未解決
お世話に関する相談

犬の鼻って日焼けするの?

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

ずっと気になっていたけど、なかなか人に聞けなかったので、思い切ってここで質問してみます。 最近、急に暑くなってきて「自分の日焼け対策だけじゃなくて、うちのワンちゃんにも何かした方がいいのかな?」ってちょっと考えるようになりました。 特にお散歩するときに日差しがけっこう強い日とか、夏の公園で遊ぶことが増えてから気になるようになったんですけど、犬の鼻って意外とデリケートそうに見えるし、あのつやっとした黒い部分、紫外線でダメージとか受けたりしないのかな?って心配になってきました。 自分自身は日焼け止めや帽子でケアする習慣が身についてるけど、ワンちゃんって全身毛で覆われてるし、基本的に外の環境にも強いイメージがあったからあまり考えたことがなかったです。 でもふと冷静になって観察してみると、鼻の部分だけは毛が生えてないし、しかも地面に近い位置だし、紫外線がけっこう直撃しそう。人間の肌みたいに赤くなったりヒリヒリしたりすることってあるのかな?もしそうだとしたら、何も知らずにそのままにしておくのはよくないんじゃないかっていう気持ちも湧いてきて、不安になりました。 インターネットでペットグッズを見ていた時に、ペット用の日焼け止めみたいな商品もたまに見かけることがあって、「え、犬にも日焼け止めって必要なの?」とちょっとびっくり。 実際に使っている人のレビューとかもちらほら見かけるけど、正直、日焼け止め自体が本当に必要なのかすごく疑問です。もともと自然の中で生きてきた動物なのに、現代の環境下だとケアが必要になることもあるのか、そこがいまいちピンときません。 あと、SNSで「鼻がピンクっぽくなってきた」とか「かさかさしてる気がする」みたいな投稿も何度か目にしたことがあって、それはもしかして日焼けの影響だったりするのかな?紫外線だけが原因じゃなくても、鼻の乾燥やひび割れにつながったりすることもあるのか気になっています。 自分ではどこまでケアしたらいいかも分からないし、逆に過剰に何かしてしまって悪影響がないか、それとも何も気にしなくて大丈夫なのか…。 そもそも、犬によって鼻の色や形も違うし、黒い鼻の子と茶色やピンクっぽい子で紫外線の影響の受けやすさは変わるんでしょうか? 鼻の色が薄い子は特に注意しないといけないって聞いたこともあるけど、それがどこまで本当か分からないし、犬種によっても違いがあったりするんでしょうか。普段のお散歩やレジャーで、どれくらい気を配ればいいのか基準があれば知りたいです。 今はとりあえず、日差しが強い日はなるべく日陰を選ぶようにしているけど、これだけで十分なのかとか、日焼け防止グッズを揃えたほうが安心なのか、色々迷っています。 みなさんは、愛犬の鼻に対して日焼け対策ってしていますか?何かトラブルや気になることがあった時はどうしていますか? 犬と暮らしている方々のリアルな体験や、気をつけているポイントがあったらぜひ教えてほしいです。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

経験から言うと、確かに犬の鼻は思った以上にデリケートな部分なんですよね。特に最初の子がピンク鼻だったので、知らないうちに鼻が赤くなってビックリした経験があります。

実は犬も人間と同じように、日焼けやそれに伴う皮膚トラブルを起こす可能性があるんです。特に鼻や耳の先、お腹の薄い毛の部分などは要注意。鼻は皮膚が露出していて常に外気に触れているので、乾燥や紫外線の影響をもろに受けやすい部位なんですよね。
犬の鼻の色によって紫外線の影響は確かに違います。色素の薄いピンク色や薄茶色の鼻を持つ犬は、メラニン色素が少ないため紫外線から自分を守る能力が弱く、日焼けしやすい傾向があります。黒い鼻の子でも安心とは言い切れないのですが、比較的ダメージは受けにくいようです。

うちで飼っていた白い被毛のマルチーズは、真夏の公園で遊んだ後に鼻の先がうっすらピンク色になったことがありました。最初は気づかなかったのですが、数日後に少しかさかさしてきて、よく見たら色が変わっていたんです。獣医さんに相談したら「軽い日焼けですね」と言われ、それ以来、夏の日差し対策を意識するようになりました。

また、日焼けだけでなく、乾燥によるひび割れも気をつけたいポイントです。特に冬場は空気が乾燥して鼻がカサカサになりやすいですし、夏は強い紫外線でダメージを受けた後に乾燥が加わると、悪循環でひび割れを起こすこともあります。

私が実際にしている対策としては、まず散歩の時間帯を工夫しています。特に夏場は朝早めか夕方以降に散歩に行くようにして、強い日差しの時間帯は避けるようにしています。また、日向よりも日陰のある散歩コースを選ぶのも大切です。

それから、ペット用の保湿クリームや犬用の日焼け止めも活用しています。初めは「犬に日焼け止め?」と思いましたが、特に色素の薄い子や被毛の薄い部分には実際効果があります。ただし、人間用のものは絶対NGで、舐めても安全な犬専用のものを選ぶことが大前提です。

我が家では一番最近飼っていた柴犬は、比較的黒くしっかりした鼻だったので、日焼け止めというより保湿ケアをメインにしていました。専用のノーズクリームを使って、特に乾燥する季節はこまめに塗っていましたね。犬によっては嫌がる子もいますが、おやつと組み合わせたりして、少しずつ慣らすといいですよ。
日焼け止めを選ぶ際のポイントとしては、SPF値はそれほど高くなくてもいいので(SPF15〜30程度)、UVA・UVBの両方をカットするものが理想的です。また、無香料・無着色のシンプルな成分のものが安心です。

それから、最近はペット用の日よけ帽子やサンバイザーなどもありますが、うちの子は嫌がって何度もはずしてしまうので、長時間の使用は難しかったです。犬の性格にもよるので、試してみる価値はあると思います。

ちなみに、犬の皮膚ガンは人間ほど一般的ではないものの、白い被毛の犬や色素の薄い皮膚を持つ犬は、長期的な紫外線暴露によって皮膚ガンのリスクが高まるという研究結果もあります。だから日焼け対策は決して過剰反応ではなく、飼い主としての大切なケアだと思います。
特に気をつけたいのは、鼻の色や状態の変化です。急に色が変わったり、ひび割れがひどくなったり、かさぶたができたりした場合は、単なる日焼けではなく何か別の皮膚疾患の可能性もあるので、獣医師に診てもらうことをお勧めします。

「犬だから大丈夫」ではなく、特に色素の薄い鼻を持つ犬には日焼け対策をした方が良いと思います。でも神経質になりすぎる必要はなく、散歩時間の調整や日陰の活用、必要に応じて専用の保湿クリームや日焼け止めを使うといった、無理のない範囲でのケアが一番ではないでしょうか。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

こんにちは!私は愛犬の鼻に関して日焼け対策、一応意識してます。うちの子はどちらかといえば黒のしっかりした鼻ですが、友達の犬でピンクっぽい子や色素が薄い子がいて、やっぱり季節によっては「乾燥してヒビが…」とか「色が薄くなってきた」など気づいた話もよく聞きます。特に薄い色の鼻の子は紫外線の影響を受けやすいらしく、日焼けというより皮膚トラブルや乾燥から赤みやカサカサになる場合があるようです。SNSやブログでそういう報告をたまに見て「あ、うちも油断せず季節ごとに観察しなきゃな」と思うようになりました。

私が普段気をつけているのはまず「お散歩の時間帯」。日差しが強い昼間はなるべく避けて、朝か夕方の涼しいタイミングにしています。それでもどうしても日中出かけることもあるので、なるべく日陰の多い道や木陰を歩くルートを選びます。あとは、夏場は地面の照り返しも意外ときついので、「地面に近い鼻にダメージ行かないかな?」と不安になる気持ち、すごく分かります。鼻先は毛がなくて無防備だし、色素が薄い子は特に乾燥しやすいかもです。

ペット用の商品で「日焼け止めクリーム」も見かけるようになってきましたが、私自身はまだ使ったことがありません。ただ、犬友は外飼いのラブラドールにペット用日焼け止めを塗っているそうで、「ひび割れやピンク化が目立たない」って言ってました。もし使うなら必ず犬用で、舐めても安全なものを選ぶのがポイントだと思います。うちでは主に「保湿クリーム」を使ったり、ちょっと乾いていたら馬油やペット用のバームを塗って、なじませてから散歩に出る程度です。

もし鼻がピンクっぽくなったりカサつきがひどい時は、強い日差しを避けて室内遊びに切り替えたり、しばらく様子を見て悪化しないかチェックしています。それでも治らない場合は一度獣医さんに相談しています。実際「鼻がピンクになった→日焼けだけでなく体調や皮膚疾患のサインだった」というケースもあるので、「なんか変だな…」と感じたら早めに受診、おすすめします。

ちなみに黒い鼻の子でも、長年紫外線を浴び続けていると年齢とともに色が薄くなってくることがあるそうです。茶色やピンクの子はより影響が強いことも。犬種でも多少差があって、鼻の大きい子や鼻先がしっとりしている子は乾燥しにくいですが、小型犬や短頭種はよく乾燥してトラブルを起こしやすいみたいです。

自分では「最低限、日差しがきつい時期は散歩や遊び方を調整する」「鼻の様子がいつもと違ったらほっとかずこまめにケアする」を心がけてます。グッズで完全に防げるものでもないし、過剰なケアもかえってストレスになるので、無理のない範囲で季節や犬種・鼻の色に合わせた対応が一番だと思います。

こういう情報はなかなか人にも聞きづらいし、ネットにも飼い主さんの感覚レベルで分かれているんですが、うちは「小さな変化にとにかく毎日気付いてあげる(大げさにせず、さりげなく)」が合っているようです。お互い愛犬のために“できることから試す”のがベストだと思います!

これからの季節、お互いワンコも自分も紫外線対策をしながら楽しく過ごしましょう~!


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【お世話】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

桑名市安永2丁目

2024年9月26日

迷子犬を探してます

中新川郡立山町

2022年10月18日

迷子犬を探してます

弘前市津賀野

令和4年6月23日

迷子犬を目撃しました

香取神宮

2023年2月5日

迷子犬を探してます

倉敷市児島味野城2丁目

2022年11月04日


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。