勢を整えました。最初の3日は本当に大変でしたが、4日目くらいから少しずつ鳴き声が減っていきましたよ。

5ヶ月という年齢は、まだまだ生活リズムが確立していない時期です。今が改善のチャンスです。このまま放置すると確かに習慣化してしまう可能性が高いですが、逆に言えば、今なら十分に改善できる時期というわけです。

最後に、諦めずに頑張ってください。私の場合、完全に改善するまでに約1ヶ月かかりました。最初の1週間が一番大変ですが、その後は徐々に良くなっていきます。今ではすっかり夜はぐっすり眠ってくれていますよ。コーギーの賢さを信じて、一緒に頑張りましょう!


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【お世話】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を目撃しました

仙台市青葉区荒巻ドミノピザ付近

2023年9月22日 

迷子犬を探してます

川崎市宮前区犬蔵3丁目1付近

2025年2月13日

迷子犬を探してます

越谷市大成町から脱走 その後南下し、同日深夜に草加市で類似犬の目撃情報が入っています。

2022年11月4日 午前9:00頃 庭から脱走

迷子犬を探してます

四街道市千代田3丁目(12/27前夜に四街道市大日付近で目撃可能性)

2020年12月18日 夕方

迷子犬を探してます

名古屋市中川区新家 アズパーク 付近(6/24AM2時ごろ:稲永公園で目撃あり)

2021年6月7日 午前10時半頃


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。