未解決
ライフスタイルに関する相談

犬は爬虫類を怖がるものなんですか?

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

ゴールデンレトリバーの飼い主です。実は来月、友人宅でトカゲを飼い始めるらしく、うちの子を連れて遊びに行くことになったんですが、ちょっと心配で...。犬って爬虫類見たときどんな反応するんでしょうか? うちの子、基本的には物怖じしない性格なんですけど、この前散歩中にヘビっぽい形の木の枝を見たとき、すごく警戒してたんですよね。尻尾がピンと立って、全然前に進まなくて。 爬虫類に対する反応って、犬の本能的なものなんでしょうか?それとも、経験や学習で決まるものなんですかね。小さい頃から慣れさせれば平気になるのかな、とか考えてるんですが。 友人宅のトカゲは20センチくらいの小型のやつらしいんですけど、ケージ越しでも警戒したり、興奮したりしないかな...。ゴルレトって狩猟用の犬だから、追いかけようとしたりして。でも、トカゲ側もストレス感じそうだし。 以前、ペットショップで爬虫類コーナーの前を通った時も、なんかソワソワしてた気がするんですよね。他の犬種の飼い主さんに聞いても、「うちも苦手みたい」って声が多くて。 でも、YouTubeとかだと、犬とイグアナが仲良く過ごしてる動画とかあるじゃないですか。あれって特別なケースなのかな?それとも、時間かければ慣れるものなんですかね? 心配なのは、トカゲ見た瞬間に吠えまくったり、興奮して暴れたりしないかってとこで。うちの子、普段はおとなしいんですけど、新しいものに出会うと好奇心旺盛になるので。ケージ倒したりしたら最悪ですよね... みなさんの愛犬は爬虫類見た時どんな反応します?特に慣れさせるための工夫とかってありますか?それとも、もう最初から避けた方がいいのかな?飼い主としては、できれば友人宅でも落ち着いて過ごしてほしいんですけど。 あと、万が一の場合を考えて、トカゲを見せる時の注意点とかあれば教えてください。例えば、距離をどのくらい取るべきかとか、最初は何分くらいにするべきかとか。経験者の方のアドバイス、参考にさせていただきたいです。 正直、爬虫類と犬の相性ってあまり情報がなくて。「怖がるのが普通」なのか、「慣れれば大丈夫」なのか、それとも「個体差」なのか...。先輩飼い主さんたちの経験談、ぜひ聞かせてください!

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

正直に言うと、犬と爬虫類の関係はけっこう個体差が大きくて、一概に「こうすれば大丈夫」と言い切るのは難しいんです。でも、ゴールデンレトリバーの性格やこれまでの経験を考えると、ちゃんと工夫すれば友人宅でも落ち着いて過ごせる可能性は十分あります。

まず、犬が爬虫類を警戒する反応は、本能的な部分と学習の両方が関係しています。ヘビや爬虫類のように、体が小さくても素早く動く生き物に対しては、野生の感覚で「ちょっと危険かも」と感じることが多いんですね。だから、散歩中の木の枝に警戒した反応は自然なことですし、慣れていない犬ほど慎重になる傾向があります。ただし、これは「克服できない本能」という意味ではなく、時間をかけて経験させることで、少しずつ落ち着かせることが可能です。

実際の導入では、まずケージ越しの距離をしっかりと取りましょう。20センチくらいのトカゲでも、犬から見れば動きが速く、目立つ存在です。最初は5分程度の短時間から始めて、犬が興奮せず落ち着いて見られるようなら少しずつ時間を延ばす、という方法が無理なく進められます。このとき、リードをゆるめに持ち、犬が自分で距離を調整できるようにするのがポイントです。

また、トカゲが動くたびに犬が吠えたり追いかけようとした場合は、すぐに距離を取って落ち着かせることが大切です。無理に近づけたり叱ったりすると逆効果になってしまうので、成功体験を積ませる感覚で少しずつ慣らすのがいいです。おやつや褒め言葉を組み合わせると、「トカゲがいてもいいことがある」と認識させやすくなります。

それから、トカゲのストレスにも配慮してください。ケージはしっかり固定し、犬が鼻先を突っ込むようなことがないように注意しましょう。最初のうちは、犬の目線より少し高い位置にケージを置くと、お互いの安全が確保しやすいです。

YouTubeの動画で仲良くしているケースはありますが、あれはたいてい長期間かけて慣らした個体同士だったり、トカゲが犬に慣れていたりする特別な例です。焦らず、自分の犬のペースで、最初は「見るだけ、少し慣れる」からスタートするのが現実的です。

結局、犬と爬虫類の関係は「個体差+本能+経験」の組み合わせです。
友人宅に行く前に、短時間で安全に距離を保つ体験を繰り返すこと、そして無理に近づけないことが鍵です。うまくいけば、好奇心旺盛なゴールデンレトリバーでも、落ち着いてトカゲの存在を受け入れられるようになります。

初回は緊張するかもしれませんが、計画的に慣らせば安心して遊びに行けますよ。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

実は私も犬と爬虫類の組み合わせについて、似たような経験があります。結論から言うと、犬の爬虫類に対する反応は、確かに本能的な部分が大きいんですが、適切な導入をすれば、ほとんどの場合は問題なく過ごせるようになります。

犬が爬虫類に警戒心を示すのは、実は理にかなった反応なんです。野生の本能として、未知の動物(特に動きの特徴が異なるもの)に対して慎重になるのは自然なことです。ゴールデンレトリバーは特に賢い犬種なので、その分、状況判断もしっかりできると思います。

初めての出会いを成功させるためには、いくつかのポイントがあります。まず、最初は3メートルくらいの距離を取って、犬がリラックスした状態でトカゲを観察できるようにすることです。この時、飼い主さんが落ち着いた態度を見せることが大切です。犬は飼い主の緊張を敏感に感じ取りますからね。

リードは必ずつけておいて、でも強く引っ張ったりはせず、ゆるめに持っておくのがコツです。「見てもいいよ、でも近づきすぎちゃダメだよ」というメッセージを伝える感じですね。最初は5分程度の短い時間から始めて、徐々に慣らしていくのがいいと思います。

もし興奮したり警戒したりする様子が見られたら、その場から少し離れて、落ち着いてから再トライ。焦らず、犬のペースに合わせることが大切です。おやつを使って、トカゲのいる空間を「いい場所」として認識させるのも効果的です。

ただし、これは一回の訪問で完結する話ではないかもしれません。何度か訪問を重ねる中で、少しずつ慣れていくというのが現実的な進め方だと思います。友人とも相談して、無理のないペースで進めていけたらいいですね。


-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【ライフスタイル】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

名古屋市千種区 日泰寺 付近

2020年10月16日 朝7時

迷子犬を目撃しました

井原市井原町 向町公園

2023/2/2 16時頃

迷子犬を探してます

東広島市黒瀬町

2020年10月14日 午前9時~11時の間

迷子犬を探してます

桑名市 エディオン付近

6/22 20時頃

迷子犬を探してます

寄居町末野

2022年11月3日(木)夜22時すぎいなくなった


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。