こんにちは。これまでずっと犬を飼うのが夢で、ついに念願叶って迎えた可愛い相棒なのですが、最近少し気になっていることがあります。それが、うちの子の口臭についてです。元から犬って多少独特なニオイがあるものだとは思っていたんですが、ここ最近になってどうも口から漂ってくるニオイが強くなったような気がして、ちょっと不安になっています。 今までは毎日当たり前のように一緒に遊んだり、おやつをあげたり、寝顔を眺めたりして過ごしていたのに、ふとした瞬間「あれ、こんなにニオイきつかったっけ?」と気づくようになりました。最初は気のせいかなとも思ったんですけど、家族も同じことを言い出したので、さすがにちょっと気になりすぎてきました。 ご飯はしっかり食べてるし、元気もあるし、見た目にも変わった様子はないんです。でも、口臭だけがどうしても気になる。個体差とか年齢とかで変わるのかなとか、自分の知識ではよく分からず、同じような経験がある方の話を参考にしたくて投稿しています。 日常的にできるケアと言えば、歯磨きシートやデンタルガムをあげるくらいなんですが、それでもやっぱり臭いがする…という時って、みなさんどうしているんでしょうか?もしかしてうちのやり方が足りていないだけなのか、それとも何か健康上の問題が隠れている可能性があるのか、不安と疑問がぐるぐるしています。普段はただの口臭でも、もしこれが何かのサインだったらと考え出すとだんだん心配になってきました。 ペットの口臭ってどこまでが普通で、どこから気にした方がいいレベルなんでしょう。特にミックス犬ならではの特徴とか、ご飯で変わったり、年齢で変化することもあるのか知っている方がいたら教えてほしいです。自分なりにできる範囲では毎日ケアしているつもりなんですが、それでも改善されないときって動物病院に連れて行くべきなのでしょうか。でも「病院に行くほどなのかな?」と迷ってしまって、なかなか踏み切れません。おおごとにしたくなくて先延ばしにしてしまいがちなのですが、みなさんならどうしますか? 実際に同じようなことで悩んだことがある方がいらっしゃれば、どんなタイミングで受診を決めたのか、その時の判断材料やアドバイスがあればぜひ聞かせてほしいです。逆に「こんな場合は家で様子を見ても大丈夫だった」「こういう時はすぐに相談した」など、具体的なエピソードがあるとすごく参考になります。犬の口臭がきつい時に、どんなことに注意して見ていればいいのか、普段のケア方法や何か異変に気付くためのコツなどもあればぜひ教えてください。 実は犬を飼い始めてからこういった体調の変化にどこまで気を配ったらいいのか、まだまだ自信がありません。小型犬・大型犬問わず、「うちはこうだったよ!」というエピソードがあればぜひ知りたいです。どうぞよろしくお願いします。
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
はじめまして。正直言うと、犬の口臭はある意味“付き合い”みたいなもので、多少のニオイなら「そういうもんだ」と思っていました。ただ、変化に気づいた時はやっぱりちょっと引っ掛かりますよね。うちのケースだと、若いころは歯磨きガムや歯磨きシートでかなり対策できていたんです。でも、ある年齢を過ぎてくると、やっぱりケアしていてもなんとなく以前より強く感じる瞬間がありました。「これって年齢のせい?」「ご飯が関係してる?」といった疑問、うちでも何度も話題にのぼりました。
ただ、やっぱり急に口臭がきつくなったり、今までと違う様子があれば、健康サインとして注意深く見てあげた方がいいです。例えば歯や歯茎に赤みや腫れがないか、よだれが増えていないか、食欲が急になくなっていないか…そういった変化が出たら「病院に行った方が早い」と判断することが多かったです。ちなみに昔、うちの雑種くんで、歯石がかなりたまっていたことがあり、急に口臭が強くなったのをきっかけに受診しました。結果、やっぱり歯周病が進みかけていて、獣医さんにも「シニア期は口腔ケアが特に大事」としつこく言われました。お恥ずかしながらそれまではガム頼みだったので、そこからちゃんと歯ブラシを使ったり、定期的に口の中を覗くようになりました。
うちは柴系の子もいたんですが、彼なんかは少し便秘気味になると普段とは違うニオイがしたりすることもあったので、体調とも密接に関係してるなと実感しています。また、昔の友人のミックスくんは、食事内容を少しシンプルなもの(アレルギーが心配でグレインフリーに変えたり)に変えたら、気になる匂いが少し改善したって話していました。年齢が上がったり、食生活の変化、ストレス、そして口腔トラブル…いろんな要素が絡んでいるみたいです。
たしかに「病院に行くほど?」って思う気持ち、とてもよく分かります。自分も最初はそうでした。でも、自分でいくら歯磨きを続けてもうまく改善しなかったり、明らかに今までと違うなというニオイが急に出始めた場合は、一度プロの獣医さんに相談してみるのが安心です。自分の経験上、「何事もなければラッキー」くらいの気持ちで診てもらうのも全然アリでしたよ。実際うちは、「口腔内チェックだけで済んでホッとした」っていうケースも何度もあります。
ちなみに、普段から気を付けているのは、ご飯の後の口周りのケアに加えて、おもちゃやガムも色々変えてみること。それでも気になる時は、思いきって人の指にガーゼを巻いて、軽く歯や歯茎を触ってみる。出血や痛がる素振りがなければ様子見、ちょっとでも「いつもと違う」と感じたら早め相談、そんなふうにバランスとってます。年齢問わず、犬自身が元気なら深刻に心配しすぎなくてもいいと思いますが、「違和感」にアンテナを張っておくのはとても大切だと思います。
犬と暮らしていると、ほんとに日々細かい変化が気になりますよね。ご飯の時の表情、目や口の周りの仕草…どんな小さなことも「前と違うかな?」と感じたら、それが受診の目安でも十分だと思っています。自信がない時こそ、家族や周りの「気になる」という感覚、大事にしたほうがいいです。どうか無理せず、わんことの時間をゆっくり楽しんでくださいね。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
案件終了
日進市浅田平子
11月10日
柏市柏の葉5丁目 ヨークマート柏の葉公園店 ◆11/25:柏市流通経済高校(柏市十余二)裏側で目撃
2020年11月23日 AM11時ごろ
豊中市豊南町
2022年12月31日
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。