うちではジャーマンシェパードを飼っているんですが、最近ちょっとした事情からマズルガードを検討しています。大型犬だし、家で過ごすのはまあ大人しい方なんですけど、外に出ると突然テンションが上がってしまうことがあって、散歩中に他の犬に吠えてしまったり突発的な動きをすることもあるんです。一緒にいる自分としても、周りの人や犬への配慮はしたいなと思ってて、実際にマズルガードを付けてみた方がいいのかな…とずっと悩んでいます。でも、正直マズルガードって着けてると息苦しそうにも見えるし、特に長い時間付けっぱなしにするのは犬にとってストレスじゃないのか、危険はないのかってすごく気になってます。 そもそもマズルガード自体、どんな時に使うのが一般的なんでしょうか?例えば短時間の移動とか、動物病院に連れて行く時、何か予防接種とかでちょっと口を押さえる必要がある時なんかは想像できるんですが、長い時間、例えば数時間ずっとつけていたらどうなるのかまではよく分かりません。 ネットで画像とか動画を探すと、おとなしく付けている大型犬もいれば、取ろうと必死になっている子もいて、その子の性格とか慣れにもよるんだろうなと思う反面、装着中は本当に平気なのかな、とか水を飲めるのか、呼吸は大丈夫なのか、顔や口のまわりに跡がついたり怪我しないのかと心配になっています。 自分の犬の場合、特に普段からエネルギーがあってよく動くので、マズルガードを付けた瞬間にパニックになったりしないか、急に暴れてどこかにぶつかったり取ろうとして逆に危ないことにならないかも正直心配です。 同じように大型犬を飼っている方や、既に使ったことのある方はどんな風に使っているんでしょうか?また、マズルガードを付けている時間ってみなさんどれくらいにしているんでしょう?長い時間付けっぱなしだと、例えば熱がこもったり、ヨダレや汗でかぶれたりとか、予想外のトラブルが起こることもあるのかなと考えたりします。うちの子は特に暑さが苦手なので、夏場とかは余計に怖いなと感じています。 あと、マズルガードにもいろいろ種類があるみたいで、布っぽいものや、プラスチック、金属製とか見かけましたが、どれが長時間つけるのに向いているのか、サイズ調節のしやすさなんかも関係するんでしょうか?犬がリラックスできるかどうかって、フィット感とか違和感のなさも大きいと思うんですけど、着脱のタイミングや慣らし方のコツなんかももし体験談があれば知りたいです。 なんだか疑問ばっかりで申し訳ないんですが、一緒に暮らしている中で無理やり嫌な思いは出来るだけさせたくなくて、本当に安全なのか、どんなことに注意すればトラブルなく使いこなせるのか、具体的なアドバイスや体験談があればぜひ教えてほしいです。
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
どうも、マズルガードの悩み、めちゃくちゃ分かります。僕も数年前にラブラドールと過ごしていて、散歩中に急にテンションMAXになって困った経験がしょっちゅうありました。まわりの目や他の犬とのトラブルを考えるとなるべく迷惑をかけたくないし、飼い主として本当に悩みました。
まずマズルガードって、「噛み防止」ってイメージが強いけど、実際は色んな使われ方をしています。病院やトリミングみたいな一時的な場面、慣れていない子の移動、あるいはパワー系の大型犬が急な行動を抑えるために使う、など意外と広いです。でも、長時間の常用に向いているかといえば、やっぱり「短時間用」の印象が強いです。正直、数時間ずっとつけっぱなしにして「うちは全然問題ないよ!」って話はあまり聞いたことがありません。
僕や知人たちの経験だと、最初はみんな違和感を覚えるみたいです。つけた瞬間に手でこすったり、床に顔をこすりつけたり、全力で取ろうとしたり。慣れるまでちょっとした“儀式”になります。だからいきなり本格的な散歩で長時間はハードル高いと思います。コツとしては、家ですごく短い時間から始めて、最初はおやつや褒め言葉とセットで「これをつけると楽しいことがある」と思わせて慣らしていくのが安心。うちの子も最初はパニック一歩手前だったけど、2〜3分だけ付けてすぐ外す、というのを繰り返したら1週間後にはそこまで嫌がらなくなってきました。
種類に関しても色々悩みました。布製のは軽いけど、口がほとんど動かせないタイプが多いから、水が飲めないし呼吸が浅くなる場合も。他にバスケットタイプのプラスチックや金属があって、そっちは見た目はちょっと大げさなんだけど、実は犬の口がちょっと開けられるからパンティングや水もOK。長めに付ける可能性があるなら個人的にはバスケットタイプ推しです。室内での短時間なら布タイプでも良いかもしれないですが、散歩の安全や熱さ対策を考えるならバスケットかな、と。装着のフィット感だけは本当に個体差あるので、とにかくサイズ選びには慎重に。大きすぎてもすぐ抜けるし、小さすぎても跡になるし、ストレスの元です。
あと、マズルガード装着中の“脱走”には注意が必要です。慣れてないうちは突然後ろ足でこすろうとして、顔がこすれて傷になったり、興奮して思わぬ方向に走っていったりすることも。僕は最初の数日間は家の中、次に玄関先と段階を踏み、最終的に散歩コースデビューって感じで徐々に使いました。焦らず、短い時間からじっくりが合言葉です。
夏場や暑い日の使用は本当に要注意です。息がこもりやすくなることは間違いないし、よだれでも皮膚がふやけたりかぶれたりします。休憩をこまめに、そして絶対に水分補給は切らさないようにしていました。必ずと言っていいほど散歩途中で一度は外してクールダウンしてあげてました。
最後に、「これ本当にうちの子に必要?」と何度も自問しました。急なパニックが不安なときや、「絶対にトラブル回避したい」という状況では役に立つ道具だと思います。でも、なるべくストレスなく使えるように、犬に合わせた慣し方・短時間の使用から始めてみることをおすすめします。他の大型犬オーナーも「慣れるまではとにかく慎重に。無理強いしない」という人がほとんどでした。
愛犬の安全と周囲への配慮、両方大切な悩みですよね。焦らずゆっくり「うちの子ペース」でチャレンジしてみてください。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
岡山市東区君津
2021年7月20日(火) 19時頃
蒲生郡日野町いせの
2021年12月9日
日立市東滑川町5丁目 シーマークスクエア 付近(東町セブンイレブン付近で保護された可能性あり)
2021年5月28日
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。