2025/03/19 19:52 投稿
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
はじめまして!犬飼い初心者です。最近ちょっと困ってることがあって相談させてください。 うちの犬(2歳・オス)なんですが、マズルガードを全然受け入れてくれなくて困ってます。散歩中に何でも口に入れちゃうし、他の犬とのトラブルも心配なんで、着けさせたいんですよね。でも、マズルガードを見せただけで逃げ回るし、近づけようとすると必死で嫌がります。 正直、最初は強引に着けようとしちゃいました。でも、それがトラウマになっちゃったみたいで、今では部屋の隅っこに逃げ込んじゃうんですよね。マズルガードを手に持ってるだけでビクビクしちゃって。これじゃダメだなって気付いて、今は別のアプローチを考えてます。 ネットでいろいろ調べてみたんですが、おやつで釣るとか、徐々に慣らしていくとか書いてあって。実際やってみたら、マズルガードの近くにおやつ置いても全然寄ってこないし、触らせようとしても首振っちゃうし。おやつ大好きな子なのに、それより嫌なんだなーって。 散歩中は本当に何でも口に入れちゃうし(石とか木の枝とか)、他の犬と会った時もちょっと興奮しちゃうタイプなんで、できればマズルガードは着けさせたいんですよね。でも、無理やりは可哀想だし、かといって今のままじゃ危ないし。 最近は、マズルガードを部屋の中においておいて、存在に慣れさせようとしてるんですが、全然進展がなくて。家族からは「そんなに嫌がるなら諦めれば?」って言われるんですけど、安全面考えるとやっぱり必要かなって思ってて。 みなさんの愛犬はマズルガード平気なんですかね?慣れさせるのに成功した方いたら、どんな風に進めていったのか教えてもらえると嬉しいです。時間はかかってもいいので、できるだけ愛犬が怖がらない方法で着けられるようになりたいんです。 特に、最初は全然ダメだったけど今は平気になった!みたいな体験談があったら参考にさせていただきたいです。あと、おすすめのマズルガードとかあれば、それも知りたいです。今使ってるのは通販で適当に買った安いやつなんで、もしかしたらフィット感とかも良くないのかなーって。 アドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします!
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
どうも、通りすがりの犬好きおじさんです。マズルガード問題、共感しかないです。うちの子(柴犬・オス)も昔は全力でいやがって、見せた瞬間に「絶対ムリ!」みたいな顔するから「これは一筋縄じゃいかないな…」と諦めかけた経験アリ。最初のうちって、おやつ作戦も効かないし、家族の「もうやめたら?かわいそうだよ」的な空気も、めっちゃプレッシャーになりますよね。散歩中にパクパク何でも食べちゃったり、興奮して周りをヒヤッとさせるタイプだと、安全考えるとやっぱりマズルガード使いたくなる、その気持ちめっちゃ分かります。
うちのパターンなんですが、最初は強引系…やっちゃってました。「大丈夫だよ~」なんて言いながらサッとつけようとして「ヴゥ…」と唸られて大失敗。明らかにトラウマっぽくなって近くに寄るのも嫌がるようになったので、「これは根本からやり直しだな」と反省しました。本当に犬の“嫌な記憶”って根深い。特に顔まわりを押さえつけられるのって、犬にとっては究極のストレスだってどこかで見て、納得しました。
マズルガードに慣らす王道はやっぱり“分解トレーニング”。うちはまず、とにかく「マズルガード=怖くないもの」と印象づけるところからリスタートしました。部屋にポンと置いておくだけじゃ現状変わらず(おやつにも釣られず…まさに投稿主さんと同じ!)。
だから、マズルガードに近づくだけで褒める、大好物のおやつはマズルガードが目の前にあるときにだけあげる、ここから地道に始めました。最初は半日ずっと遠巻きににらんでましたが、しばらくして「ん?特に何も起こらないぞ」って感じてきたみたいで、少しずつ距離を縮めてました。
地味ですが、たぶん超少しずつ慣らすのが一番の近道。焦らず「今日は触れただけでOK」、「明日はちょっと鼻先に近づけるのが目標」くらいのスローペース。うちの場合、最初にガードに鼻先だけ突っ込んだときは世界一褒めまくりました(笑)。くり返しやっていると、そのうち自分からクンクンしに来るようになって、さらに大好きなおやつを中に仕込んでみたら「お、これはうまいもんが出てくるアイテムか?」と思ったのか、徐々に抵抗感も薄れていきました。時間はかかったけど、今では外に出る=マズルガード(ご褒美もらえる)がセット、みたいな感覚になってきたみたいです。
あと、これ大事だなって思ったのが「ガード自体のフィット感」と「素材の柔らかさ」。うちも最初は安いやつをネットで適当にポチったんですが、どうも固くてフィット悪くて、装着時に不快感ましまし。試しに柔らかい布タイプや、鼻の部分が当たっても痛くない設計のもの(ちょい高めですが…)に変えたら、つけたときの反応が全然違いました。サイズ選びもかなり重要で、なにげにサイズ表記ってメーカーによって全然違うので、実寸測って検討するのが安心です。
ちなみに、苦手な子もいるとは思うんですが、「最初はまったくダメだったけど、半年かけていきなり平気になった!」なんて話もよく聞きます。賢いぶん慎重な子ほど慣れるのに時間がかかるけど、“トラウマを上書きする日々の繰り返し”でちゃんと克服できると思います。よくある方法だけど、口輪やマズル=散歩や楽しいことが始まる合図、って関連付けるとグッと近道になる印象です。
最後に、直接的なトレーニングももちろん大事ですが、焦りすぎないこと、そして「今日ダメでも明日があるさ」くらいの気持ちで続けることが一番ですよ。犬にも「苦手なものは苦手」って本能はあるし、そこに寄り添って少しずつ信頼関係を積み上げる感覚。苦労した分、ガードをつけて笑顔で散歩できた日にはめちゃくちゃ感動します!おたがい、ワンコの安全のために無理せず気長に、一緒にがんばりましょう!
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
筑西市みどり町
2021年6月29日
富津市宝竜寺
2024/6/29保護しました
姶良市 平松 重富海岸付近
23日昼頃
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。